2022/12/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者様から「歯周病は治るんですか?」と質問されることが多くあります。
残念ながら、歯周病は基本的には治りません。ただ、この場合の「治らない」とは、「もともとの病気になる前の状態に完全に戻すことは難しい」ということです。
しかし、進行を食い止め、炎症をおさえ、健康な状態に戻すことは可能です。
健康な状態に戻すためには、適切な歯科医院での歯周病のケアとセルフケアを行う必要があります。
歯科医院で行う歯周病のケアとは、プラーク、歯石の除去と噛み合わせの調整という二つのことから治療をしていきます。
一度進行してしまった歯周病は、歯の表面だけでなく、歯周ポケットの中まで汚れ(細菌)が溜まっています。歯科医院では歯周ポケットの中の汚れを除去していきます。
歯周病を治療していく上で忘れてはならないのは、歯科医院でいくらきれいに汚れを除去しても、ご自宅でのセルフケアがうまくいっていなければ、歯科医院に通院している時間とお金が無駄になってしまうということです。セルフケアを徹底していきましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の程度にもよりますが、中等度以上のものになるとなかなか治るとは言えません。
歯周病は基本的に慢性疾患で生活習慣病です。
ある意味、糖尿病や高血圧と同じくくりです。
これらも、コントロールが大切で、本質的に治すのは困難な病気とされています。
でも、それを悪化させないようにコントロールしていくのは可能なのではないでしょうか。
そのためにも、患者さん自身でのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアは必要ですね。
是非、歯科医院でのメンテナンスにはしっかり罹っていただきたく思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
☆12月29日(木)~1月4日(水)まで年末年始のお休みとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2022/12/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
そろそろ年末に入ってきました。
年末は歯科医院も混むところが多いのではないでしょうか。
年内に終わらせてほしいのになかなか予約が取れないなんてこともあると思います。
年内に終わることができなくとも年明けもしっかりと通うようにしてください。
ここ最近思うことは年末にあれだけ治療をしていた人たちが年明けには来なくなってしまうことが多くあります。
もちろん治療がひと段落ついている場合は大丈夫なのですが、治療の途中であったりすると、余計に時間がかかってしまう場合もありますし、状態によってはより悪くなってしまう場合もあります。
歯科治療の場合は痛くないことが治療の終了でないことが多くあります。
しっかりと治療の完了まで頑張っていただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では12月29日から翌年1月4日まで年末年始のお休みとなります。
年末には多くの患者さんが来てくれて、混雑していましたが不思議と年明けはなることが多いですね。
上記のように、年末だから何とか年内に終わらせたいという気持ちは解らなくもないですが、こちらも時間を取って予約制で診療を勧めていますのでその旨はご理解くださいね。
何卒、よろしくお願いいたします。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
☆12月29日(木)~1月4日(水)まで年末年始のお休みとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2022/12/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お子さんの仕上げ磨きしてあげてますか?
仕上げ磨きとは磨き残しを防ぎ、健康な歯を保つために、大人が子供に行うケアのことです。また、正しい歯磨きの習慣を身につけるための教育でもあるのでぜひやってあげましょう。
仕上げ磨きは、子供の後ろ側から、つまり、寝かせ磨きをすることで口をのぞき見るのが基本的な姿勢です。この姿勢は歯科医が患者を診るときと同じ姿勢です。
また利き手でない手はくちびるや頬に当てて、歯ブラシが歯に当たっている状態を直視できるようにしましょう。仕上げ磨きの時、子供には手鏡などを持たせて両親が何をしているのかを見せてあげるのも、恐怖心をなくすひとつの方法です。
一般的に仕上げ磨きは0歳から始めて、10〜12歳頃まではしたほうが良いと言われています。
やり方がわからない方はスタッフに聞いて頂くとしっかりお答えしますので気軽にお声がけ下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
子供の歯を磨くのは、子供だけに任せていてもなかなか上手にはが多いものです。
親御さんの方で、しっかり磨けているかどうか確認してみましょう。
これは、小学校高学年ぐらいまではやってもらうことが大切です。
その際にどこを注意してやったらいいか、歯科医院で聞いてみることをお勧めします。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
☆12月29日(木)~1月4日(水)まで年末年始のお休みとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2022/12/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
りんご歯科医院で使用している歯科材料の紹介をしたいと思います。
今回は、金合金の紹介をします。
プレシャスメタル(18金)金75%で、ほとんどの補綴物や補強フレームに使われ、色は金色です変色や腐食もしない安定した材料です。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記の金属は当院では自由診療で陶材焼付冠(メタルセラミック冠)などによく使います。
非常に安定していて、良いものだと思いますね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/12/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠中は口腔環境が悪くなりがちです。
まずはつわりで歯磨きがしずらくなるのと、女性ホルモンの関係で唾液の質がネバネバしたり、歯周病菌が活発になります。
つわり時は歯ブラシのヘッドを小さめのものにしたり、歯磨き粉を自分の中で大丈夫な味なものに変えてブラッシングを工夫してみましょう。
そんな中でもなかなか歯磨きができないこともあるかと思います。
その場合はうがいだけでもしてみてください。
そしてつわりが落ち着いたら必ず歯科医院で健診とクリーニングを受けていただく事をおすすめいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
妊娠している方は、つわりで奥歯が磨けないという人が多くいますね。
またホルモンバランスを崩すため、妊娠性の歯周病になりやすいです。
そのため、歯磨きは大切にしていただきたいですが、なかなかやれないという方は相談してみましょう。
きっといい案を提示してくれますよ。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。