2023/05/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回の昔からある歯みがき粉の紹介は、サンスターG.U.Mの成分の紹介です。
基剤:ソルビット液・湿潤剤:濃グリセリン、GP・粘結剤:結晶セルロース、ヒドロキシエチルセルロース・清掃剤:プロピルジルメチルオクタデシルアンモニウムクロリド結合無水ケイ酸(バイオニウム)・発泡剤:アルキルグリコシド・薬用成分:フッ化ナトリウム、塩化セチルピリジニウム、グルチルリチン酸2K・清掃補助剤:ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液
長い名前の成分が多いですね。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
サンスターG.U.Mは歯周病予防の歯磨き粉として代表的なものですね。
成分の内容を見て、長い名前がたくさんあって読むのも大変ですね。
2023/05/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の役割は、食事の際に食べ物を細かく噛み砕いて消化しやすくするだけではありません。
他にも「発音を助ける」「表情を作る」「体の姿勢やバランスを保つ」「ものをかむことで脳に刺激を与える」などと必要な役割があります。
健康な体を作るためには、歯はとても大切だということがわかります。
日々のブラッシングをしっかりし、定期的に歯科医院で健診をし、歯を守っていきましょうね。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
歯の役割はものを噛むだけではないですね。
発音や見た目、姿勢の維持、噛むことで唾液分泌の促進や脳への刺激などいろいろありますね。
健康な状態を維持するためにも非常に重要だと思います。
そのため、当院では歯科健診を定期的に行うことをお勧めしています。
是非、3カ月に1回は定期健診と歯のクリーニングを行うことをお勧めします。
2023/05/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
いろいろな悩みがあると思います。
歯が痛い、歯の色が気になる、口があかない、顎が痛い等々多くのお悩みを抱えてらっしゃる方もいらっしゃいます。
とりあえず痛みが取れるといいなという方もいらっしゃると思います。
もちろん優先して痛むところや調子の悪いところを改善していきます。
しかしながらそれで終わりではありません。
他にも調子の悪い原因がないか全体的な状況を把握していきます。
そのためのお時間をいただきたいのですが、症状がなくなると通院が途絶えてしまう方も・・・。
何回も大きい治療を繰り返している方はぜひ全体的な治療をしてみてください。
潜在的に問題がある部分があれば治療を早めにする必要もありますし、他の部位に影響を及ぼしそうであれば何かしらの手を打たなければなりません。
痛い所だけ、気になるところだけという方も全体的な検査や定期健診を検討してみてはいかがでしょうか?
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
痛みが治まると、それっきり来なくなってしまう人も、中にはいますね。
でもそれは、治っていないと思います。
歯科の場合、処置をするのは虫歯や歯周病などが多いのですが、この疾患は慢性疾患です。
いわば、糖尿病や高血圧などと同じ部類のものです。
これらの病気は、基本的に完全治癒というのは非常に困難なものです。
少しずつ、悪化していくのですね。
そして急性化して痛みを伴う状況となるのが落ちです。
そこで、何らかの処置をして痛みを引かせたとしても根本的な解決には至らないものです。
実際に日常の診療をしていて、そのような人にはよく遭遇します。
そのため、治療が終わったとしても、定期的にメンテナンスをして再発防止に努めるべきなのですね。
大変なことかと思いますが、悪化しないように全体を確認し、定期健診とプラーク除去、スケーリングをして維持に努めるように頑張りましょうね。
2023/05/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
転んで歯が折れてしまった時は必ず歯科医院にご連絡を下さい。
対応方法としては、歯の欠けた部分がごく小さい場合には、少しだけ歯を削りなめらかに磨きをかけるだけでいいときもあります。
また、やや大きめの場合には、レジンと呼ばれる白いプラスチックの材料を歯に接着することにより、形態を回復させます。
さらに大きくかけてしまった場合、神経が露出したり、冷たい物がひどくしみたり、暑い物で痛みを感じる場合には、残念ですが神経を取ることとなります。
そして歯のかけ方が大きくてプラスチックでは、十分に強度が確保できない場合には残った歯を補強した後、冠をかぶせることになります。
これらはスタッフがお口の中をみたり、レントゲンを撮影して判断するのでぜひ当院にいらして下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
転んで差し歯が外れたり、歯が折れるということは日常の臨床をしていてよく見ます。
打撲して歯に亀裂が入り神経の処置をしたこともありますし、そのまま材料を詰めることもあります。
この判断基準は割れている大きさや神経が痛んでいるかどうかなのですが、その場では判断できないケースもあるので少し時間をおいてレントゲンで確認してから判断することも多いですね。
いずれにしても、もし、打ったなら歯科医院で確認してもらうようにしましょうね。
2023/05/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きは朝ごはんの前に行うのが理想です。
朝起きてそのまま食事をすると、口の中で増えた細菌も一緒に飲み込んでしまいます。
そのため、朝の歯磨きは朝食前に、なるべく起床してすぐに行うのがおすすめです。
歯磨きが難しければうがいだけでも行うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
口腔内の細菌は、夜間の就寝時に増殖することが知られています。
就寝時は唾液の分泌も制御され、口も乾燥しやすい状況になっていますからね。
そのため、起床時の歯磨きは非常に有効と考えます。
是非、やってみていただくと良いかと思いますよ。