2022/11/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今、お口の中では上の歯と下の歯がくっついていますか?それとも離れていますか?
口を閉じている時には、「上下の歯が接触せずに少し離れている」のが正しい状態です。
通常、人の歯は接触することなく2~3mm程の空隙があります。実際に上下の歯が接触している時間は、一日平均20分以内というデータもあります。
日中、食いしばりを続けていると歯が欠けたりすり減ってしまうなどのダメージが起きます。
また、歯並びの悪化や顎関節症の発症など様々なリスクの要因になってしまうので気になる方は意識して歯を離してあげるようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯がいつも噛み合っている人というのは、実はあまり良いことがないです。
上記に示すように歯と歯が噛み合う時間は、20分以内ですからね。
通常、安静時には、歯は2~3mmほど離れています。
人は過度なストレスなどがかかると噛みしめてしまう傾向があるようです。
もし、いつも噛んでいるなと思う人は、意識して歯を離すようにしてみましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/11/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「海外と日本の歯に対する意識の違い」という記事を見つけました。
一般的に日本人はお口の中に対する意識が低いと言われますが、海外の人たちと何が違うのか?といったことです。
例えば、海外では笑顔を見せることが多い。ハグや頬を合わせるなど人と人の距離が近いことから、「歯並びを良くする、口腔ケアを徹底する」のが当たり前、身だしなみと考えられます。
一方、日本では人との距離感を大事にする、口元を隠すのが美しい所作であるという文化があるので、口腔ケアに対する意識も低いのではといった考えがあるようです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
日本人は口腔ケアの意識が先進国の中では高い方ではないとよく聞きますね。
それは上記の理由のほかに、国民皆保険制度が悪い意味で働いてしまっているからなのかもしれませんね。
安い金額で虫歯の治療や被せ物ができてしまいますからね。
海外にはそのような制度がなく、高額な金額になるようですからね。
今からでも、口腔ケアに励んでいきましょう😊
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/11/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは唾液検査をしたことはありますか。
唾液検査でわかることは大まかな虫歯菌の数、酸性度、白血球、アンモニアの数などです。
知ったところで何の意味があるのかといいますと、自分の口の中の状況を知りどのように予防していけばいいのかを把握することができます。
虫歯になりやすい方なら歯磨き粉をフッ素濃度の高いものに替えてみたり、フロスを使ってみたりなどさまざまな予防方法があります。
そして自分だけの力ではどうしても不十分なため、定期的に歯医者に通うことがお勧めです。
唾液検査をしたことがない方は是非試してみてはいかがでしょうか。
口腔内を健康に保つためにはまず現状を知ることが大切になってきます。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査をすることに虫歯や歯周病、口臭のリスクが解ります。
これらを数値化、グラフ化して患者さんにも解りやすく理解することができ、そのリスクに応じた対処をホームケアでしてもらう必要があります。
是非、今のコンディションからそのリスクを知ってもらい、ホームケアに励んでいただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/11/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨き粉にこだわりはありますか?
よく歯磨き粉は何をお使いか伺うことがあるのですが、「わかりません」とおっしゃる方が多いです。
この話を聞いて自分もそうだなと思われた方は必ずお使いの歯磨き粉を確認しましょう。
そしてその歯磨き粉は何に特化したものかも知ることが大切です。
むし歯予防なのか、歯周病なのか、ホワイトニングなのか、、
自分はどんな歯磨き粉を使ったらいいのかわからなかったら、お気軽に聞いていただけたらと思います。
また、より合っている歯磨き粉を知るためにお勧めなのが唾液検査です。
自由診療になりますが、1,000円でできて結果が即日で出るのでとってもお勧めです!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の種類は豊富で何を使ったらいいのか解らない人も多いと思います。
その場合、唾液検査をして自分にはどんなリスクがあるのか知ることから始めてみることがいいと思います。
虫歯リスクが高いようなら虫歯予防のための歯磨き粉がいいでしょうし、歯周病リスクが高いようならば歯周病予防のための歯磨き粉がいいと思います。
人はこの虫歯か歯周病のどちらかに偏る傾向にあります。
(中には、両方ともリスクがある人もいなくはないですが。。。)
そのため、使用した方がいい歯磨き粉というのはリスクを見る観点から決めてもらった方がいいと思います。
是非、唾液検査でそのリスクを知り、予防に励んでいただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中にグラグラしている歯はありませんか?
歯が揺れてしまう原因は歯周病や歯軋り食いしばり、噛み合わせの問題など様々です。
その原因によって歯茎のお掃除をしたり噛み合わせの調整をしたりして、歯の揺れを抑えていきます。
完全に揺れをなくすことは難しいですが、できる限りの治療を行います。
ご自身のお口の中にグラグラしている歯があり気になる方はご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯がグラグラするのは上記に示すことが原因であったりすることがほとんどですね。
実際、そうなってから治療を始めても、完全にぐらつきを詰めることができないケースも多々ありますね。
少しでも気になりだしたら、早めに歯科医院で処置や指導を受けましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。