2022/11/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨き粉にこだわりはありますか?
よく歯磨き粉は何をお使いか伺うことがあるのですが、「わかりません」とおっしゃる方が多いです。
この話を聞いて自分もそうだなと思われた方は必ずお使いの歯磨き粉を確認しましょう。
そしてその歯磨き粉は何に特化したものかも知ることが大切です。
むし歯予防なのか、歯周病なのか、ホワイトニングなのか、、
自分はどんな歯磨き粉を使ったらいいのかわからなかったら、お気軽に聞いていただけたらと思います。
また、より合っている歯磨き粉を知るためにお勧めなのが唾液検査です。
自由診療になりますが、1,000円でできて結果が即日で出るのでとってもお勧めです!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の種類は豊富で何を使ったらいいのか解らない人も多いと思います。
その場合、唾液検査をして自分にはどんなリスクがあるのか知ることから始めてみることがいいと思います。
虫歯リスクが高いようなら虫歯予防のための歯磨き粉がいいでしょうし、歯周病リスクが高いようならば歯周病予防のための歯磨き粉がいいと思います。
人はこの虫歯か歯周病のどちらかに偏る傾向にあります。
(中には、両方ともリスクがある人もいなくはないですが。。。)
そのため、使用した方がいい歯磨き粉というのはリスクを見る観点から決めてもらった方がいいと思います。
是非、唾液検査でそのリスクを知り、予防に励んでいただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中にグラグラしている歯はありませんか?
歯が揺れてしまう原因は歯周病や歯軋り食いしばり、噛み合わせの問題など様々です。
その原因によって歯茎のお掃除をしたり噛み合わせの調整をしたりして、歯の揺れを抑えていきます。
完全に揺れをなくすことは難しいですが、できる限りの治療を行います。
ご自身のお口の中にグラグラしている歯があり気になる方はご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯がグラグラするのは上記に示すことが原因であったりすることがほとんどですね。
実際、そうなってから治療を始めても、完全にぐらつきを詰めることができないケースも多々ありますね。
少しでも気になりだしたら、早めに歯科医院で処置や指導を受けましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では初診時には主にお話を聞くこと、状態を確認するところから始めさせていただきます。
もちろん痛くてたまらないという方には応急処置を行いますが、本格的に治療を始める前にしっかりお話を聞く時間と、検査を行う時間は別にいただきます。
なので初診時を含め2回程度は検査やカウンセリングを行うことになります。
もっと治療を進めてほしいという事もあるかと思います。
1回で終わるような治療の場合は対応することも可能な場合はありますが、多くの虫歯や歯周病がある場合はそういうわけにはいきません。
しっかり診断をしたうえで治療の優先順位、治療の計画を立てて順番に進めていくことが一番の近道になると思います。
検査や診断が不十分だとあとどれくらいで終わるのか?治療がどの程度進んでいるか等わからない部分も多くなってしまいます。
そのため最初のカウンセリングと検査、診断にはお時間をいただいていますのでご了承いただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではトリートメントコーディネーター資格を持つ歯科衛生士が問診を行うことが多いです。
そもそも虫歯や歯周病は生活習慣などで起きる病気です。
対話によって、その根本を知ることにより原因を探っていくことが必要です。
よって、初診で何から何までやることはできないのが現状ですね。
しっかり診査、治療計画を立てるためにもお時間をいただき、それから行うことが大切と考えます。
その旨をご理解していただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯が痛かったけど、今は痛くないから虫歯が治ったと思う方がいらっしゃると思います。
ですが、虫歯は自然治癒することはないと言われています。
その場合、神経がいつの間にか死んでしまって、痛みを感じなくなっているだけです。
初期の虫歯であれば定期的に観察し、進行を止めることができます。
痛いと感じたら、お口の中に異常があると思い、すぐに歯科医院へ行くようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯に自然治癒はないですね。
従って穴になった虫歯はしっかり取り除き、人工材料で埋めるなり被せるしかないと思います。
でも、痛みがなくなったからいいやと放置する人がいますね。
虫歯の進行は止まりませんから、そうなると悪化していきます。
従って再度、痛みが出た時には抜歯をしなければならないケースというのも数多く見てきましたよ。
そうなると、更なる処置が必要になります。
永久歯は二度と生えてくることはないですからね。
入れ歯になると自分の歯のように何でも食べることはなかなか望めなくなります。
是非、定期健診に罹りそうならないように予防していきましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、治療の際、お顔にタオルを掛けさせて頂いています。
水しぶきがかかったり、ライトが眩しかったり、稀に、お顔の上を器具が通る事がありますので、タオルをかけさせて頂いています。
なかには、タオルをかけられると怖いと言う患者様もいらっしゃいます。
お顔にかけずに治療する事も可能ですので、遠慮なくお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、極力、患者さんに恐怖心を与えぬように気をつけているつもりではありますが、歯石を取ったり虫歯を削ると水しぶきが飛ぶため、お顔にはタオルをかけさせていただいています。
でも、タオルをかけると見えないのが怖いとおっしゃる方もたまにいますので、その際は遠慮なくお伝えください。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。