2023/05/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
転んで歯が折れてしまった時は必ず歯科医院にご連絡を下さい。
対応方法としては、歯の欠けた部分がごく小さい場合には、少しだけ歯を削りなめらかに磨きをかけるだけでいいときもあります。
また、やや大きめの場合には、レジンと呼ばれる白いプラスチックの材料を歯に接着することにより、形態を回復させます。
さらに大きくかけてしまった場合、神経が露出したり、冷たい物がひどくしみたり、暑い物で痛みを感じる場合には、残念ですが神経を取ることとなります。
そして歯のかけ方が大きくてプラスチックでは、十分に強度が確保できない場合には残った歯を補強した後、冠をかぶせることになります。
これらはスタッフがお口の中をみたり、レントゲンを撮影して判断するのでぜひ当院にいらして下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
転んで差し歯が外れたり、歯が折れるということは日常の臨床をしていてよく見ます。
打撲して歯に亀裂が入り神経の処置をしたこともありますし、そのまま材料を詰めることもあります。
この判断基準は割れている大きさや神経が痛んでいるかどうかなのですが、その場では判断できないケースもあるので少し時間をおいてレントゲンで確認してから判断することも多いですね。
いずれにしても、もし、打ったなら歯科医院で確認してもらうようにしましょうね。
2023/05/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きは朝ごはんの前に行うのが理想です。
朝起きてそのまま食事をすると、口の中で増えた細菌も一緒に飲み込んでしまいます。
そのため、朝の歯磨きは朝食前に、なるべく起床してすぐに行うのがおすすめです。
歯磨きが難しければうがいだけでも行うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
口腔内の細菌は、夜間の就寝時に増殖することが知られています。
就寝時は唾液の分泌も制御され、口も乾燥しやすい状況になっていますからね。
そのため、起床時の歯磨きは非常に有効と考えます。
是非、やってみていただくと良いかと思いますよ。
2023/05/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液には、
1、お口の中の汚れを洗い流す。
2、味を感じさせる。
3、飲み込みやすくする。
4、お口の中の粘膜を保護する。
5、歯の再石灰化を促進する。
6、消化酵素の働きで消化を助ける。
7、抗菌作用
これらの重要な働きがあります。
この唾液の分泌を促すのが、よくかむことです。
さらに、よくかむと脳の満腹中枢が、刺激されて満腹感が得られて、肥満予防にもつながります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の作用としては、上記のことが挙げられます。
体にとって非常に重要な成分と言えますね。
しっかり唾液を分泌させるためにも、食事の際はよく噛んで食べるようにしましょうね。
2023/05/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「歯磨きをしていると歯茎から出血することがある」時々患者さんから耳にする言葉です。
出血があると心配であまり積極的なブラッシングができない、という方がいらっしゃいますがそのような時こそ丁寧な歯磨きが必要になります。
出血があるということは歯茎が炎症をおこしており歯肉炎、歯周病を発症している状態です。柔らかい歯ブラシを使用して、歯と歯茎の境目を優しく磨いてあげましょう。
プラークを徹底的に除去することで歯茎の状態も徐々に引き締まり、良くなってきますよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
歯周病の一つでもある歯肉炎は、歯肉に限局した炎症です。
これが進行すると歯周炎となります。歯周炎の先駆症状といえます。
歯周炎は歯肉炎に比べてかなり治りにくい状況になります。
そうなる前に早めの処置が必要ですが、先ずは歯磨きが非常に大切です。
プラークをしっかり除去することによって歯肉は引き締まってくると思います。
でも、それで安心せずに歯科医院に行って診てもらうことは大切と考えますよ。
2023/05/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
TCとはトリートメントコーディネーターの略で、患者さんと医療を提供する側がお互い納得して治療を進められるように仲介する役割を担っています。
トリートメントコーディネーターは日本歯科TC協会などによる認定資格で、当院では現在、歯科衛生士がTCを兼任しています。
そして当院では基本的に新患の患者様にカウンセリングを行っており、そこで、ゆっくりとカウンセリングを行いますので、歯科医師などに緊張して聞きにくいことなど、なんでもお話ししてもらえたらと思います。
歯医者は怖い場所だと思っている方も多くいるかと思いますが、リラックスしていらして下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
当院では上記に示すようにTC資格を持つ歯科衛生士が初診時のカウンセリングを行っています。
このTCの役割は、患者さんの要望を聞くのはもちろんですが、こちらの治療方針などについても説明をさせていただいています。
また、その病状に至る原因等も探り、日常生活を行う上で注意点なども説明させてもらうことが多いです。
これにより一方通行の診療にならないよう、双方が努力して治療や予防に励むことが必要と考えます。
そのためにもこのTCは、重要な役割を担っていると言えます。