医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の神経がないから痛まないということはないです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

以前に、根の治療をした事がある歯でも痛みを感じることがあります。

虫歯が悪化した場合には、根管治療で歯の神経を抜くので痛みを感じなくなります。

しかし、根管治療が不完全で根の先に細菌が残っている場合、時間の経過によって歯根の外側の神経に痛みを感じることがあります。

ほかにも、歯周病が進行して炎症が起きた場合などにも痛みます。いずれにしろ適切な治療が必要ですので、痛みを我慢せずに早めにご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

よく言われていることですが、歯の神経がなければ痛くならないと思われている方は多いですね。

確かに虫歯が進行して、歯の神経に差し掛かるようなことがあれば、歯の神経を取ることで痛みからは解放されますね。

しかしながら、もっと深いところにある歯と骨の接触部にまでばい菌が及ぶと、骨の中に感染を起こしますね。

そうなると神経が無くても相当な痛みが出ることがあります。

神経がないから、歯の痛みが出ないということはないので気になる方は早めに歯科医院に行って適切な処置をしてもらいましょうね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

 

口呼吸は口臭の原因になりえます。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口呼吸は口臭の原因のひとつです。

口呼吸をすることで口腔内が乾燥して、細菌が増えるからです。

それに伴い虫歯と歯周病の原因となります。

口呼吸をしないように気をつけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔内は乾燥している方が細菌は繁殖しやすい環境といえます。

なぜなら、唾液の働きも効いていないからともいえますね。

そのためにも口呼吸は極力やめて、鼻呼吸を心掛けましょうね。

口の中の潤いは大切ですからね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

 

歯ブラシの交換時期知ってますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシの交換時期は1ヶ月です。

思ったよりも短いと思った方もいるかと思いますが、汚れをしっかり取るためには1ヶ月が最適です。

それ以上使うと毛先がばらついて歯垢を落とせなかったり、細菌が繁殖する可能性があります。

ご自宅の歯ブラシを確認してみてください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシの交換時期は1日3回使用するとして、しっかり磨いていたら1月ぐらいか限界ですかね。

使い古した歯ブラシは毛先が開いていき、清掃能力も激減いたしますね。

その様な歯ブラシで磨いていても効果は薄いです。

そのことからも1カ月に1回、歯ブラシを替えていきましょうね。

 

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

銀色の歯を白くできますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ニコッと笑ったときや大きくお口を開けた時に、銀色の詰め物がキラッと見えることが気になっていませんか?

金属アレルギーの心配や虫歯再発リスクの高さも言われています。

そのキラッと光る銀色を保険の治療で白くできるかもしれません。

詰めるのか被せるのかなど選択肢もいろいろあります。

ただ、残念ながら保険適用にはルールがあるので、できないこともあります。

また、治したい歯によっては自由診療の被せ物が最善ということもあります。

詳しい診断はお口の中を拝見してからになりますので、白い歯にできるのかな?と気になった方は、ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  M.H

 

上記ブログについての院長の追加コメント

最近は、メタルフリーの考えが一般的にも普及し始めている感はありますね。

保険内でもCAD/CAM冠などのハイブリッドセラミック冠が使えるようになったりと、進歩がありますね。

しかしながら、このCAD/CAM冠にも少し問題はありますね。

プラスチックとセラミックの合成材料なのですが、プラスチック成分が非常に多く強度的にはちょっと不安がありますし、色の変化も経年的に大きく変わっていきますね。

また、現在では第二大臼歯の適応は認められていませんし、ブリッジの支台歯としても保険内では使用できません。

その様な意味でも、本当は高額にはなってしまいますが自由診療で行うセラミックの方が強度や色調には安定感がありますね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

シーラントで虫歯予防しませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の予防処置としてシーラントという言葉聞いたことありますか?

シーラントとは奥歯の歯の噛む面の溝にプラスチックのようなものを埋めることにより、歯の溝の部分にできる虫歯を予防する処置です。

生えたての永久歯や乳歯であれば保険診療で行うことができます。

また、歯を削らない処置のため痛みがありません。お子様でも安心して行うことができます。虫歯が悪化してしまうと、歯を削ることになってしまうことがほとんどです。

虫歯になって苦しい思いをしない為にもシーラント治療で予防しましょう。

シーラントを行うタイミングは、奥の永久歯が生え始めた時が目安になります。

生えたばかりの永久歯は歯質や、背が低く磨きにくいため、初期虫歯になりやすいという特徴があります。

シーラントをすることで虫歯を防ぐことができます。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

シーラントは特に切削処置をせずに、歯の咬み合わせの面の裂溝に材料を流しておくものです。

これはフッ素徐放性の材料で、虫歯になりにくいという利点がありますね。

乳歯や生えてきたばかりの幼弱永久歯は、上記に記すように溝が深いですね。

そのため、虫歯予防のためにこのような処置をお勧めいたします。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については