2022/10/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
引っ越しだったり、転職だったりと人生には様々な転機があると思います。
そのたびに、やむを得ず歯科医院を変えることはあると思います。
しかしながら、従来通っていた医院さんがあって、そこで診てもらえるのであれば継続するといいと思います。
もちろん相性の問題があると思うので、変えたいなーというのも一つだと思います。
でも今まで通っていた医院ではこれまでのお口の中の状態の積み重ねがあります。
どういった経緯を辿ってきたのか、その方がどういった考えをもっているのか、等々長く付き合っていないとわからないことは多いです。
歯医者さんを変えた場合は、そういった部分の形成を最初から進めることになりますので、手間というか伝わらなさはあると思います。
個人的には、信頼している医院さんがあれば長くかかっていただくといいのではないかと思います。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
引っ越しなどでやむをえずかかりつけの歯科医院を変える方もいると思います。
それはそれで仕方がないことと思いますが、歯科の特性上、本当は一人の歯科医師に継続して診てもらった方が良い理由があります。
初めて診る先生がその人の背景を知らずに診て、その人の治療状況や個性などを理解することはできませんからね。
しかしながら、距離的にどうしても通えないのあればその旨を今までの先生に相談し、紹介状を書いてもらった方がいいと思いますよ。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨き粉としてのジェル状のものはフッ素は入っていますが、発泡剤は微配合、清掃剤は無配合です。
そのためジェル状のものを単体で使用すると着色がつきやすくなってしまいます。
ジェル状は、お口の中にフッ素を保持してくれます。歯をフッ素でコーティングする役割です。特に寝る前に使うと、睡眠中もフッ素ケアができて効果的です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉にもいろいろな種類や特性があって、液状のものやペースト、ジェル様のものなど、本当にいろいろです。
いろいろなタイプを知って、自分に適したものを購入していただけたらいいと思います。
気になる方は、ご相談くださいね。
2022/10/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口を開けて笑った時チラッと見える銀歯が気になる、、なんて方は少なくないと思います。
虫歯の治療が終わったとき特になんの説明もなく銀歯を入れることになったという方は多くいらっしゃいます。
当院では、白い歯に替えたいというご相談をお受けしております。
費用や材質、気になることはたくさんあるかと思います。
お気軽にご相談くださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
最近は、保険診療で使用する銀歯を嫌う傾向がありますね。
単独歯であれば、CADCAM冠というものが使えることが多くなりましたね。
しかしながら、条件がいくつかありその条件を満たした人でなければ、部位によってはこれも使用できません。
仮に、このCADCAM冠を使えたとしても、色を完全にマッチさせるのは難しいことですし、強度があまりないのが現状です。
何がいいのかは、患者さんと話し合って良いものを提供できたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
比較的範囲の広い虫歯治療、根の治療では、仮蓋や仮歯が使用されることがあります。
仮蓋や仮歯には、治療途中の歯を守るというだけでなく、薬剤を配合して痛みなどの症状を抑える重要な役割を果たします。
根の治療の途中で使用する仮蓋の役割は、口の中には多くの細菌が存在しているのでその細菌が歯の中に入らないように次の治療まで仮蓋を使用します。
根の治療の途中で入っている仮蓋が外れた時は、再び細菌に感染する恐れがありますので、できるだけ早めに当院にご連絡ください。
また、虫歯の治療をする際仮歯を装着することがあります。
仮歯はあくまで最終的に入る歯の代わりに入っているものなので、固い物を噛むと割れたり粘着性の物(ガムやキャラメルや餅など)を食べると外れてしまいます。
もし割れてしまっても捨てずに必ず持参してください。
修理して使用できる事がほとんどです。再度作り直す事になると時間がかかり患者様の負担が増えてしまいます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
仮蓋や仮歯はどうしても取れる可能性があります。
あくまで仮歯ですからね。。。
強いセメントでは着けられないものですからね。
もし、取れることがあるようならば早めにご連絡をくださいね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
学校や歯科医院での健診で「C1」「C2」と言っているのを聞いたことはありますよね。Cは虫歯のことを意味し、数字は虫歯の進行度になります。
簡単に説明させていただくと、
虫歯の初期段階で歯に穴が開く前の状態で、白く濁った色をしていたり、ザラザラ感があります。
自覚症状はあまりないですが、歯に小さな穴ができます。
甘い物や冷たい物がしみます。
歯の神経、その近くまで虫歯が進行し強い痛みを感じます。
歯の根に膿が溜まったり、歯の周りに影響が出ているので、歯を残すのが難しい状態です。
上記以外にも、治療済みの歯は「○」、健康な歯は「/」で表します。
歯科用語の意味を知って、少しでも歯に興味を持っていただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科健診を受けると上記の言葉を聞くことがありますよね。
歯科用語でCというのはカリエス(虫歯)の判定です。
1以上は虫歯ということになりますね。
歯科健診をして、虫歯チェックをしてもらいましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。