医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

急がば回れ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

治療を行っていると人それぞれで治療の急ぎ方が違います。

1回でも早く治して下さいという方もいれば、じっくりしっかりと時間をかけてやってくださいという方もいます。

そのあたりの感覚は人それぞれだと思います。

私としては最初の数回に関してはじっくりと取り掛かっていきたいなと感じています。

その方の事を話を交えながら知りたい部分もありますし、どういった治療の進め方がいいのかなと把握したい気持ちがあります。

もちろんすぐにやってすぐに終わらせてほしいという希望があれば最小限で取り掛かることもありますのでそこは相談していただければと思います。

なんとなく感じていることですが、最初にじっくりと決めたほうが何となく治療がスムーズに終えれることが多い気がします。

大急ぎというのは少し無理が出てしまう所もあるのかもしれません。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院は基本的に予約制を敷いて診療に当たっています。

そのため、時間配分は必要な時間と思われるものを取っていますが、たまにその時間内で治療を全て終わらせてくれという方もいます。

もちろんちょっと削ってすぐ詰められるようなものであれば良いのですが、それでは済まないほどの大きな虫歯だったりしたならば1回だけで終わることはできませんね。。。

その旨はご理解いただけたらと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

知覚過敏には。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院で知覚過敏の方にオススメしているのが『メルサージュ ヒスケア』です。

このヒスケアには、知覚過敏を防ぐのに有効な硫酸カリウムと乳酸アルミニウムが配合されております。

使い続けることで、歯がしみる症状を和らげます。

そして、虫歯予防に効果的なフッ素も1450ppm配合されており、虫歯予防にも効果的です。

虫歯ではないけど、歯が染みる方はぜひ一度使ってみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では知覚過敏の方に上記に示す歯磨き粉をお勧めすることが多いです。

しかしながら、1回使えばすぐにしみるのが無くなるというわけではありません。

やはり、継続することが大切ですね。

また、本当に知覚過敏なのかどうか歯科医院で診てもらうことも必要です。

結構、虫歯の可能性もありますからね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

治療の始まり。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では初診はカウンセリングや診査をメインに行っています。

もちろんお痛みがあればそちらを優先していきますが、基本的には診査診断をまずは行っていきます。

なんでもそうだとは思うのですが、よくわからない状態から急いで物事を進めていくとどこかに必ずしわ寄せがくると思います。

なのでしっかりと状態の確認を行い、積極的な治療が必要なのか、生活習慣の改善などで対応できるのか、等いろいろなことをしっかりと診査を行ったうえでお話をしながら治療の計画を立てるということろが重要かなと思います。

そうしたほうが治療の全体の流れもわかりやすいですし、治療としてどれくらいの期間になるのか等の皆様にとっても見通しが立つのでいいことが多いかなと思います。

なのでまずはしっかりと診査、診断の時間をいただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では主に初診時にトリートメントコーディネーターの資格を持つ歯科衛生士が、その患者さんの歯科医院においての要望や生活習慣などを知るためにお話を聞かせていただいております。

そしてこちらの治療方針についても、聞いていただいております。

この作業は患者さんのことをよりよく知って診療に活かすためにも必要なことです。

それから、お口の中を見て診査診断という形になります。

その旨、時間がかかりますが丁寧に診療をしていく所存ですので、お答えいただけたらと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

「咬合性外傷」聞いたことありますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ご自身がなったことがないとあまり聞かない言葉かもしれませんが、噛み合わせが原因で口の組織を傷つけた状態を言い、一次性咬合性外傷と二次性咬合性外傷があり原因が異なります。

一次性咬合性外傷は、歯周病になってない歯に起こる物で、歯ぎしりや歯並びによって特定の歯に強い力が加わるものです。これにより歯の周りの歯周組織がダメージを受け、歯が揺れたり、痛みが出ることがあります。

次に二次性咬合性外傷は歯周病が進んで起こるもので、歯周病で歯を支えている歯周組織が弱くなると、普通の噛み合わせの力でもその力を受け止める事ができなくなり、噛んだ時に歯が揺れたり、痛みが出たりします。

これらの症状は自然治癒することはありませんので、もしかしたらと思ったら放っておかずに歯科医院へ受診して下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

聞きなれないかもしれませんが、咬合性外傷というものがあります。

一次性のものは歯茎に問題がなくて、噛み合わせそのものにあり特定の歯が強く当たることによって痛みや不調和が起こるものです。

二次性のものは咬合に問題はないのですが歯周組織が悪いため、通常の咬合力でも痛くなってしまうものですね。

いずれにしても、なかなか自分でそこを見ても解らないかと思います。

その場合は、歯科医院で適切な対処をしてもらうことが必要です。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

 

乳歯や幼弱永久歯などに有効なシーラント処置。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

奥歯には細かい溝があります。

この溝は歯ブラシが当たりにくく、また甘い成分がたまるのでとても虫歯になりやすい部位です。

虫歯の予防といえば、歯磨きやフッ素を想像される方が多いと思います。

シーラントはその虫歯になりやすい溝の部分をあらかじめ埋めてしまおうという考えで行われる処置です。

またシーラントにはフッ素が含まれているため、歯の表面を強化してくれる効果もあります。

患者さま一人ひとりのお口の環境によってシーラントの必要性は異なってきますが、シーラントを行う時期としては、乳歯の奥歯が生えてくる時、奥歯の永久歯が生えてくる時、虫歯になりやすい12歳臼歯が生えてくる時が目安となります。

ただ気をつけたいのが、シーラントをしたからといって虫歯にならないわけではありません。

歯の隅々まで丁寧に磨きましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

上記ブログについての院長の追加コメント

シーラントはフッ素徐放性の材料で虫歯予防に非常に良いものです。

特にお子様の乳歯や幼弱永久歯には歯の溝が深く食渣がたまりやすく、付着しやすいためその効果はてきめんです。

気になる方は、ご相談ください。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480