医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯周病は全身の病気に関係しますね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

私たちの口腔内にいる細菌は、さまざまな経路で全身に運ばれていきます。

とくに歯周病にかかわる細菌は、糖尿病、動脈硬化症、狭心症・心筋梗塞、早産・低体重児出産などと関係していると言われています。

歯周病菌は、歯周ポケットの中で増殖し、炎症を起こして赤く腫れたり出血したりする病気です。

炎症が起こっている部分では目に見えない傷ができ、そこから細菌や細菌が出す毒素などが血管に入り、全身に運ばれていきます。

それと唾液と共に歯周病菌を飲み込むと、食道から胃を通って小腸から大腸へと通過していく過程で、腸内細菌に大きく影響を与えます。

通り過ぎる過程で腸内バランスを乱していく可能性があります。

健康な口の中にいる細菌は飲み込まれても腸の中で悪さをするわけではありません。

口腔内を適切な環境に整えておくことが、様々な疾患の予防につながります。

無理せず、ブラッシングで清潔を保てる程度の細菌数にしてあげることが大切です。

普段からしっかり口腔清掃をしてお口の中を清潔に保ちましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病と全身疾患との因果関係は最近よくとり沙汰されていますね。

上記の疾患と、深い関りがあるとされていますね。

そう思うと、口の中だけの問題ではなく全身の問題としてとらえていくことが大切ですね。

是非、普段から悪化しないように歯科医院でのメンテナンスも大切にしてもらえたらと思います。

歯が無い部分の治療。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

何かしらの影響で歯が無くなってしまうことはあります。

その後の治療がどうなるのか不安な部分もあると思います。

実際に歯が無くなった状態によってその後の治療の選択肢は変わってきます。

多くの歯を失ってしまった場合は入れ歯、土台の歯として問題ない歯があればつながった被せ物であるブリッジ、骨の中に人口の根っこを植えることで自身に歯を同じように噛むことができるインプラント、等々選択肢は多くあります。

自分ののお口の中に合ったものがどういったものなのか、実際にお話を聞いてみるといいかもしれません。

どの方法がどういったメリットがあって自分に向いているのかという事はお話をしてみないとなかなかわからないものです。

気軽に歯科医院で相談していただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を失って、そのままでいいことはほぼないですね。

補綴物という、歯の欠損を補うものが必要になると思います。

それは、入れ歯であったり、ブリッジ、もしくはインプラントというものになるかと思います。

いずれにしても、その場合は歯科医師とよく話をして決めることが大切だと思います。

一方通行の治療にならないようにお互いに注意していきたいと思います。

当院には全7台のユニットに口外バキュームが設置されています。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院には、7台の診療台があります、その全部に、口外バキュームを設置していります。

口外バキュームとは、お口の外で、水飛沫などを吸い込む機械です。

口外バキュームは、虫歯の治療で歯を削ったり、歯石取りをしたりする際に出る、水しぶきや、空中に舞ってしまう、エアロゾルを吸い込む為に使っています。

その他に、入れ歯を削ったり、補綴物の調整の削りカスが飛び散らない様に口外バキュームで吸い込みます。

 

口外バキュームは、非常に大きな音ですので、患者さまの耳元だったり、顔の付近などで使用する際、とても不快に感じる事があらかもしれません。

そんな時は、遠慮なく教えて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口外バキュームは飛沫感染予防のためにも、今や必須と考えております。

しかしながら、なかなか音が大きくて、こちらの指示が聞こえないと言われることがありますね。

もし、気になるようならば言っていただけたらと思います。

その際は、大きな声を心掛けるようにしますね。

歯磨きの時間。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きは時間をかけて丁寧に行うことが理想的ですが、忙しくて歯磨きに時間を割けないという人は、就寝前の歯磨きを特に丁寧に時間をかけて行うようにしてください。

就寝中は唾液の分泌量が減少するため、細菌が多く繁殖し虫歯や歯周病のリスクが高まるからです。

少しでも細菌の増殖を抑えるためにも、就寝前のブラッシングは重要ですね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

就寝前のブラッシングは上記の理由から特に大切です。

少しでも、虫歯菌や歯周病菌を減らす努力をいたしましょう。

そうはいっても歯磨きを、お酒飲むと忘れちゃう人がいますね。。。

その様なことがないように、注意していきましょうね。

 

歯磨き粉シュミテクトの成分は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回の歯みがき粉の紹介は、シュミテクトの成分です。

基材/精製水・清掃剤/含水ケイ酸・薬用成分/硫酸カリウム、フッ化Na、グルチルリチン酸アンモニウム・発泡剤/ラウリル硫酸Na・粘結剤/キサンタンガム・pH調整剤/水酸化Na・保存剤/安息香酸Na・その他/酸化チタンなどが主な成分です。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

シュミテクトは知覚過敏用の歯磨き粉として有名ですね。

患者さんでもこれを使用して、1週間ぐらいで、しみなくなったと言っていた人を思い出します。

成分とかは知らなかったので勉強になります。