医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

お口の健康寿命を延ばすためにも。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
突然ですが、身体が弱る前に、健康なうちに治療をしましょう。
全国高齢者20年の追跡調査より、7割の男性が75歳から徐々に自立度を低下させ、10年ほどかけてほぼすべての日常生活に介護を要するようになる結果がわかったそうです。
という事は、自ら公共交通機関を利用して、歯科医院に通院可能な時期の70歳頃までにしっかり治療をする事が望ましいことになります。
要介護になると、通院が不可能になってしまったり、口腔清掃が行き届かなくなる可能性があります。
当院は歯科訪問診療を行っていますが、在宅での治療には限界があります。
食べられるお口を保ち、健康寿命(自立した生活が可能な年齢)を延ばすのには重要な事です。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
要介護者の歯科診療はなかなか難しいのは確かですね。
訪問診療で行う場合は、特に設備的な制限もあるので特に感じますね。
でも、当院はそれなりにそのための準備はしてきました。
もし、要介護の患者さんがご家族やお知り合いにいて、歯のことでお困りならば言っていただけたらと思います。
しかしながら、歯科医院に通えなくなるようなことが起きるその前に、しっかり歯のメンテナンスをしていくことをお勧めしますよ。

当院では、ホワイトニング後の歯磨き粉はこれがお勧めです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回はホワイトニングをした方に、当院でお勧めの歯磨き粉を紹介します。
それは「ブリリアントモア 」です!
歯の汚れを削って落とすのではく、浮かせて落とす進化した歯磨き粉で、継続して使うことで歯石や着色をつきにくくしてくれる効果もあります。
ホワイトニング効果を少しでも長持ちさせたい方にお勧めです。
当院ではミント味のみ取り扱いをしております。一度磨いてみるとつるつるした感じが味わえると思いますよ。
試してみたい方はスタッフにお声がけください!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でもオフィス、ホームホワイトニングを行っています。
ホワイトニング後はどうしても色素の後戻りが時間の経過とともにありますので、少しでも長く白い状態を維持するためにブリリアントモアをお勧めします。
上記に記した作用で、ホワイトニングの効果を維持することがある程度可能です。
気になる方は、ご相談くださいね。

部分入れ歯の取り扱いと管理は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
部分入れ歯は、自分の歯に引っかける入れ歯をいいます。
入れ歯は、基本的に朝装着して夜は外してお水に浸けて頂くか、湿らせた状態で義歯用のケースにしまってください。入れ歯はプラスチック素材を使用していますので、乾燥してしまうとヒビが入ったり欠けたりする事があります。
 
入れ歯の着脱方法ですが、金具は大抵2ヶ所あるので、2ヶ所の歯に軽く掛けて指のハラで歯肉の方向へ押してください。
この時、噛んで装置すると金具が変形する事があります。外す時は2ヶ所の金具の下に指先をかけて、互い違いに少しずつ引き上げて外します。
 
清掃方法ですが、歯ブラシか入れ歯用ブラシで、歯磨き粉は使わずに洗ってください。歯磨き粉に研磨剤が入っていると傷をつけてしまいますので、使用しない方が良いです。毎晩洗浄液に浸ける事が最も良いです。汚れ具合によりますが、少なくとも週に1度は洗浄液に浸けて頂きたいです。色々な洗浄剤がドラッグストアに売っていますので、洗浄剤の使い方はそれぞれの使用法に従ってお使いください。
 
保険適用の入れ歯ではありませんが、ノンクラスプデンチャーといって歯に引っかかる金具のない物もあります。通常の部分入れ歯は、笑った時やお話しする時に、金具の金属部分が見えてしまいますが、ノンクラスプデンチャーは見えるところに金具を使わない入れ歯です。
この入れ歯の取り扱いも、基本的にほぼ一緒です。
どちらも変形、破損させないように取り扱うようお願いします。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
部分入れ歯は歯の欠損の形態や残存歯牙の状態なども考慮して決めることが多いですね。
こういう欠損だから、これがいいというものはないですね。
残存歯に配慮した設計というものも必要ですから。
保険診療以外でも、自由診療で行う場合は様々なタイプのものがあります。
自由診療で行う場合は、そのメリットを詳しくお伝えしたいと思いますよ。
入れ歯の取り扱いは保険診療も自由診療も特に大きく変わりはないです。
管理の仕方は上記のことを参考にしていただけたらと思います。

歯の矯正をするメリットは大きいです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を矯正するメリットは、見た目が良くなるだけでなく、お口の中の環境や体全体にも良い影響があります。
歯並びが揃うことで、左右の歯でしっかり咀嚼できるようになります。そして、虫歯や歯周病の予防にもなります。
歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくく汚れが溜まってしまいます。
お口の清潔が保てることから、口臭の改善も期待できます。
矯正することをお悩みの方は、ぜひ一度お話だけでも聞いてみてくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では月に3回ほど矯正担当の歯科医師に来ていただき、矯正相談を行っています。
矯正治療は歯科の診療の中でも専門性が高くあるため、専門家の意見を聞くためにもその方がいいと思いますからね。
矯正のメリットは、歯並びの改善はもちろんですが、それに伴い咬み合わせの改善も行います。
これにより歯が磨きやすい環境が整うため、虫歯や歯周病になるリスクはぐんと下がりますね。
矯正治療は確かに時間がかかり、自由診療のため高額ではありますが、それを上回るメリットも多いですね。
審美性も改善されるので、気になる方はご相談くださいね。

歯周炎の完治は難しいのです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病は歯の周りの病気で、
歯ぐきの炎症による腫れ、出血が特徴の歯肉炎
歯肉炎の症状に加えて歯を支えている組織までも破壊する歯周炎に分けることができます。
 
歯肉炎であれば改善が見られる事もありますが、歯周炎になると治す事は難しくなります。
適切なケアを行う事で悪化を防げます。
毎日のケアに加えて歯科医院でのプロケアを行い、いつまでも健康な歯を維持しましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
いわゆる歯周病というものは2つあります。
1つは歯肉炎、もう1つは歯周炎といわれるものです。
歯肉炎は歯肉のみに限局した炎症で、歯磨きをしっかりやって歯石を適切に取ってあげれば治る可能性は高いです。
治りにくいのは歯周炎ですね。歯肉以外の歯周組織にも炎症が波及してしまっているものです。
歯肉炎は歯周炎の先駆状態のものでもあるのですが、これになるとなかなか治りにくいものです。
歯磨きは重要ですが、これだけで治ることはほぼないです。
歯石もしっかり取ることが必要です。
歯石も歯肉縁上にあるものと歯肉縁下にあるものもあり、これを取り切るのは大変です。
一度、歯周病になると、なかなか完治は難しいと言われています。
慢性病変なので、治ったとしてもその後のコントロールは必須です。
そのためにも、定期健診とメンテナンスにしっかり罹りましょうね。