医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

親知らずの抜歯に関しては。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、親知らずの抜歯について悩まれている方が多いのでお話しさせていただきます。

親知らずは4本ともある人がいれば1本もない人もいます。

また、生え方も様々で、まっすぐ上を向いて生えている場合や真横に生えている場合があります。

当院では親知らずが虫歯になっていたり痛みがある場合は、抜歯することをお勧めしております。

また、親知らずが真横に生えていて今後痛みが出そうな場合もそのことを説明させていただいた上で抜歯をお勧めしています。

抜歯は通常の歯科治療よりも恐怖を感じやすいので、不安に思う方が多くいらっしゃいます。

そのような方には笑気麻酔を併用して行ったり、大学病院などにご紹介させていただき静脈内鎮静法にて抜歯を行なっていただきます。

患者様によってお口の中の状態は異なるので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らずの抜歯については当院上記のように考えています。

特に上下顎でしっかり咬んでいるようならば、特段問題はないですね。

でも、生え方が良くなかったり痛みや虫歯があるようならば抜歯をお勧めすることが多いですね。

中には抜歯するのが非常に難しい親知らずの方もいます。

そのような方においては説明の上、大学病院の口腔外科の先生を紹介することもありますね。

 

メタボリックドミノって知っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

メタボリックドミノという言葉を、ご存知ですか?
ひとつの病気がきっかけとなって、まるでドミノ倒しのように、次々と別の病気を引き起こしていく、というものです。
最初のドミノが倒れなければ、その先の病気を防げる!と、いうことになりますが、なんと、メタボリックドミノのスタート地点にあるのが「虫歯」と「歯周病」なのです。
例えば、糖分の多い食事や間食の回数が多いと虫歯になりやすいのですが、この食習慣は、肥満や糖尿病につながる可能性があります。
また、歯周病が進行すると、糖尿病や心臓病、脳梗塞、動脈硬化などのリスクを高めてしまいます。
最初のドミノを倒さないように、お口のケアをすることが、様々な病気の予防になっていきます。
体の健康は、まずお口から!
健康を守るお手伝いとして、歯科医院のメンテナンスを、ご活用ください。

 

 (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

メタボリックドミノを起こさないためにも、虫歯予防、歯周病予防に注意が必要です。

日常の歯磨きは大切ですが、歯科医院でのメンテナンスも大切にしましょうね。

当院で虫歯予防にお勧めの歯ブラシは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯予防したい方!当院のおすすめ歯ブラシご紹介します。

今回は、厚み2.5mmの日本最薄のコンパクトヘッドとスリムロングネックで、狭くみがきにくい部位や奥歯へもスムーズに届く「バトラー歯ブラシ#25 NEO」です。

特徴として、

・日本最薄2.5mmの超薄型ヘッド

従来から人気の薄さ2.5mmの日本最薄ヘッドで狭くみがきにくい部位もスムーズに磨けます。

・スリムロングネック

奥歯までスムーズに到達するスリムロングネックで、お口の中の操作性が向上します。

・六角形フレックスハンドル

小刻みに動かしやすいペングリップに適した六角形ハンドルです。従来品よりもハンドルを長くすることでパームグリップでも握りやすくなりました。

・抗菌コート毛

抗菌コート毛は使用後のハブラシに付着する細菌の繁殖を防ぎます。また、毛(フィラメント)の耐久性も従来品から向上しました。

虫歯予防したい方、奥歯が磨きづらい方におすすめの歯ブラシです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院、お勧めの上記の歯ブラシを是非、使用していただけたらと思います。

気になる方は、ご相談くださいね。

虫歯予防のために、食べ方に注意しましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

夏休み中は、ご家族・ご友人と一緒に食事をとる機会が増える場合もある季節です。

この機会に、お子さんの「食べ方」を気にしてみませんか?

「食べ方」というと、栄養面などはもちろんですが、噛む・飲み込む などの機能面の大事になります。

この、噛む・飲み込む部分は歯科で相談できるところになりますので、気になることがあればぜひご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯の予防のために食べ方に注意を向けることは大切です。

特に「ダラダラ食い」と呼ばれるような、いつも何かを口に含んで食べているようなケースをたまに見かけます。

これは、一番虫歯を作ってしまう原因になってしまいますからね。

注意が必要です。

歯間ブラシやデンタルフロスも使いましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

1回の歯磨きで口の中の汚れはどのくらい落ちているかみなさんはご存知ですか。

実は歯ブラシだけでは歯垢除去率が約6割ほどしか落ちないのです。

では残りの汚れはどのようにして落としていくと良いでしょうか。

そこでおすすめするのが歯間ブラシ、フロスです。歯と歯の間は磨き残しが多い場所でより汚れが溜まりやすいのです。

歯ブラシだけでは落としきれなかった汚れを歯間ブラシなどの器具で補うことが大切になってきます。

また歯間ブラシは歯と歯の間が広い人が適した器具となっており比較的大きい清掃器具です。

逆フロスは歯と歯の間が狭い人におすすめなものになっています。

自分はどちらが適しているのかわからない場合はスタッフに聞いてみてください。

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシだけで十分な歯磨きはできないと言われていますね。

かといって、毎回、歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯磨きはできないと患者さんからよく言われますね。。。

であるならば、夜就寝前だけでもやってみることをお勧めします。

人は寝ているときには唾液の分泌量が減り、最近が活発化すると言われています。

そうなる前に、極力、細菌を減らすというのが大切ですからね。

今日から寝る前の歯磨きは、フロスや歯間ブラシも使って歯磨きしましょうね。