医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の脱灰と再石灰化について。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
丈夫な歯、健康なお口を保つために、三食の規則正しく摂ることが大切です。
朝食を摂らないと間食するようになる恐れがあります。
お口の中の細菌が糖分を摂取すると酸が生じます。
飲食回数が増えたり、だらだらと間食が続くと、酸によって歯を作るカルシウムやリンなどが溶け出してしまう『脱灰』の状態が長くなり、虫歯になりやすくなります。
脱灰の状態を短くするには、間食やだらだら食べない事です。
そして唾液が出ることで、溶け出したカルシウムやリンが脱灰が起きた所を修復します。
これを『再石灰化』といいます。
なるべく硬い物をゆっくり食べ、よく噛むことが大切です。
唾液の分泌を促し、歯を支える骨も丈夫にしてくれます。
食事の摂り方や食べ方で健康につながります。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
人の歯はお口の中で脱灰と再石灰化を繰り返しているのですね。
でも、いつもお口の中に何かを含んでいる人は、この再石灰化の時間が少なくいつも脱灰が進んでいることになりますね。
これがいわゆるダラダラ食いです。
そうすると虫歯のリスクが高くなりますね。
気をつけていきましょう。

どうして1回で終わらない?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、完全な初診の方が定期健診で予約が入っていても、1回ですべては終わりません。
初回はカウンセリングや検査をメインに行い、患者様それぞれのお口の中の状況を把握するための時間を設けております。
そのうえで次の時に時間を取らせていただき、歯石取りやクリーニングに入ります。
カウンセリングの際はこんなことが苦手でした、このあたりがいつも触るとしみるんですよね、等いろんなことをお話してください。そういったところから皆様に合った方法で進めていければと思っています。
キャンセルが出た場合はその日のうちに対応できる場合がございますが、なかなか難しいことがほとんどです。
ご理解いただければ幸いです。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院は初診時の際にトリートメントコーディネーター資格を持つ歯科衛生士から、問診や様々なことをお聞きします。
これにより患者さんのお口の状況をよりよく知ることができます。
また、レントゲン写真も重要です。
1歯1歯見るためには小さいレントゲン写真を10枚法だったり14枚法で撮ることもあります。
これにより、詳細な歯の状況が解りますし、虫歯などの見落としもほぼなくせますので、これを摂るのにも時間がかかります。
したがって、初診時にすべての歯をクリーニングや歯石取りをすることはほぼないかと思います。
時間的に厳しいですからね。。。
歯石やクリーニングだけやってほしいという患者さんは少なくないですが、現状をしっかり把握しないで処置を行うことは患者さんにとって良いことがないのでその旨はご理解くださいね。

お口の健康寿命を延ばすためにも。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
突然ですが、身体が弱る前に、健康なうちに治療をしましょう。
全国高齢者20年の追跡調査より、7割の男性が75歳から徐々に自立度を低下させ、10年ほどかけてほぼすべての日常生活に介護を要するようになる結果がわかったそうです。
という事は、自ら公共交通機関を利用して、歯科医院に通院可能な時期の70歳頃までにしっかり治療をする事が望ましいことになります。
要介護になると、通院が不可能になってしまったり、口腔清掃が行き届かなくなる可能性があります。
当院は歯科訪問診療を行っていますが、在宅での治療には限界があります。
食べられるお口を保ち、健康寿命(自立した生活が可能な年齢)を延ばすのには重要な事です。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
要介護者の歯科診療はなかなか難しいのは確かですね。
訪問診療で行う場合は、特に設備的な制限もあるので特に感じますね。
でも、当院はそれなりにそのための準備はしてきました。
もし、要介護の患者さんがご家族やお知り合いにいて、歯のことでお困りならば言っていただけたらと思います。
しかしながら、歯科医院に通えなくなるようなことが起きるその前に、しっかり歯のメンテナンスをしていくことをお勧めしますよ。

当院では、ホワイトニング後の歯磨き粉はこれがお勧めです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回はホワイトニングをした方に、当院でお勧めの歯磨き粉を紹介します。
それは「ブリリアントモア 」です!
歯の汚れを削って落とすのではく、浮かせて落とす進化した歯磨き粉で、継続して使うことで歯石や着色をつきにくくしてくれる効果もあります。
ホワイトニング効果を少しでも長持ちさせたい方にお勧めです。
当院ではミント味のみ取り扱いをしております。一度磨いてみるとつるつるした感じが味わえると思いますよ。
試してみたい方はスタッフにお声がけください!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でもオフィス、ホームホワイトニングを行っています。
ホワイトニング後はどうしても色素の後戻りが時間の経過とともにありますので、少しでも長く白い状態を維持するためにブリリアントモアをお勧めします。
上記に記した作用で、ホワイトニングの効果を維持することがある程度可能です。
気になる方は、ご相談くださいね。

部分入れ歯の取り扱いと管理は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
部分入れ歯は、自分の歯に引っかける入れ歯をいいます。
入れ歯は、基本的に朝装着して夜は外してお水に浸けて頂くか、湿らせた状態で義歯用のケースにしまってください。入れ歯はプラスチック素材を使用していますので、乾燥してしまうとヒビが入ったり欠けたりする事があります。
 
入れ歯の着脱方法ですが、金具は大抵2ヶ所あるので、2ヶ所の歯に軽く掛けて指のハラで歯肉の方向へ押してください。
この時、噛んで装置すると金具が変形する事があります。外す時は2ヶ所の金具の下に指先をかけて、互い違いに少しずつ引き上げて外します。
 
清掃方法ですが、歯ブラシか入れ歯用ブラシで、歯磨き粉は使わずに洗ってください。歯磨き粉に研磨剤が入っていると傷をつけてしまいますので、使用しない方が良いです。毎晩洗浄液に浸ける事が最も良いです。汚れ具合によりますが、少なくとも週に1度は洗浄液に浸けて頂きたいです。色々な洗浄剤がドラッグストアに売っていますので、洗浄剤の使い方はそれぞれの使用法に従ってお使いください。
 
保険適用の入れ歯ではありませんが、ノンクラスプデンチャーといって歯に引っかかる金具のない物もあります。通常の部分入れ歯は、笑った時やお話しする時に、金具の金属部分が見えてしまいますが、ノンクラスプデンチャーは見えるところに金具を使わない入れ歯です。
この入れ歯の取り扱いも、基本的にほぼ一緒です。
どちらも変形、破損させないように取り扱うようお願いします。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
部分入れ歯は歯の欠損の形態や残存歯牙の状態なども考慮して決めることが多いですね。
こういう欠損だから、これがいいというものはないですね。
残存歯に配慮した設計というものも必要ですから。
保険診療以外でも、自由診療で行う場合は様々なタイプのものがあります。
自由診療で行う場合は、そのメリットを詳しくお伝えしたいと思いますよ。
入れ歯の取り扱いは保険診療も自由診療も特に大きく変わりはないです。
管理の仕方は上記のことを参考にしていただけたらと思います。