医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

偏咀嚼してないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
片側だけで噛み合わせをしていた場合のデメリットとして、噛むたびに下顎を横へずらす力が働き、顎の関節にも悪影響を及ぼします。
また当部位の奥歯も噛むたびに横へ揺らされるため、歯周病を悪化させ、その結果歯ぐきが退縮したり、奥歯の寿命も縮めます。
つまり、気付きづらいのに悪影響が大きいという非常に厄介な不正咬合なのです。
自分がどういう噛み合わせをしているのかはわかりにくいです。
気になる方は歯科医院でご質問ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
偏咀嚼と言って片方ばかりで噛む癖のある人がいます。
このような方は、歯並びの悪い方にもよく見られますね。
場合によっては、歯並びから変えなければならないこともありますね。
気になる方は、ご相談くださいね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

定期健診に通いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、メンテナンスで定期的に診させて頂いている患者さんから「こちらで定期的に見てもらってからは口腔内の状態が良いです!」と嬉しいお言葉を頂きました。
これまで治療を続けていた患者さんでしたが定期検診に移行してからは良好な状態をキープしています。
せっかく時間をかけて治療した歯を、時間を、お金を無駄にしない為にもメンテナンスでのプロフェッショナルケア+自宅でのセルフケアの両立が大切になってきます。
虫歯や歯周病で治療にならないことが勿論一番ですが、どうしてもリスクが高い方は早期発見・早期治療の機会を大切にしていきましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診にきちんと罹られている人に共通していえることは、重篤になるようなケースはないですね。
もし、仮に小さい虫歯が見つかったとしても1回の治療で終了することがほとんどですね。
これがもし、歯の神経の治療になったりするとかなり大掛かりになりますからね。。。
できるだけ、メンテナンスにはしっかりかかっていただき良い状態を維持するように努めましょうね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯ぎしりや喰いしばりでお悩みではありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近、歯が痛くて来院された患者様のお口の中を見させていただくと歯の噛み合わせの面がすり減っている方が多いです。
原因として考えられるのは歯ぎしり、喰いしばりです。
実際、「歯ぎしり喰いしばりをしていますか?」とお聞きすると「そうなんですよ」とおっしゃる方が多いです。
そのような患者様は虫歯の治療が終わった後にナイトガードの使用をお勧めしています。
ナイトガードは夜寝る際に使用していただくマウスピースです。
ナイトガードを使用することで歯ぎしり喰いしばりがなくなるわけではありませんが歯の損傷を減らすことができます。
歯軋り喰いしばりをしていても自覚症状がない方もいらっしゃるので一度歯科医院で診察してもらいましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりや喰いしばりをされる方は多いと思います。
鏡で見て、自分の前歯がすり減ってきているように感じる人は要注意ですね。
また、しょっちゅう詰め物や被せ物が外れてくる方も、気をつけないといけませんね。
ただ夜間の歯ぎしりや喰いしばりは、治すことが困難です。
寝ているときには意識はないですからね。。。
対症療法となりますが、歯の負担をなくす意味でもナイトガードをお勧めします。
これは保険対応になりますので、気になる方はご相談くださいね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

予防のための、メンテナンスに罹りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは歯を失う原因No.1をご存知ですか。それは歯周病です。歯周病は約7割の人がかかっていると言われている身近な病気です。
 歯周病は、歯周プラーク(歯垢)の中の歯周病菌が歯茎に炎症を起こし、周りの組織を破壊していく細菌感染症です。
歯周病の段階としてまず歯茎が腫れる、歯磨きをすると出血するといった歯肉炎の状態になり進行すると歯茎が下がる、噛むと痛いといった症状が現れてやがて歯周病になります。
歯周病にならないためにはプラークや歯石の除去です。自宅でのケアは大切ですが、歯科医院での専門的クリーニングで隅々まで除去することが必要です。
歯石は自分では落とすことができないので定期的に歯医者に通ってメンテナンスを行うことで虫歯予防はもちろん、歯周病にならないためにとても大切になってきます。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では3ヶ月に1回のメンテナンス(定期健診)をお勧めしています。
メンテナンスでは虫歯の有無、歯周病の検査、そしてブラッシング指導と歯石除去、クリーニングを行うようにしています。
これを継続的に行うことによって、早期発見・早期治療にも繋がりますし、予防できると考えます。
是非、メンテナンスに罹っていただき一緒に予防に励みましょう。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

POICウオーターでホームケアをお勧めします。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では治療を行う前に口腔内の洗浄をPOICウオーターで患者さんにうがいをしてもらうようにしています。
このPOICウオーターは精製水と超純塩に電気分解をかけ次亜塩素酸イオン水になります。
pHは弱アルカリ性で、口の中の有機物イオンに触れることにより中性化し次亜塩素酸水となるものです。
ここまで精密に調整された次亜塩素酸水は僕の知る限りではなく、非常に理にかなったものといえます。
POICウオーターのタンパク分解能力は非常に高く、ほぼ全ての細菌、ウイルスに効果があるとされています。
当院では院内感染予防のためにも、これを使用しますが何よりも患者さんの口腔内のホームケアに使用してもらえたらと思います。
味はあまり良いとは言えませんが、常時これを使用してホームケアをすることによって口の中は清潔になります。
歯周病の急性化を繰り返すような人が、これを使用して歯磨きをすることにより歯周ポケット内の汚れもかなり取れるのでしょうね、そんなに腫れなくなるのは多くの症例からよく解ります。
もし、購入をご希望であったら当院の歯科医師や歯科衛生士から説明を聞いて頂き、注意事項に納得して頂けたらと思いますよ。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院での人気商品でその効果と影響力が凄いのは、まさしくこのPOICウオーターです。
バイオフィルムはうがいだけでは壊せないと言われていますが、POICウオーターではそれが可能とされています。
もちろん、歯ブラシによる歯磨きが必要ないわけではありませんが、併用してもらうことにより、よりよい効果が期待できます。
是非、その効果をホームケアでも使用してもらい感じてもらえたらと思いますよ
もし、気になる方はご相談ください。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。