2022/05/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、初診時あるいは2回目の来院時に治療計画の説明と、流れ、どれくらいの期間がかかりそうかをご説明させていただきます。
それを聞いて、ある程度の治療の流れを把握していただければと思います。
なかなか最後まで通うのが難しそうだと感じる方がいれば、それくらいで終わるんだなと感じ方もいると思いますので、感じ方は人それぞれだと思います。
ただ最後までしっかり終わらせる事は意識してください。
痛みがなくなったから、自分で治ったと思ったから終わりではありません。
治療が必要な部位はしっかり終わらせなければ病状がどんどん進む可能性が高いですし、治療の余地があるうちにしっかり治療を行うことが、将来的な歯の喪失リスクを下げることにつながります。
もちろん治療の内容にご納得いただけない場合はあると思います。
どこを重視したいのか、何を最優先にしたいのかなどは、相談させていただいて都度計画の修正が可能ですので、お声がけいただければと思います。
しっかり治療を終わらせて、自分の歯を守る意識を持ちましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科の場合は、虫歯や歯周病などの慢性疾患の病気が対象になるので、1回の治療で終わりということは少ないです。
虫歯が1本しかなくて非常に小さければ、もちろん1回の治療で終了になることはありますが、多くの人は数本あったり中には歯の神経まで及ぶ虫歯だったりすると、1回の治療ではほぼ難しいと言っていいと思います。
中途半端に終わらせてしまうと、必ず再発しますからね。
是非、最後までしっかり治療を終わらせて、その後はメンテナンスをしていくようにしましょうね。
2022/05/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずは上下の奥に生える4本の歯で、正式には「第三大臼歯」と呼ばれます。
生える時期はおおよそ10代後半から20代前半といわれています。個人差があり、4本生えてくる人がいれば全く生えない人もいます。
抜いた方がいい場合とそのままでも良い場合があります。
親知らずが斜めや横向きなど、ほかの歯と違う生え方をしていると、汚れが溜まりやすい部分ができてむし歯や歯周病の原因になります。
また、親知らずが隣の歯を押すことで、歯並びが悪くなったり歯が弱くなる可能性もあるのです。
このように他の歯に影響を与える生え方をしている場合は、抜歯を考えた方がいいかもしれません。
親知らずは埋まっている場合がありますので、レントゲンを撮って自分には何本生えているかを把握しておくことも大切です。
(りんご歯科医院 歯科助手 i.r)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずは必ずしも抜かなければならないかというと、そういうわけでもありませんね。
上下顎しっかり生え揃っていて、咬合している人も中にはいますからね。
しかしながら、その歯が歯茎の中に潜っていて変な方向を向いて前の歯を押してくるようであったり、親知らずの歯に虫歯を作っていれば、極力抜歯した方がいいのではないかと説明することが多いです。
根っこの先と骨の中に潜っている神経や血管に接触していれば、相当難しい抜歯になるため大学病院で口腔外科の専門医に抜歯依頼することがありますね。
親知らずでお悩みならば、ご相談いただけたらと思います。
2022/05/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
最近の歯磨き粉の成分表記は分かりにくいですよね。なので解説したいと思います。
今回は、サンスターG・U ・Mから、酸化チタンです。
G・U・Mでは安定剤として配合されていますが、光触媒の機能もあるためホワイトニング効果溶液にも配合されています。
ただし強い紫外線が必要なので、ホームホワイトニングは無理かと思います。
ホワイトニング相談は、りんご歯科医院にお任せください。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
ホワイトニング作用の歯磨き粉がありますね。
でも、歯磨き粉にホワイトニングの作用を過剰に期待するのはどうかとも思います。
歯のホワイトニングに興味があるなら歯科医院で相談してみましょうね。
2022/05/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、唾液検査を取り入れています。
唾液を調べることで、虫歯菌や、歯茎の健康度合い、口臭の度合いなどがわかります。
その数値によって歯ブラシや歯磨き剤などのケア商品をお勧めできるため、今の自分に本当に合ったものが分かり、健康なお口を手に入れるための近道になります。
また、生活習慣のアドバイスもできるので、ぜひ試してもらいたいです!
定期的なメンテナンスを行ったり、アドバイスを試してみて、自分の口腔内の状態が最初とどれくらい変わったのか結果としてわかるので、定期的に行うとより面白いですよ!
検査は簡単で液体を口に含んで10秒ゆすぎ、あとは5分待つだけ。
検査前の2時間は飲食を避けると、より正確な結果が出るので、前もって予約をお勧めします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で行う唾液検査SMTは、現在のコンディションから虫歯や歯周病、口臭リスクを知ることができます。
これらの項目を数値化し、解りやすく提示することができます。
リスクを知って、生活習慣を改善をすることで本当の予防に繋がると思います。
是非、気になる方はお尋ねくださいね。
2022/05/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病の原因はプラークです。
この細菌の塊であるプラークが長い時間付着しているところに、唾液などに含まれるカルシウム成分やリン成分が沈着した結果、固まったものが歯石です。
歯石は死んだ細菌の塊で、それ自体は大きな病原性はないですが、新しいプラークの足場になるため注意が必要です。
歯垢や歯石が付く要因は様々あります。
例えば、歯並びが悪いとブラッシングしづらかったり、歯ぎしりや食いしばりや口呼吸なども歯周病を悪化しやすくします。
また、歯周病による増悪因子が、血管を介して全身に散らばり、様々な全身疾患を引き起こします。
血液の病気以外にも、自己免疫疾患、糖尿病などは歯周組織の免疫力を低下させるため歯周病が悪化する可能性があります。
てんかんの薬や降圧剤、免疫抑制剤を服用されている方は、歯肉が増殖しやすい場合があります。
歯周病になる前に、歯科医院で定期健診を受けてみませんか。
気になることがございましたら、何でもご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の原因はプラークですね。
でもそれを悪化させる要因は、他にもたくさんあります。
例えば咬合や歯ぎしり、喰いしばり。
そして糖尿病などの全身疾患との関連も取り沙汰されていますね。
できるだけ歯周病を防ぐには、日々のブラッシングはもちろん、歯科医院で定期健診とプロフェッショナルケアを受けることが大切です。
気になる方は、ご相談くださいね。