医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯茎の腫れを放置しないでください。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯茎の腫れを放置しないでください。

歯茎の腫れを放置すると全身にも影響がでます。

歯茎の出血部分から歯周病菌が入り込み、脳や心臓の血管で炎症を起こすことがあります。

炎症が起きることで脳梗塞や心筋梗塞の原因ともなりえます。

歯茎の腫れや出血を放置せず歯科医院で相談してください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯茎が腫れていたり、歯茎からの出血があっても歯科医院に行くこともなく痛みが出て初めて来られるという方もいますね。

歯茎からの出血や歯茎が腫れる主な原因としてはm歯周病が一番多いです。

この歯周病は慢性の病変で、最初はあまり痛くはないですが急性化すると発します。

そうなってから、治療を始めても手遅れのことも頻繁にありますね。

できるだけ早い段階で歯科医院に行って相談するのがいいと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

 

おやつに、キシリトール配合のお菓子はどうでしょうか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすいお菓子をご存知ですか。
キャラメルやアメ、ガム、チョコレートなどです。
それは糖分が高いのと、食べるのに時間がかかるからです。また歯に付きやすいので要注意です。ドーナツやケーキなども歯の間に挟まりやすいので、虫歯の危険性が高まります。
逆に虫歯にならないお菓子はキシリトールガムです。
キシリトールは、虫歯になる成分が含まれていないので虫歯になりません。
唾液の分泌を促してくれるので、虫歯予防の効果もありお勧めです。
さらに歯の再石灰化を促して歯を強くする効果もあります。1日3回、3ヶ月以上毎日続けることが大切です。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
キシリトールガムが歯健康のために良いのはよく知られています。
歯の再石灰化を促進する効果があります。
お子様のお菓子にも、キシリトールが配合されたものがお勧めですね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

定期健診の場合でもレントゲン診査が必要なことがあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、初めて来院された方はその日か次にいらした際にレントゲンを撮らせてもらっています。
レントゲンを撮ることで、歯と歯の間の虫歯や根っこの先の状態など、肉眼で見えない部分まで確認することができます。
定期健診に通われている患者様も、数年に一度レントゲンを撮らせてもらっています。
細かい部分まで診察するために必要なのでご協力をお願いいたします。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
レントゲンでは、歯茎の中の歯槽骨状態や歯と歯の間の状態など、肉眼ではどうしても見えないところもしっかり確認するようにしています。
レントゲンはメンテナンスに来ていただいている方にも必要な時があり、数年に一回は必要と思われます。
健康な状態が維持できているかどうかの確認にもなりますからね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

長期休暇の前には。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
長期休暇の前は、痛みが出る処置をお勧めしていません。
なぜなら医院がお休みになるので、痛みが出ると対応することが困難になってしまうからです。
例えば歯を抜いたり、深い虫歯の治療を行うのを避けることが多いです。
そのあたりは患者様と相談しながら進めますが、休み前に大きな処置を行いたいという事であればご相談していただけますと幸いです。
被せ物や詰め物を入れる場合も、長期休暇を避けることがあります。
仮の蓋や詰め物が取れてしまった場合に、痛みが出ることがあるからです。
特に年末は予約が埋まることが多いので、早めの連絡をお待ちしております。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
長期の休暇前は、抜歯するような観血的処置を極力しないことが多いです。
理由は上記の通りですね。
痛みが出た場合、なかなか対応が難しいですからね。
どうしても必要な場合は、患者さんとよく相談して処置を進めるようにしていますよ。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

夜間の歯ぎしりや食いしばりにお困りではないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
睡眠時の歯ぎしりや食いしばりの原因に、睡眠の質の低下があります。
睡眠の質を上げるには次の事に気を付けてください。
1.睡眠環境…部屋温度、湿度、音、寝具、寝巻きを整える、就寝前のカフェイン、アルコール、喫煙などの時間帯に気をつける、就寝前に光を浴びない、就寝前の運動を避ける
2.就寝の時間…眠たくない時間帯の早寝、長すぎる昼寝、適切な睡眠時間
3.ストレスのコントロール
 
睡眠が浅い時に、食いしばりや歯ぎしりが出やすいので、深い眠りの時間が長くなるように、睡眠の質を上げましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
多くの人が夜間の歯ぎしりや食いしばりに悩まれているものです。
就寝時に起きているので、自分ではなかなか分かりにくいですよね。
もし、家族の指摘があったり被せ物などがしょっちゅう外れたり、前歯の先端がすり減ることがあるなら、歯科医院で早めに診てもらうことをお勧めします。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。