医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯ブラシの硬さ、柔らかい方がいいと思っていませか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシの毛先は、柔らかい方が歯茎に優しいからと選んでいる方がいるようですが、基本的には歯や歯ぐきが健康な方は「ふつう」の硬さがおすすめです。

たまに、「ふつう」の硬さだとすぐに毛が開いてしまうので「かため」の歯ブラシを使っていると言う方がいらっしゃいますが、逆効果で、すぐに毛が開くくらいブラッシング圧が強いと言うことなので、「かため」の毛で歯磨きしてしまうと、歯を削ったり、歯茎を下げてしまう原因になってしまいます。

「かため」の歯ブラシは高齢で筋力があまりない方や、手に力が入りづらい方などにオススメです。

最後に「やわらかめ」の歯ブラシは、歯茎に炎症がある方、歯磨きの時間が長いもしくは何回も磨いてしまう方、知覚過敏の方などにオススメです。

口腔内の状況によってブラシの毛の硬さ選びは変わってくるので、気になる方は担当の歯科衛生士などにお尋ね下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシの毛先の硬さは「ふつう」が基本です。

でも、どうしても力が入ってしまって、歯がしみやすいとかいう人はやわらかめがいいでしょう。

実際のところは歯科医院で診てもらうのが良いのでしょうね。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

歯周組織とストレスとの関係。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病は、お口の中に溜まったプラークや歯石などが原因で発症するものです。

そのため、予防するには丁寧なブラッシングなどのセルフケアが欠かせません。

しかし、丁寧に汚れを除去していても、歯周病のリスクが高まることはあります。

それはストレスが歯周病に関連しております。

ストレスが歯周病のリスクを高める仕組みには、交感神経や免疫力などが関係しています。

普段の生活でストレスを感じる場面が多くなると、交感神経が優位になり、唾液がうまく分泌されなくなります。

唾液にはプラークを洗い流す作用があったり、歯周病菌に対する免疫物質が含まれていたりするため、分泌量が減ると歯周病を引き起こしやすくなります。

ストレスから来る歯周病を予防するには、一日のうちわずかでも良いので、とにかく自身の好きなことをする時間、一息つける時間をつくりましょう。

また、睡眠時間をしっかり確保することも重要です。

毎日しっかり睡眠を取るだけでも、自律神経のバランスが整い、ストレスによる悪循環から抜け出しやすくなります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病はストレスにも密接にしていますね。

それは唾液の分泌が影響するからと言えそうです。

そういう意味でも栄養と休養は非常に大切ですね。

気をつけていきましょう。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

歯痛は放置しないでください。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の痛みを放置すると痛みがなくなってきた!なんてことがあります。

これは完治したわけではなく歯の神経が死んでしまった可能性があります。

痛みがある歯を放置し続けると、残せたはずの歯を抜歯することになってしまうかもしれません。

歯の痛みは放置せず、早期治療をしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯に穴が開いていて、その歯の痛みが結構あったのに急に亡くなったという経験がある人はいますかね?

それは、決して良くなったというわけではないです。

恐らく虫歯菌によって、歯の神経が死んでしまったのかと思います。

一時的に痛みが引いているだけの可能性がありますよ。

そのままにしておくと、ばい菌はさらに深部まで到達し、歯根を支えている骨の中に波及します。

それが急性化すると更なる激痛が起こる可能性が強いです。

早めに歯科医院で処置をされた方が良いです

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

 

マレーシアの歯科事情は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、マレーシアの歯科治療について調べてみました。

マレーシアには、公立医療機関と民間医療機関が混在しているそうです。

歯科治療は自費診療が主流ですが、歯科保険に加入している場合は、その一部がカバーされる事になるそうです。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

マレーシアもやはり国民皆保険ではないようですね。

やはり国民皆保険の日本ってすごいなと思います。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

歯周病と喫煙の関係。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

タバコを吸うと歯周病が進行しやすいと聞いたことがある方も多いと思います。

タバコが歯周病のリスクを上げる原因として一酸化炭素やニコチンが血管を収縮させて酸素供給が不十分になり、歯肉が弱くなる体の免疫機能を低下して、炎症を治す力が抑制される長期間の喫煙による血管収縮で歯ぐきからの出血が起こりにくくなり歯周病に気が付きにくいなどがあります。

喫煙される方は特に歯科医院で定期検診をして歯周病が進行していないか検査することが大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

上記ブログについての院長の追加コメント

タバコは口腔内の健康を考えたら、百害あって一利なしと言えるものかと思います。

というのは上記に記す通りで、歯周病のリスクが非喫煙者の5倍以上と言われています。

大変かもしれませんが、是非、禁煙を心掛けていただけたらと思います。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。