医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

虫歯予防のために3。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の原因はいくつかあります。

その一つが虫歯の原因菌であるミュータンス菌が作り出す酸です。

ミュータンス菌が作り出す酸を中和する機能が唾液にはありますが、中和する働きが弱い方は虫歯になりやすくなる可能性があります。

 

唾液検査で、中和する力の強さを検査してみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で行っている唾液検査で虫歯リスクや歯周病リスク、口臭リスクが解ります。

もし、気になるようならば受けていただけたらと思います。

リスクが解ればその予防方法も決めやすいですよ。

 

笑気麻酔をしましょうか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯医者が怖くて、通えない、治療できない。という患者様が、何人かいらっしゃいます、

当医院では、笑気麻酔をして治療をする事ができます。

笑気麻酔は、鼻にマスクをして、鼻から吸う麻酔で、不安や痛みを軽減します。

保険内で出来ますので、ご相談下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科医院が怖くて心にトラウマがあるという人は結構、多いですね。

でも、虫歯になっているのならばやはり歯科医院で診てもらうしかないですよね。。。

そこで、当院ではそのような方たちに向けて笑気鎮静法という方法を用いることがあります。

これは、不安をある程度、除去しテくれますね。

副作用もほぼほぼなく、非常に良いものと思います。

気になる人はご相談ください。

ナイトガードが必要かも。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の根にヒビが入ったり、割れてしまったりする事を歯根破折といいます。

原因の多くは、噛む力が強い、歯ぎしり食いしばり、歯の神経を抜いて根の治療後で何年も経っていて材料の劣化などです。

近年では、金属の土台が入っている歯に破折が多いと言われています。

 

破折を防ぐ事は、中々難しい事ですが、食いしばりがある方にはの際に咬み合わせのバランス良く当たるようにナイトガードを入れたりし、噛み合わせのバランスを定期的に診察すると良いと思います。

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

夜間の歯ぎしりや食いしばりなどで、歯を割ってしまうことがあります。

歯の根っこが割れると歯根破折ということになるのですが、歯が縦破折をすると正直、抜歯になる可能性が高いです。

できるだけそのようなことを防ぐために、夜間、寝るときに使うナイトガードをお勧めすることがあります。

夜間の歯ぎしりや食いしばりは、自分で止めることはなかなかできません。

是非、ナイトガードを考えていただけたらと思います。

2次カリエスの予防をしましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

一度、治療した歯がまた虫歯になることを[2次カリエス]といいます。

2次カリエスになる原因としては、

  • 日々の歯磨きがきちんとできていない
  • 詰め物や被せ物の劣化

があげられます。

一度虫歯になった場所は、磨き残しが多いところになるので意識して磨くようにしてください。

そして、詰め物や被せ物は、長年使っていくと変形したり劣化したりし、歯との間に隙間ができそこから菌が侵入します。

詰め物や被せ物を選ぶ際は、劣化しにくいものを選ぶといいかもしれません。

治療を繰り返していけば、その歯はいずれか失ってしまいます。そうならないために、2次カリエスを予防していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科医院で虫歯の治療が終わり、ほっとしている人もいるでしょう。

でも、それで終わりと言うわけにはいきませんね。

なぜなら、上記に示すように再発の危険性は抱えていますからね。

虫歯になった既往のある人は、虫歯菌がゼロになることはなく感染リスクはありますからね。

予防のためにも歯科医院で定期健診をするようにしましょうね。

ネパールの歯科事情は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、ネパールの歯科保険治療に調べてみました。

ネパールでは、歯科医師不足で歯科衛生士が歯科医院を運営しているケースが多く、歯科治療としては認められていないみたいです。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ネパールでは歯科医師が不足しているようですね。

そして歯科医院は歯科衛生士が経営しているようなことが多いというのはびっくりです。

でも、割と医師は歯科疾患に対処するという国も結構あるようですからね。。。

そういう状況なのかもしれませんね。