医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯茎からの出血はありませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ぐきが腫れて出血した、という経験をした方もいると思います。

ただの歯肉炎だろうと放置した結果、歯周炎へ進行し歯がぐらぐらになってから慌てて受診するという方もいらっしゃいます。

歯周病はお口の中だけでなく、体の健康にも関連していると報告されています。

ただの歯ぐきの腫れと、そのままにしておくと、あとで後悔することになるかもしれません。

歯周病は、歯周病菌によって歯ぐきや歯を支える歯周組織に炎症が起こります。

そして唾液や血管を介して体の中に入り込み、体の様々な場所で健康に害を与えます。

体の健康と密接な関係にある歯周病は、生活習慣病とも位置付けられています。

歯周病を予防することは体の健康維持にも役立つため、毎日の歯磨きと定期健診だけでなく、食生活など生活面を見直すことも大切です。

 

 (りんご歯科医院 歯科衛生士  S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉からの出血があって、初めて歯周病を意識した人は少なくないかもしれませんね。

歯周病でも軽い歯肉炎であればブラッシングを丁寧にやることで、治癒することもありますが、かなり進行した歯周病になるとなかなか治らないものになってしまいます、、、

手遅れにならないためにも、歯科医院での定期健診は欠かさないようにしましょうね。

歯磨きに力はほとんど必要ないです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯医者で歯磨きの際に優しい力で磨きましょうと言われたことはありませんか?

なぜ私たちが力の入れすぎを注意するのかと言うと、力が入りすぎることで歯や歯茎を傷つけてしまうからです。

実際、患者様のお口の中を見させていただくと若い方でも年配の方でも強い力で磨いた影響で歯がえぐれてしまっていたり歯茎に傷がついてしまっている方が多くいらっしゃいます。

是非、今日からの歯磨きは力の入れ過ぎに注意して行ってみてください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きをする際には、本当に力はほぼほぼ必要ないですね。

そのぐらい優しく磨くことが大切です。

力よりも、ブラシがしっかり面接触しているかどうかを気をつけて磨いていただけたらと思います。

 

唾液検査をしてみませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

みなさんは唾液検査をしたことはありますか。

唾液検査でわかることは虫歯菌の数、酸性度、白血球、アンモニアの数などが知ることができます。

ではどのような意味があるのかといいますと自分の口の中の状況を知りどのように予防していけばいいのかを把握することができます。

虫歯になりやすい方なら歯磨き粉をフッ素濃度の高いものに変えてみたりフロスを使ってみたりなどさまざまな予防方法があります。

そして自分だけの力ではどうしても不十分なため定期的に歯医者に通うことがおすすめです。

検査結果をもとに衛生士がおすすめの歯ブラシ,歯磨き粉を提案してくれますので試したことがない方は一度検査をおすすめします。

口腔内を健康に保つためにはまず現状を知ることが大切になってきます。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

自分はどのようなリスクがあるのかを知っておくことは非常に重要だと思います。

それによって、歯磨き粉やブラッシング、補助材なども考えていくのがいいと思います。

そのリスクを知らずに予防を行おうとしても見当違いのことをしてしまっている可能性もあるわけですよ。

是非、今のコンディションから何に気をつけるべきなのか数値にして対策を練っていきましょう。

インフルエンザと歯磨きの関係。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

現在インフルエンザが大変流行していますが、手洗いやうがいと同様に、実は「歯磨き」にもインフルエンザの予防効果があるのです。

口腔内の細菌が多いと、鼻から喉を覆っている粘膜が口腔内の細菌が作り出す酵素によって壊れてしまい、インフルエンザウイルスが侵入しやすくなるのです。

つまり、口腔内が不潔な状態だと、インフルエンザに感染しやすくなると言えます。

歯磨きや歯科医院での定期的なクリーニングで清潔な口腔内を保ち、インフルエンザを予防しましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に示すように、口腔内をキレイにすることで歯周病や虫歯のみならず、インフルエンザにもかかりにくくなるのですね。

日常のブラッシングも大切ですが、歯科医院でのクリーニングもさせてもらうとよりいいと言えますね。

口腔内をキレイにすることであらゆる感染症から身体を守っていきましょうね。

 

全身も鍛えましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

冬になり、雪、雨、風と天候が悪い日が多くなって来ました。

外出をさける方も増えて来ていると思います。

運動不足による筋力低下にご注意下さい。

筋力低下による体の機能の衰えは、飲み込みの機能、噛む機能、舌の機能などの口腔機能の低下にもつながります。

お家の中で、ストレッチ運動やラジオ体操などする事をお勧めします。血行も良くなり、運動不足の解消につながります。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口の周りの筋力が衰えるということは、体の筋力も落ちている事でしょうね。

できるだけその様なことのないように体幹の筋力も鍛えていきましょう。

新潟の冬は天候も悪く運動するのにも一苦労ですが頑張りましょうね。