2023/07/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯治療時に詰め物や被せ物などの補綴物を選択する際、ついつい見落としがちになってしまうのが補綴物の安全性です。
特に、保険治療に用いられる銀歯といった金属は、唾液によってイオン化溶出し、金属アレルギーを発症させるケースが稀にあります。
現在金属アレルギーの症状のない方でも、口腔内の金属が溶出傾向にある場合、人体のタンパク質と結合し、抗原(アレルギーの原因)となる可能性が非常に高い状態であるといえるのです。
同じく歯茎の黒ずみなどもメタルタトゥーと言われ、溶けだした金属イオンによる影響です。
金属を使わないジルコニアやセラミックといった材料も多くあります。
審美性や適合性ももちろん大切ですが口腔内や身体にとって安全なものを選んでみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の被せ物は銀歯しかないと思われる方も少なくはないですね。
最近では、部位にもよりますが保険診療でもCADCAMというハイブリッドセラミックを使用した冠や詰め物も出ましたね。
しかしながら、これも強度は強くなく、咬合力が強い人には割れたり外れたりするリスクが付きまといます。
また、これにはプラスチック成分も多く含まれるため、汚れもつきやすく色も変わりやすいということも言えます。
自由診療となりますが、そのような欠点を補うのにジルコニアやセラミックというものもあります。
審美的にも強度的にも安心感があるので、被せ物や詰め物を入れる時は考えていただけたらと思います。
2023/07/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初診時に来院された場合にはお口の中を見る前に問診票を見ながらお話をさせていただきます。
とても痛くてたまらないというときはその限りではありませんが、基本的にはお話を聞くところをメインにさせてもらっています。
その後検査を行い、しっかりと診断をしたうえで治療に入る形になります。
原因がはっきりしていない状態で治療に取り掛かるのはあまりお勧めしていません。
早く早くと検査もそこそこに治療をどんどん続けていくとほかのところまで調子が悪くなっていくなんてことにつながってきます。
そういったことを避けるためにもお話を聞いたり、検査の時間をいただくことをご了承ください。
しっかりと検査をして治療を組み立てたほうが治療の期間の短縮になると思います。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では初めて来られた患者さんに初診カウンセリングを行っています。
この初診カウンセリングは一般的な問診というだけでなく、患者さんの要望やこちらの治療方針なども説明させてもらっています。
少々時間がかかりますが、これを行って、両者にとって今後の治療について話し合っていきましょう。
2023/07/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯や、かむ力・のみこむ力が衰えることを「オーラルフレイル(口のフレイル)」といいます。オーラルフレイルは、年を重ねると
口の機能が落ちる
かみにくくなる
やわらかいものを食べる
といった、ささいな口のトラブルから始まり悪循環が生じます。それが進むと「食欲・栄養状態の低下」「誤えん性肺炎」などが起こります。
オーラルフレイルを防ぐには、歯を大切にすることです。80歳まで20本以上の歯を保とうという「8020運動」があります。
もう一つ大事なのは舌です。食べ物をかんで飲み込むまでの工程は意外と複雑になっています。
対策として、日頃から、美味しい食事をして、人との会話でたくさん口を使うことです。
そして歯科での定期検診も大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
オーラルフレイルという言葉を最近、耳にしませんか?
人は口から衰えると言われることもあります。
上記に記すように口腔機能の低下により、誤嚥性肺炎がいると言われていますね。
そうならないように、口腔機能の低下には注意していきましょう。
そのためにも定期健診をお勧めいたします。
2023/06/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段に歯磨きをした後のうがいは何回行なっていますか?歯磨き粉の味がなくなるまでうがいをしている方は勿体無いことをしていますよ。
なぜかというと歯磨き粉には虫歯を予防するフッ素という成分が含まれています。
歯磨きのあとに何回もうがいをしてしまうと
せっかくのフッ素が流れて効果が薄まってしまいます。せっかくならお口の中に長くフッ素を残しておきたいと思いませんか。
どのくらいの量でうがいをするのかというと汚れを吐き出し、仕上げにごく少量の水で1回すすぐだけです。
そのあとはしばらく飲食せずフッ素をとどめることで効果が高まります。
お口の中に歯磨き粉の成分が残っていると嫌だなと感じる方も多いかと思いますが虫歯を作らないためにも必要なことです。
最初は違和感があるかとは思いますが慣れるまで頑張りましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯予防のためにフッ素入りの歯磨き粉を使用いる方は多いと思います。
その際にうがいをするかと思いますが、そのうがいは本当に軽めがいいと思います。
そうすることによって、フッ素が長く停留し虫歯予防に役立ちますからね。
2023/06/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になった場合、虫歯の部分を削り、詰め物をしたり、被せ物をして、また噛めるようにします。
この時、虫歯が、残らない様削るのですが、健康な歯質を出来るだけ残す様にしています。
その為に、う蝕検知液で虫歯の歯質を染め出して、削るようにしています。
検知液は虫歯を削り残さない為に使います。
特に、神経がある歯の場合、神経の近くまで虫歯が進行してると、染め出して虫歯の部分だけ慎重に削ります。削る量が最小限になる事を心がけています。
健康な歯質が少なくなると、将来的に歯がもろくなってしまう事があるからです。
ですので削る時に、時間がかかることもあります。
頑張ってお口を開けて頂いているので、辛い時は、遠慮なくお知らせ下さい。
休み休み治療を進めて行きますので、よろしくお願いします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の取り残しが、もしあるとそこに詰め物や被せ物をしても脱離の原因になりますし、神経まで害を及ぼすことがあったりもします。
よって、虫歯の取り残しはないようにう蝕検知液という赤い染め出し剤を使って慎重に取るようにしていますよ。
決して取り残しがないように当院では、これを使いながら行うのがルーチン化していますね。