医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

被せ物や入れ歯の治療回数。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯科医院ではどうしても修復物の種類によっては型どりをしてその後に出来上がったものを提供する場合があります。

被せ物や詰め物であれば型どり後に装着する場合もあれば仮合わせをしてから装着する場合もあります。

入れ歯の場合であれば型どり、噛み合わせの確認、仮合わせ、装着、調整と工程が多くかかってしまいます。

その中で状態によっては省略できる工程もありますが、大きく変わることはありません。

もしここまでにほしいというご要望があれば教えていただけると幸いです。

翌日等のよほど短い期間でなければ対応できることも多いと思います。

もし急いで何か治療を進めたいのであればお早めにご相談くださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物や入れ歯はすぐにできるものではないです。

どうしても外注しなければならないことも多いですからね。

当院の院内技工で全ての患者さんの技工物をまかなうことは設備的にも人員的にも不可能ですからね。

そのためどうしても日数を取らせていただくことが多いです。

できるだけ余裕をもって、治療に臨んでいただきたく思います。

歯並びが悪いと。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯並びは人の印象に大きな影響を与えるため、どうしても気になりますよね。

歯並びに関する悩みを抱えてる方は少なくないと思います。

歯並びが悪いと見た目も気になりますが、虫歯、歯周病のにもなりやすいです。

歯が重なっている部分は磨きづらく、汚れが溜まりやすくなってしまいます。

他にも、口呼吸になってしまったり顎の関節に負担がかかったりと、歯並びが悪いとデメリットが多くあります。

当院では、歯科矯正の先生に月に3回ほど来ていただいてます。

気になる方は相談だけでもしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯並びが悪くて歯科矯正治療を希望する患者さんも多くなってきました。

最近ではコロナ禍も収束し、マスクを外す機会も多いですからね。

歯並びを気にされる方も少なくないです。

気になる方はご相談ください。

当院には月に矯正担当の先生が来られています。

相談だけでも可能ですよ。

 

☆矯正担当の歯並び相談は予約制です。その先生の相談料は3000円となります。

唾液検査をしてみませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

自分の虫歯、歯周病、口臭の度合いを知ってその悩み、改善してみませんか?

 

当院では虫歯、歯周病、口臭などの今のお口の状態のリスク判定をするために唾液検査を導入しています。

きちんと歯磨きしていても虫歯や歯周病のなりやすさは人それぞれ違い、一人ひとりに合ったケアが大切です。

唾液検査の結果をもとにご自身にあった歯磨き粉、歯ブラシ選び、セルフケア方法を提案させてもらうことで、より効果的にお口の健康を高めることができます。

 

検査はとても簡単!

お口全体を10秒間軽くゆすぐだけ!

5分後には結果をお渡し、今のあなたにどういったケアが必要か、歯科衛生士がお話していきます。

 

唾液検査でわかること

 

・虫歯菌の量

・唾液の酸性度

・酸に対する抵抗力

・白血球、タンパク質の量で歯茎の炎症度合い

・口臭度合い

 

注意事項

唾液検査前は歯磨きや飲食等に制限があります。

また、説明込みで30分ほど時間を頂きますので、ご予約なしでの当日検査は難しいです。事前予約をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

本当の意味での予防を図るならば、唾液検査をして自分の虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクを知ってそれに対処するように歯磨き粉やそれに適した歯ブラシを使用しておくことが肝心です。

是非、自分のリスクを知ってみることをお勧めいたします。

 

どういう歯ブラシが良いのか歯科衛生士さんに聞いてみましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ブラッシング指導をしている際に多くの方が奥歯の真後ろ部分に汚れが溜まっている方がとても多いです。

奥歯の奥を磨く時は歯ブラシのつま先(ブラシの先端部分を毛先)を使って磨くと良いです。

噛みあわせの面からハブラシのつま先をあてるようにしましょう。

また、歯ブラシが奥まで当てられない場合は歯間ブラシを奥歯の真後ろ部分に当てるとキレイになるのでぜひやってみてください。

さらに、歯ブラシの選び方としてヘッドが小さいだけでなく、口に入る部分の体積全体が小さいことが重要なので、ヘッドが薄いハブラシがおすすめです。ヘッドが薄いことにより、毛も含めたハブラシのヘッド全体の体積が小さくなり、奥歯の奥や頬側にも毛先が届きやすくなります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

お口が小さく頬の筋圧が強い人には厚みのある歯ブラシは奥歯を磨くのに不適切ですね。

その場合は、薄い歯ブラシがお勧めです。

しかしながら、自分でどの歯ブラシが適切なのかはなかなか解らないかと思いますので、歯科医院で歯科衛生士さんに聞いてみることをお勧めいたします。

 

歯石除去は一回で終わらないこともあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石除去は、一回で終わらない場合もありますね。

歯茎の中に歯石がある場合、数回に分けて除去します。

なぜ一回で終わらないのかというと、歯茎の中の歯石は歯茎の上に付いている歯石よりとても固く除去をするのが大変で患者様の負担になるからです。

なので歯石とりは歯石の付き方によって数回かかる場合があります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石除去を一回で終わらせてほしいという希望する人は多いです。

しかしながら、その歯石のつき具合によっては無理なケースもしばしばありますね。

特に何年も歯石を取っていないという方はちょっと大変なことが多いです。

特に歯肉縁下にまで歯石が及んでいると、まず難しいですね。

ですから、そうならないようにも3カ月に1回の定期健診とクリーニングをお勧めしています。