2023/08/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシは月に一度変えていますか?
歯ブラシは使っていくうちに毛先が広がってしまうことで、使い初めの頃と比べると洗浄効果がかなり落ちます。
正しいブラッシング方法であっても歯ブラシが良い状態ではないと磨き残しがでてしまうのです。
そのため歯ブラシは月に一度は変えるようにしてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシの寿命はだいたい一月と言われています。
一月経たずとも、毛束が広がっているようならば、それは代えた方が良いですね。
悪い歯ブラシで磨いても、その清掃効果はほぼないですからね。
効率よく磨くように気をつけていきましょう。
2023/08/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
年齢とともに歯肉が下がったり、歯周病が原因で歯の根っこが見えてしまうことがあります。
歯の根っこの表面は刺激に弱く虫歯になりやすい場所です。
歯磨きをする際は歯肉が下がらないようにブラッシングの力に気をつけながら磨いてください。
フッ素が入った歯磨き粉を使うとより効果的です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の根は茶色い色をしていて、エナメル質などで覆われていません。
セメント質というものに覆われ、エナメル質とセメント質の境界部には象牙質という組織が露出していることもありますね。
その部位は刺激に弱く、虫歯にもなりやすいです。
上記に記してある、ブラッシング圧に気をつけて極力、歯肉が下がらないように丁寧にブラッシングをしましょうね。
2023/08/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、虫歯予防のための「チェックアップ」という歯磨き粉をおすすめしています。
チェックアップは、フッ素濃度が1450ppm入っていて虫歯予防にも特化されていて研磨剤もほとんど入っておらず、歯の表面を傷つけないで磨くことが出来ます。
この歯磨き粉を使うと虫歯のリスクを低くすることができます。
さらに、初期虫歯なら歯の再石灰化を促進して回復する効果もあります。
チェックアップには、ジェルタイプのルートケアもあります。
歯茎が下がって根の部分が露出している方におすすめです。
普通の歯磨き粉とジェルとの違いは、ジェルタイプの方が粘度が高いため歯の根の部分など虫歯のリスクが高い部位に長く留めることができます。
また、ジェルに色がついているため高齢者にも磨いた部位が見えやすくなっています。
気になる方は気軽にお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
近年では、市販されている歯磨き粉でも、フッ素濃度の高いものがありますね。
フッ素は、虫歯予防には非常に有効です。
当院では虫歯予防の歯磨き粉としては、チェックアップという歯磨き粉を推奨しています。
気になる方は、お尋ねいただけたらと思います。
2023/08/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
大人になってからの虫歯で多いのは、治療した歯が、また虫歯になるケースです。
虫歯の治療では、歯を部分的に削って詰め物やかぶせ物をします。それから長い年数がたつと、歯との間に隙間ができ、そこにプラーク(歯垢)がたまります。そして、表面からは見えづらく気づきにくいため、進行しやすいのが特徴です。
歯を削っている分、神経に近い場所で再発して、痛みがでることもあります。
予防するためには、甘い物や酸性のものが好きな人はだらだら食べないように気をつけます。
酸性のものは歯を直接溶かしてしまうため、虫歯になりやすくなります。
そして、歯ブラシが大事ですが、どんなに丁寧に磨いても、本当に磨けているかどうかは自分で確認できないので、そこで重要になるのが歯科での定期健診です。
ぜひ、積極的にご利用下さいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 N.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
二次虫歯は別名、大人虫歯ともいわれますね。
それは、一度治療をして被せ物や詰め物が入ってから、またそこに虫歯がぶり返すことですね。
このようなことが極力起きないようにしたいとは思っていますが、そうならないようにするには日々のブラッシングに加えて、定期的な健診が非常に有効であります。
また、被せ物や詰め物をする際に、銀歯に頼らないようにするような配慮も必要かもしれませんね。
いずれにしてもなかなか完全に抑え込むのは難しいものとされているので注意していきましょう。
2023/08/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
中には時々間違った清掃方法で取り扱いをされている方もいらっしゃるようです。
よくあるものとして入れ歯を口に入れたままの状態で歯磨きをしている方や歯磨剤を使用して入れ歯の清掃をしている場合などです。
入れ歯の洗浄が不十分だと義歯性口内炎や口腔カンジダ症、誤嚥性肺炎などを引き起こしやすくなってしまいます。
特に夏場は細菌の繁殖も活発になりますので、できるだけ毎日入れ歯洗浄剤につけての清掃を行うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
たまに見かけるのですが、入れ歯を装着したまま歯磨きをする方がいますね。
これだと、入れ歯と粘膜の接触面は磨けないことになります。
そうすると、粘膜が不潔になり義歯性口内炎というものやカンジダ症を発症することがあります。
入れ歯は取って流水下で入れ歯専用のブラシを使用して磨きましょう。
就寝時には入れ歯洗浄剤に浸けて、清潔を保つようにしましょうね。
そして、残存歯も入れ歯を外してしっかり歯ブラシを使用して磨きましょうね。