医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯ブラシで丁寧に磨きましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

正しい歯磨きの仕方をご存知ですか。

1.毛先を歯の面にあて、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間、歯と歯の間にあてる。

2.150gから200gの軽い力で動かす。

3.5から10㎜の幅を目安に小刻みに動かし、1.2本ずつ磨く。

これらは基本的な歯ブラシの仕方といわれてます。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシの基本的な動作は上記に示すようにやっていただくといいですね。

そして、できるだけ鏡を見て歯面にブラシがきちんと当たっているかはよく確認するようにしましょうね。

丁寧に磨くことが本当に大切です。

当院でお勧めの歯ブラシは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

新生活応援キャンペーンは先月いっぱいで終了しました。

しかしながら、キャンペーン対象だったシステマ44M、44Hの歯ブラシやハグキプラスの歯磨剤は歯周病のリスクがある方におすすめのセルフケアグッズとなっております。

歯と歯の間や歯周ポケットの中にまで毛先が届くよう設計されたスーパーテーパード毛のシステマ歯ブラシ、そして歯茎の炎症や出血を抑え、歯を支える土台の強さを維持するための成分が配合されたハグキプラスプロ。

気になる方はぜひこの機会にお試しくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でお勧めしているシステマ44M、44Hの歯ブラシは非常に人気のある商品ですね。

かなり好評でしたよ。

気になる方は、是非、試していただけたらと思います。

両方の奥歯でしっかり噛みましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは食事の時、どちら側でよく噛みますか?

両方バランスよく噛んでいますか?

どちらで噛むかというのは普段あまり意識していないかもしれません。

でももし片方でばかり噛んでいるならちょっと注意が必要です。

片方でばかり噛んでいると、顔がゆがんでしまうことがあります。

特に子供など、成長期の時期に片方で噛んでしまうと、歯並びがずれてしまったり、骨格自体も変形してしまったりする恐れがあります。

また、使っていない側の筋肉が使われないために弛緩して顔のたるみやほうれい線となって現れてきます。

いつも使う側の歯に過剰な負担がかかり、ダメージによって歯を早く失う可能性があります。

また、噛まない側の歯には歯垢や歯石が溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

両方で奥歯でしっかり噛むことを意識してお食事をしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

偏咀嚼は体の姿勢にもバランスを崩すことがあるようです。

確かに、そのような疑いをもたれるような人もいますね。

できるだけ気をつけて、両方の歯を使うように意識してみましょう。

口臭が気になりますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

家族の方に「口臭がある」と言われた事はありませんか?

口臭は、舌の上の汚れの舌苔や歯周病が大きな原因で、ニオイの強いニンニクなどを食べた後、お酒を飲んだ後、空腹や疲れた時、緊張した時も口臭が強くなります。

口以外の病気が原因の事もあります。

お口の中を診せていただいた時に、歯ブラシは丁寧にされていて、舌苔も気にするほどではないのに口臭が気になるという方がいます。

そこで原因は何かということになります。

誰にでもある程度の生理的口臭はあります。

ニオイは特に、唾液の分泌に影響されて、

口の中が乾燥すると、自浄作用が低下して細菌が増えるので、口臭も濃縮されてニオイがきつくなります。

 

朝起きた時の口臭は1日の中で最も強くなりがちです。

そして今は、まだマスクをして日中過ごされる方も多いと思いますが、息が苦しく感じて、無意識のうちに口呼吸になり口の中の水分が減って乾燥しやすくなります。そして口臭が強くなります。

唾液を増やすには、食事の時よく「噛む」、人との会話で「話す」など口を動かして唾液腺を刺激すると、唾液の分泌が増えます。

もう一つは、こまめに水分補給をして口を潤しましょう。

その時にポリフェノールが含まれる緑茶や烏龍茶は、

細菌を洗浄し、消臭効果も期待できるので、より効果的です。

どうぞ、やってみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭が気になるのならば、上記のことに注意してみましょう。

改善されないようであれば、一度歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。

歯茎が下がってきている人へ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

年齢とともに歯茎は下がってしまいます。

下がってしまって露出した歯はとてもブラッシング圧を受けやすく削れやすいです。

ブラッシング圧をかけないようにするのと、りんご歯科医院では「チェックアップルートケア」という歯茎が下がってきている方におすすめの歯磨き粉もあります。

ぜひ使ってみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病があるなしに関わらず、歯茎は加齢とともに下がっていきますね。

もちろん歯周病になってしまったら、歯茎は間違いなく下がります。

個人差はありますが、加齢による生理現象の一つと言われていますね。

極力それを抑えるには、上記に示す歯磨き粉を使用していただき優しいブラッシング圧で歯磨きしてもらうことをお勧めいたします。