医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ワンタフトブラシは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ワンタフトブラシは、歯ブラシでは届きにくく、磨き残しをしやすい場所の清掃に効果的です。

毛束の先が小さく山型になっているため、どの方向からも歯面に当てやすかったり、歯と歯の間、歯と歯肉の境目の汚れも落とします。

お口の中には、歯ブラシで落としきれない場所が存在します。

そのような場所に効果的な歯ブラシです。

いつもの歯ブラシにワンタフトブラシを併用し、少しでも汚れを残さないようにケアしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ワンタフトブラシはヘッドがすごく小さく、細かい場所を磨くのには非常に適しています。

もし、気になるようであれば、ご相談くださいませ。

 

当院お勧めの、虫歯予防に効果的な歯磨き粉の紹介。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では待合室にりんご新聞を掲載しております。

今りんご新聞ではおすすめの歯磨き粉をご紹介しております。ブログでもご紹介しようと思います。

今回は、りんご歯科医院に最近入った「クリンプロ歯磨き粉ペーストF1450」です。

特徴として、名前の通りフッ素が1450ppm含まれています。

フッ素(フッ化物)は、「虫歯予防」という効能において厚生労働省や日本歯科医師会などによって一定の有効性が認められている成分です。

さらに、クリンプロは高濃度フッ素にカルシウムとリン酸も配合されています。

カルシウムとリン酸は、歯や唾液に含まれる再石灰化を行う成分です。

また、研磨剤はほとんど入っていません。

ドラッグストアやコンビニで売っている歯磨き粉の中には、研磨剤により歯をピカピカにするといったコンセプトのものも多くあります。

着色汚れを落とし、歯をある程度白く見せることができるメリットもありますが、デメリットとして研磨剤は歯の表面を削ってしまう恐れがあります。

クリンプロ 歯磨きペーストを含めた歯科専売品の歯磨き粉には、研磨材はほとんど入っていないため再石灰化の促進のような別のアプローチで虫歯予防の効果を発揮します。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で新しく取り扱っている歯磨き粉「クリンプロ歯磨き粉ペーストF1450」は、非常に好評です。

虫歯予防に効果的だと思いますね。

気になる方はご相談くださいね。

フロス使っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシで歯と歯の間を磨くには限界があり、歯ブラシでどんなに磨いても虫歯、歯周病のリスクは高まります。

歯ブラシだけではプラークは大体60%程しか落とせていないといわれています。

まずは夜だけでもいいのでフロスを使用してみてください。

持ち手のあるフロスは初めての方は使いやすいので、是非薬局などで見てみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシ一本だけのブラッシングは、あまり満足いくようなブラッシングにはなっていません。

毎回、歯磨きの際に行うのは難しいかもしれませんが、一日一回はデンタルフロスも使用していただけたら良いと思います。

特に、寝る前は時間も取りやすいかと思うので、丁寧にやってもらえたらと思います。

 

就寝中に口腔内の細菌が増えます。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お口の中の細菌は、夜就寝中に唾液が減って口内が乾燥することで雑菌が一気に繁殖をします。

朝起きた時に「口の中がねばねばしている」「臭いが気になる」と感じるのはそのせいなのです。

 

就寝中にお口の中の雑菌が増殖するということは、夜寝る前の歯磨き・口内清掃がとても大切になってきます。

夜寝ている時が虫歯や歯周病が進行しやすくなるため、夜の歯磨きは時間をかけてしっかりと汚れをとるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

上記ブログについての院長の追加コメント

就寝時に唾液の分泌量が減るため、口腔内の細菌が増えますね。

そのため、虫歯や歯周病は夜に作られるとよく言われます。

できるだけ寝る前の歯磨きはしっかりやって、口腔内をキレイにして寝るようにしましょうね。

細菌の数をできるだけ減らすということが大切ですね。

歯科医院でのクリーニングを受けましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシを使用したセルフケアで固くなった歯石は落とすことができないので、歯科医院でのスケーリングやクリーニングが必要になります。

また、お茶やコーヒーなどによる着色は見た目に影響があるだけでなく、歯の表面に歯垢が残りやすくなるため、そのまま放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まります。

クリーニングを受けると、虫歯や歯周病の原因となる細菌の数が少なくなります。

個人差はありますが2〜3ヶ月で元の数に戻るので歯科医院でのクリーニングは、約3ヵ月に1度のペースで受けることをおすすめしています。

お口の中で特に症状がなくても定期的なメンテナンスを受けることで、将来的にご自身の歯を残す事に繋がります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科医院でのクリーニングは、セルフでは行えないほどキレイになりますね。

定期的にこのクリーニングを受けられることをお勧めしますよ。

気になる方は、ご相談ください。