2023/06/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段に歯磨きをした後のうがいは何回行なっていますか?歯磨き粉の味がなくなるまでうがいをしている方は勿体無いことをしていますよ。
なぜかというと歯磨き粉には虫歯を予防するフッ素という成分が含まれています。
歯磨きのあとに何回もうがいをしてしまうと
せっかくのフッ素が流れて効果が薄まってしまいます。せっかくならお口の中に長くフッ素を残しておきたいと思いませんか。
どのくらいの量でうがいをするのかというと汚れを吐き出し、仕上げにごく少量の水で1回すすぐだけです。
そのあとはしばらく飲食せずフッ素をとどめることで効果が高まります。
お口の中に歯磨き粉の成分が残っていると嫌だなと感じる方も多いかと思いますが虫歯を作らないためにも必要なことです。
最初は違和感があるかとは思いますが慣れるまで頑張りましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯予防のためにフッ素入りの歯磨き粉を使用いる方は多いと思います。
その際にうがいをするかと思いますが、そのうがいは本当に軽めがいいと思います。
そうすることによって、フッ素が長く停留し虫歯予防に役立ちますからね。
2023/06/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になった場合、虫歯の部分を削り、詰め物をしたり、被せ物をして、また噛めるようにします。
この時、虫歯が、残らない様削るのですが、健康な歯質を出来るだけ残す様にしています。
その為に、う蝕検知液で虫歯の歯質を染め出して、削るようにしています。
検知液は虫歯を削り残さない為に使います。
特に、神経がある歯の場合、神経の近くまで虫歯が進行してると、染め出して虫歯の部分だけ慎重に削ります。削る量が最小限になる事を心がけています。
健康な歯質が少なくなると、将来的に歯がもろくなってしまう事があるからです。
ですので削る時に、時間がかかることもあります。
頑張ってお口を開けて頂いているので、辛い時は、遠慮なくお知らせ下さい。
休み休み治療を進めて行きますので、よろしくお願いします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の取り残しが、もしあるとそこに詰め物や被せ物をしても脱離の原因になりますし、神経まで害を及ぼすことがあったりもします。
よって、虫歯の取り残しはないようにう蝕検知液という赤い染め出し剤を使って慎重に取るようにしていますよ。
決して取り残しがないように当院では、これを使いながら行うのがルーチン化していますね。
2023/06/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをした後のうがいは何回していますか?
今回はフッ素入りの歯磨き粉を使用した場合の理想的なうがいの仕方をご紹介させていただきます。
歯磨きが終わったらまず口の中の唾液や歯磨き粉を吐き出します。
そして10〜15ml(大さじ1程度)の水を口に含み5秒ほどブクブクうがいをします。これで終了です。
歯磨きの後に3、4回うがいされる方もいらっしゃるかと思いますが水の量やうがいの回数が多いとせっかく使用したフッ素が流れ出てしまいます。
また、フッ素入りの歯磨き粉を使用して歯磨きをした場合、その後1〜2時間程度は飲食をしないことが望ましいとされています。
慣れるまでは歯磨き粉が口の中に少し残るので不快に思うかもしれませんが慣れてしまえば気にならなくなります。
フッ素入りの歯磨き粉を使用している方は是非試してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素含有の歯磨き粉は多いですね。
そのフッ素の効果を持続させるためには、歯磨き後のすすぎは軽めにしておいた方がいいですね。
できれば1回くらいで十分かと思います。
フッ素の効果が長く続けば、それだけ虫歯になりにくいと思います。
是非、気をつけていただけたらと思います。
2023/06/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科医院ではどうしても修復物の種類によっては型どりをしてその後に出来上がったものを提供する場合があります。
被せ物や詰め物であれば型どり後に装着する場合もあれば仮合わせをしてから装着する場合もあります。
入れ歯の場合であれば型どり、噛み合わせの確認、仮合わせ、装着、調整と工程が多くかかってしまいます。
その中で状態によっては省略できる工程もありますが、大きく変わることはありません。
もしここまでにほしいというご要望があれば教えていただけると幸いです。
翌日等のよほど短い期間でなければ対応できることも多いと思います。
もし急いで何か治療を進めたいのであればお早めにご相談くださいね。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や入れ歯はすぐにできるものではないです。
どうしても外注しなければならないことも多いですからね。
当院の院内技工で全ての患者さんの技工物をまかなうことは設備的にも人員的にも不可能ですからね。
そのためどうしても日数を取らせていただくことが多いです。
できるだけ余裕をもって、治療に臨んでいただきたく思います。
2023/06/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びは人の印象に大きな影響を与えるため、どうしても気になりますよね。
歯並びに関する悩みを抱えてる方は少なくないと思います。
歯並びが悪いと見た目も気になりますが、虫歯、歯周病のにもなりやすいです。
歯が重なっている部分は磨きづらく、汚れが溜まりやすくなってしまいます。
他にも、口呼吸になってしまったり顎の関節に負担がかかったりと、歯並びが悪いとデメリットが多くあります。
当院では、歯科矯正の先生に月に3回ほど来ていただいてます。
気になる方は相談だけでもしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びが悪くて歯科矯正治療を希望する患者さんも多くなってきました。
最近ではコロナ禍も収束し、マスクを外す機会も多いですからね。
歯並びを気にされる方も少なくないです。
気になる方はご相談ください。
当院には月に矯正担当の先生が来られています。
相談だけでも可能ですよ。
☆矯正担当の歯並び相談は予約制です。その先生の相談料は3000円となります。