医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

新生活応援キャンペーン中です。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

4月になり新生活がスタートした方は多いと思います。

当院では今、新生活応援キャンペーンをやっております。

システマ44シリーズ5本セット、ハガキプラス、POIC、オーラループがお安くなっております。

そして、ホワイトニングも安く提供させていただいてます。5月31日までやっておりますので、ぜひこの機会にいかがですか?

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では今、上記のものをキャンペーン中です。

この機会に、興味のあるものはご購入されたらいかがでしょうか?

かなりお得な料金設定になっていると思いますよ。

お子様の歯並びは気になりませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

矯正治療は、小さい頃から始めた方がいいと良く聞きます。

ですが、具体的な年齢はわからない方多いと思います。

特にお子さまの歯並びや骨格というのは日々変化することから、そのタイミングがわからず逃してしまうことも少なくありません。

子供の矯正治療は6歳か7歳までに始めるのが良いとされています。

その時期は、子供の歯から大人の歯への生え替わりが始まる時期と言われており、大人の歯が生え揃う前に成長を活用をして歯並びを改善することができます。

さらにこの時期に矯正をすることで永久歯を抜かずに矯正ができる確率も上がります。

また、ワイヤーなどをつけて矯正をしていく期間が短くなる、もしくは必要なくなることもあります。

お子様の歯並びが気になる方はまず相談だけでもすることをおすすめします。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

矯正治療は、よく子供のうちにやらないと良くないという風潮がありますね。

確かに、子供の時の方がやりやすいですし、実際の治療期間も短く済むことが多いですね。

もし、お子様の歯並びが気になるようであれば、相談していただけたらと思います。

当院には、矯正担当の歯科医師が非常勤でありますが火、水曜日の午後に来られます。

優しい女性の先生です。

歯並びのことは、彼女に聞いていただけたらより深くお聞きすることができると思いますよ。

(矯正専門の先生による矯正相談は税込み3300円となります。)

 

歯のブラッシングの際には強い力は必要ないです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

しっかり磨こうとしてゴシゴシ磨いてしまうと、歯茎が傷ついてしまう事があります。

理想的な歯ブラシにかける力は、100gから200gが理想的で、毛先が広がらない位の力です。

しっかり磨く事は悪い事ではないので、なるべく、歯ブラシを持つ手の力を抜いて頂いて、優しく磨いてみて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を磨く際にかかる圧力は100~200グラムが適正だと言われています。

この圧力はかなり弱めに感じるかと思います。

でも、優しい力というのはそのぐらいのものだと意識してほしいのですね。

それ以上の圧力がかかると歯が削れてしまう可能性がありますからね。

できるだけ注意していきましょう。

 

 

POICウォーター使ってみてください。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院ではPOICウォーターという洗口液を扱っています。

POICとはタンパク分解型除菌水のことで水と塩を電気分解して作られます。

虫歯、歯周病、口臭に効果的なのでぜひ使ってみてください。

5月末までキャンペーンをしているので通常よりお買い求めやすくなってます!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で取り扱っているPOICウオーターは非常に重宝しております。

当院では、治療に入る前に必ずこのPOICウオーターで洗口してもらってから、治療やメンテナンスに入るようにしております。

このPOICウオーターは次亜塩素酸水の一種です。

これは他の商品と違って、薬剤を一切使用してないで生成されております。

純粋塩と精製水を掛け合わせて生成機で電気分解して生成されます。

ですから、薬剤アレルギーをお持ちの方にも安心して使用できますし、その除菌効果はかなり高いものがあります。

細菌が作り出すバイオフィルムも破壊する可能性がありますからね。

もし、歯周病でお悩みであったり、虫歯ができやすいという方には日常のホームケアのアイテムとして本当に使用していただきたいものであります。

気になる方はご相談くださいね。

口を閉じているときの歯の位置は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは、『口を閉じている時の歯の位置』を意識したことはありますか?

実は、口を閉じている時は口の中で〝上下の歯が少し離れている〟のが正しい状態です。前歯も奥歯も、上下の歯同士は触れ合わずに少し浮いています。

口を閉じた時に歯がくっついているという方は

 

①歯並びが悪くなる

②顎関節症を発症する

③虫歯や歯周病になりやすくなる

 

といった様々なリスクがあると考えられています。今、上下の歯がくっついていると感じた方は普段の生活から口の力を入れないよう少し歯を浮かせること意識して過ごしてみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口呼吸をされる方は、口が閉じにくいことが言われております。

口呼吸をされる方は口腔周囲の筋肉が弱いことも多く、筋圧のバランスが崩れ歯並びにも影響することがありますね。

また、口腔内が乾燥しやすくその結果、虫歯や歯周病に感染しやすい傾向があります。

そのため、もし、そのようなことが自覚としてあるのならば気をつけるようにしてみましょうね。

でも、安静時に口を閉じていても歯の接触はほぼないのが通常の状態です。

逆に噛みしめていることが多いようならば、それも良い状態ではありませんね。

ちょっと意識てみてもらうと良いかと思います。