医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

当院は基本的に予約制です。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当医院の初診は基本的に予約制となっております。

初診時はしっかりと患者様の症状をお伺いし、検査させて頂くため、1時間程お時間がかかります。

診断をして痛みがある場合は応急処置を行い、次回より治療が開始される流れになっております。

しっかりとご要望なども伺い、治療計画を立て治療を開始いたします。

よろしくお願いします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院は予約制です。

初診の際は、必ず予定の時間に来ていただきたく思います。

そして1時間ほどのお時間を取り、お口の中の検査はもちろんですが、患者さんの要望やこちらの治療方針などについてもご説明させていただきたく思います。

タフトブラシを使用してみませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯並びが悪い部位、奥歯の奥、矯正装置のまわり、前歯の裏、被せ物のまわり、抜けた歯のまわり磨きづらくないですか?

そんな時は、毛束が1つのヘッドの小さな歯ブラシタフトブラシを使用してみて下さい。

普通の歯ブラシでは毛先が届きにくいところの清掃に適しており、歯ブラシで磨いた後、タフトブラシでの清掃を追加することで、磨き残しやすい「歯と歯の間」や「歯と歯肉の境目」のプラーク(歯垢)を効率よく除去することができます。

タフトブラシの使い方は、

①歯ブラシでみがいた後、みがき残しを鏡で確認したり、舌で触った感触がザラザラとしていないかなどをチェックします。

②タフトブラシは「ペングリップ」(鉛筆の持ち方)で持つことをおすすめします。

③ 鏡を見ながら、みがき残しが気になるところに毛先を当て、軽い力で小刻みに動かしてみがきましょう。

その際、歯茎を傷付けないよう、力の入れすぎや動かし方に気をつけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

タフトブラシは上記に示すように細かいところを磨くのには最適ですね。

是非、補助用具として使用していただけたらと思います。

POICウオーターを日常のホームケアにも使用してみませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

POICウォーターのサマーキャンペーンは8月31日までです。

POICウォーターは、虫歯や歯周病の原因となる細菌を殺菌してくれます。

使用を続けていくことで、気になる口臭にも効果があると言われてま

 

毎日の歯磨きの際に使用していただくことで、効果を実感できると思います。

残りわずかのキャンペーン期間です。この機会にぜひ使用してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

POICウオーターは日常の口腔ケアとしても使用してもらえたらと思います。

当院では、このPOICウオーターの使用法などをしっかり聞いていただいて、同意を得られた人にのみ販売することも可能です。

気になる方は、当院スタッフにお尋ねくださいね。

 

あいうべ体操聞いたことありますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

エアコンをつけていると朝起きた時に喉が乾燥してたり、口呼吸をすることで風邪をひきやすくなったり、歯周病、虫歯、口臭が悪化したり、ドライマウスの原因になるなど、多くの問題に関係してきます。

そんな口呼吸を改善するために、あいうべ体操が効果的です。

 

あいうべ体操のやり方は

1.「あー」と口を大きく開く

2.「いー」と口を横に引く

3.「うー」と口を強く突き出す

4.「べー」と舌を前にしっかりと出す

 

この1〜4を1セットとして1日30セットを無理なく繰り返してみてください。

毎日続けることで自然とお口周りの筋肉がつき、鼻呼吸を無理なくできると思います。

ぜひ試してみて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口呼吸はが乾燥しやすく、歯肉や歯にも良くはありません。

また、風邪などの感染症にもなりやすいですね。

これを改善するためにも、上記のあいうべ体操をやってみましょう。

続けることで改善されます。

 

歯ブラシの持ち方。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシの正しい持ち方を知っていますか?歯ブラシには持ち方が2つあります。ペンを握るようにもつペングリップ、もう一つは手のひら全体で握るパームグリップです。

ペングリップは力が入りすぎてしまう方におすすめです。

小回りもきくので歯と歯の間も磨きやすいです。

パームグリップはしっかり持てるので力が入りやすいのですが、歯肉を傷つけないよう注意が必要です。

磨く場所によって持ち方を変えて磨くと歯や歯肉を傷つけることなく磨けます。

是非、今日のブラッシングから持ち方を意識してみてください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きに強い力は本当に必要ないですね。

できるペングリップで対応した方が良いと思いますね。

是非、今日のブラッシングからペングリップで歯ブラシを持つようにしてみましょう。