医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ある歯磨き粉の成分は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回の歯みがき粉の紹介は、花王クリアクリーンの成分です。

基剤:水・湿潤剤:ソルビット液・清掃剤:顆粒A.炭酸Ca・粘土調整剤:無料水ケイ酸、CMC.Na・発泡剤:ラウリル硫酸塩・ph調整剤:リン酸1Na、水酸化ナトリウム液・薬用成分:モノフルオロリン酸Na(フッ素)などが主な成分です。

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

アクアクリーンも歴史のある歯磨き粉ですね。

成分はあまり意識していなかったので、どういう作用があるのか調べてみようと思います。

モノフルオロリン酸Naはフッ素なので、虫歯予防に効果があるのは確かですね。

歯間ブラシも使いましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯間ブラシを使うメリットをご紹介します。

1つ目は、歯垢除去率あがることです。歯ブラシだけでは60%しか汚れが落ちないのですが、歯間ブラシを使用することで80%にもあがるそうです。

2つ目は、根本の虫歯を予防できることです。

歯間ブラシを使うことで、根元の部分の汚れが取れるため虫歯予防につながります。

歯間ブラシにはサイズがあります。ご自身にあったサイズを使い、セルフケアから虫歯を予防していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯間ブラシは歯と歯の間を磨くのに非常に大切です。

是非、一日に一回は使用していただき、虫歯予防、歯周病予防に努めていきましょう。

もし、サイズが何が良いのか解らないようであれば相談していただけたらと思います。

歯ぎしりの対処は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ご家族から歯ぎしりしていると指摘された事がありますか?眠っている間に、喰いしばり歯ぎしりをされている方が最近多い様な気がします。

歯ぎしりや喰いしばりは、歯槽骨の吸収、歯の磨耗などお口の中においても、害があります。

歯ぎしり、喰いしばりの原因は、はっきりしていませんが、睡眠の浅い時に、出やすいという事がわかっています。

深い睡眠を長く取れる様、睡眠の環境を良くしましょう。

それでも、歯ぎしりによって、お口の中の不調がある場合は、ナイトガードを入れる事をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ぎしりや喰いしばりの本当の意味での原因は、解っておりません。

そのため、解決策はほぼないのですが、ストレスなどで睡眠が浅くなると起こしやすくなるそうです。

私たちの立場で一番問題なのは、それにより歯や歯周組織、顎関節に問題が生じやすいですね。

対症療法となりますが、ナイトガードで歯を保護することをお勧めします。

唾液の重要性を知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液の重要性知っていますか?

唾液には

①緩衝作用

②抗菌作用

③再石灰化作用

主に3つの作用とそのほかにも様々な働きがあり、今回は上記の3つの作用についてお話ししていきます!

①緩衝作用とは

ご飯やおやつを食べるとお口の中が酸性に傾き、歯を溶かしてしまいます。ですが、唾液が酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、歯を溶けにくくしてくれる働きです。

②抗菌作用

お口の中にいる菌の繁殖を防いだり、外から来た菌をやっつけます。

③再石灰化作用

唾液に含まれるカルシウムやリンを弱っている歯に補い、歯を強化してくれます。

唾液はこのように大切な役割を持っているんです!

ですが、人それぞれ緩衝能が弱い人、強い人がいたり唾液の質が異なることで、虫歯になりやすい人なりにくい人がいるため、自分の唾液はどんな状態なのか把握することが大切です。

把握する事でどんな歯磨き粉を使ったらいいか、間食はどんな物がいいか、生活習慣についても改善できる点がないかなどわかるため、唾液検査をして自分の唾液はどんな状態なのか把握して、歯を守っていきましょう!

当院では唾液検査を希望の方にさせて頂いております。予約制ですので気になる方はスタッフにお尋ね下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液には上記に示す非常に重要な役割がありますね。

もし、この唾液がなくなってしまったなら、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいますね。

しかしながら、唾液の質は患者さんによって差があるのも事実です。

その辺りは唾液検査をして、自分は虫歯になりやすいのか、歯周病になりやすいのか、または口臭を持ちやすいのかを知るのは本当の予防を図る意味で重要なことだと思います。

是非、唾液検査を通してそのことを知っていただけたらと思います。

ポイックウオーターは口腔内の消毒に有効です。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、治療に入る前にポイックウォーターで

うがいをしていただています。

 

ポイックウォーターは、高純度の塩と超純水だけを分解して生成した次亜塩素酸イオン水で、最初は弱アルカリ性です。

口に含むことによって有機物と結合し次亜塩素酸水となり、除菌効果が得られます。

言葉の似ている次亜塩素酸ナトリウムと混同されて、長期的に使用していると、体に悪い影響が出るのではと、

心配される方もいるかもしれませんが、次亜塩素酸ナトリウムは、劇物の水酸化ナトリウムと塩素を合わせた水溶液です。

市販されている漂白剤がそうです。

これらは、当然人体には使用できません。

ポイックウオーターは全くの別物です。

ポイックウォーターを、口に含んだ時に塩素の臭いと味がするのは、お口の中のバイ菌多い時に洗浄された臭いで、クロラミン臭と言います。

お口の中が綺麗になると薄れてきます。

薬品を使用していませんので、体には全く害はありませんので安心してご使用ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ポイックウオーターは非常に除菌力に優れ、口腔内の消毒には非常に有効です。

ホームケアとしても使用されている方は多いですね。

気になる方は、当院で聞いていただけたらと思います。

なお、当院では通信販売などは行っておりませんので、その旨は何卒ご了承ください。