2023/03/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回の安い歯みがき粉の紹介は、使用感が塩辛い花王ガードハローつぶ塩の成分です。
湿潤剤:ソルビット液、濃グリセリン・清掃剤:炭酸Ca、無水ケイ酸・収斂剤:炭酸水素Na・薬用成分:塩化Na、モノフロムオロリン酸Na、β-グルチルレチン酸・発泡剤:ラウリル硫酸塩、ステアリン酸PEOソルビタン、ラウロイルグルタミン酸Na、粘着剤:カラギーナン、CMC Na
色々な成分が入ってますね。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉に含まれる成分は多種多様ですね。
僕も知らなかったものがありますね。
勉強になります。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の着色が気になるのでホワイトニングをしたいのですと行ってこられる方が最近多いです。
ですが、歯の着色には何種類かあります。
①歯の表面についた着色
②詰め物に染み込んだ着色や詰め物との隙間に入り込んでしまった着色
③歯に染み込んだ着色
④歯の神経が死んでしまって色が変わってしまったものなど、
着色といってもさまざまです。
①の歯の表面についた汚れや着色というのは、歯科医院でクリーニングしてもらって除去したり、ホワイトニング用歯磨き粉である程度薄くしたり、着色を付きにくくすることは可能ですが、②の場合は被せ物を取り替えたり、研磨するなど、③の場合はホワイトニング④はその歯を漂白するなど、治療方はさまざまです。②〜④の場合はホワイトニング用歯磨き剤では着色落とすことはできないので、歯を白くしたいからと自分で考えていろいろ試すのでは無く、まずは歯医者さんで、自分の場合はどういった治療が必要なのか、尋ねてみて下さいね✨
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の色味が気になってホワイトニングしたいという方が最近多いです。
しかしながら、コーヒーやワインなどによるステインの着色はもっと違う方法で取ることをお勧めします。
ステインの場合は歯のクリーニングで、キレイになることが多いですからね。
当院で行っているパウダークリーニングは歯と歯の間のステインもきれいに落としてくれる優れものです。
気になる方はご相談ください。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びが気になる方は矯正をすると思いますが、皆さんはなぜ歯が動くか考えたことはありますか?
また、歯の矯正をするのには年齢制限があって、矯正は子どもだけの治療で大人はできない治療と思っていませんか?もしそう思っていたら、それは大きな誤解です。
矯正とは、骨の代謝機能を上手に利用して自然の力で歯を動かす治療です。
矯正の最も一般的な治療法では、歯に少しずつ力を加えて動かしていくために、歯に「ブラケット」という装置を付け、そこに正しい歯列の形をした「ワイヤー」を通します。
ワイヤーが元の形に戻ろうとする力を利用したり、ワイヤーのしなりを利用してワイヤーをブラケットと結び合せることで歯をワイヤーに引き寄せるようにして、歯に力を加えます。
ワイヤーの形、素材、太さなどを、歯の動きに合わせて月に1 1度調整しながら、少しずつ歯を動かして歯を理想の位置に近づけていきます。
当院は矯正も行っているので気になる方は相談からでもしてみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の矯正をためらう人は少なくはないですね。
歯並びが気になっているのだけれど、諦めている人も少なくないです。
大人になってからやっても遅いと思う人や、時間がかかる、高額、ワイヤーが目立つかもしれないといろいろ疑問があるかと思います。
でも、ずっと歯並びが悪くて悩んでいても何の解決にもならないのも事実です。
気になる方は相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをしているのに
虫歯や歯周病になってしまう…
どうしてなのか?
思ったことはありませんか?
歯ブラシの毛先が歯に当たってないが原因の1つかもしれません。
力を入れて磨くと歯ブラシの毛先は歯に当たらないため、プラークを落としにくくなります。
特にプラークは細かい所に残ります。
歯ブラシの毛先が細かい所まで届くように軽い力で1本1本磨くように気をつけ磨いてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きを毎日、しっかりやっているのだけれど虫歯や歯周病になってしまう。。。
と言われる方は少なくはないかもしれませんね。
虫歯や歯周病の原因はプラーク(歯垢)と言われる細菌の塊ですが、なかなかこれを完全に排除することはできないと言われています。
また、歯並びや食生活、その人の持つ唾液の質や量など先天的な素因も複雑に絡んできますからね。
でも、虫歯予防、歯周病予防の基本は毎食後の歯磨きです。
やれることとしてはこれが大切です。
ブラッシング方法に本当に問題がないか、もう一度検討してみましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びが悪くなるのは子供の時だけと思われていることがありますが、実は、歯並びというのは大人になってからでも変わることはあり、原因として下記のものがあげられます。
①歯を失い、そのまま放置した
②治療中の歯の放置
③歯周病
④親知らずが歯を押している
⑤歯ぎしり
歯並びが悪くなると見た目が悪くなってしまうだけでなく、歯や顎の関節に異常な噛み合わせの負担がかかってしまったり、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、顔が歪んできたりと多くの影響が現れてきます。
歯並びが気になる方や歯列矯正に興味がある方は気軽にお声掛けくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びが影響するのは先天的な要因も多くありますが、後天的な要因のこともあります。
それは上記に示した通りですね。
歯並びが悪くなると虫歯や歯周病になりやすくなりますし、咬合や顎の関節にも多大な悪影響が出ます。
もし歯並びが気になるという事であれば、選択肢の一つとして歯列矯正も含めて相談していただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480