医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

顎の関節に不調和はありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
顎が痛む、口が開かない、顎を動かすと音がするという方はいませんか。
硬い物を噛むと顎が痛い、大きな物を食べる時に痛くて口が開けにくい、顎がガクガク音がするなどの症状を顎関節症といいます。
その要因は、日常生活における行動や癖が症状と関係していることがあります。
ご自身で気を付けることで症状が軽くなる場合があります。
硬い食品や長時間の咀嚼は避ける、頬杖をつかない、猫背などの姿勢をよくする、強い心理的な緊張を感じる環境があれば改善し避ける、仕事中や休憩時に上下の歯が接触していることに気付いたら歯を離すように意識しましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
顎関節症には三大症状というものがあります。
それは口が開きにくい、口を開けると痛い、口を開けたり閉めたりすると顎の関節から音がするというものです。
これは、いろいろな要因があって複雑に絡んでいることが多いものですね。
まずは、上記のように生活習慣の改善を行い、歯科医院で相談してみましょうね。

フッ素は虫歯予防に効果あります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
フッ素は虫歯予防に良いということはご存知の方も多いと思いますが、具体的なフッ素の効果を知っている方は少ないかと思います。
フッ素の効果は、大きく3つあります。
1つ目が、歯質の強化。酸で溶けにくい歯質を作ります。
2つ目が、歯の再石灰化。食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化(歯に戻す)し、虫歯のきっかけを回避します。
3つ目が、虫歯菌の活動の抑制。虫歯の原因となる虫歯菌を弱体化させ、産生する酸の量を減らします。
お子さんだけではなく大人にもフッ素は虫歯予防に効果的なんです。
フッ素で健康な歯を目指しましょう!!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素の効果は虫歯予防に凄くあることが一般の方にも知られていますね。
子供のみならず、成人の方にもその効果はありますので、もしご希望があれば定期的にフッ素塗布をしましょうね。
虫歯のない健康な生活をしましょう。

歯磨き粉のフッ素濃度を見てみましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯予防といえばフッ素ですよね。
歯科医院でフッ素を塗布してもらう方法もありますが、1番簡単にフッ素を取り入れる方法は歯磨き粉です。
せっかくフッ素入りの歯磨き粉を使うなら、フッ素の量が多い方がいいですよね。
歯磨き粉に使用して良いフッ素の最高量は1450ppmです。
なので虫歯予防を重視される方は、歯磨き粉のパッケージを見て1450ppmと書いてあるものを選ぶようにしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
最近では、歯磨き粉もフッ素濃度が1450ppmと高いものがあります。
フッ素の力は虫歯予防には大切で、虫歯ができやすいと言われる方には是非、使っていただけたらと思います。
気になる方は、歯科医師や歯科衛生士に相談してみましょう。

歯が痛いなら歯科医院で相談しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯は進行状況で症状が変わってきます。
初期の虫歯は冷水通といって、冷たいもので痛みを感じる程度です。
この場合は、歯にあまり負担をかけずに治療をすませることができます。もっと深くなると温熱痛といって温かいもので痛みを感じてしまいます。
ここまできてしまうと、神経を取らなければならない治療になるかもしれません。
歯が痛むということは、歯に何かしらのトラブルが起きています。
痛みを放っておくと虫歯や歯周病が進行していまい、結果大事な歯を失うことになってしまいます。
痛いと感じたら、歯科医院に行くようにしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の痛みを感じたことがあるという人は多いと思います。
その症状から、最初は冷たい物だけしみていたけど、次第に温かい物にも痛みを感じてくるようになったということはよく聞きます。
これは状態が悪化していると思った方がいいです。
それを超えると、一時的に痛みが引いてしまって歯科医院に行かなくてもいいやと思うようですが、歯の痛みはその後、さらに激烈になることが多いです。
これは歯の神経が死んで壊死し、根の先に病巣を作り出し、それが急性化したものですからね。
痛みを放っておくといいことがありません。
歯の痛みを感じたならば、早めに歯科医院で相談しましょう。

親知らず。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
実は自分が知らない歯がお口の中にある可能性があります。
それが親知らずです。親知らずの生え方は人によって様々です。
特に何の問題もなくしっかり生え揃っている方がいれば、お口の中に一部分だけ露出していたり、完全に歯茎の中にもぐってしまっている場合もあります。
特に問題なければいいのですが、不意に腫れてきたり、磨きづらい親知らずによって虫歯が気づかないうちに進行している場合があります。
親知らずは抜かなければいけないのかという事が常について回ります。
リスクを考えれば抜いた方がいい人が多いのが事実ですが、やはり抜いた後に腫れてしまったり、痛みが強く出ることがありますのでお仕事の兼ね合いで困るという方もいらっしゃいます。
その場合は経過を観察していきますが、定期的に病状の確認や、レントゲンの撮影を行います。
改めて抜かなければいけない場合は相談をさせてください。皆様の生活スタイルに合うタイミングで処置を行っていきましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの歯は、生え方によって問題を抱えることが多いですね。
もちろん問題なくしっかり噛み合っている方もいますので、一概には何とも言えないことがありますが。
しかしながら、痛みや腫れを起こした場合は抜いた方がいいかもしれませんね。
しかしながら、症例によっては抜歯するの非常に困難が予想されるものもあります。
例えば、埋もれている親知らずが原因で痛みがあり、大きな血管や神経に近接している場合などですね。
その場合は、大学病院の口腔外科で抜歯していただいた方がいいケースもあります。
このようなケースは、大学病院に紹介させていただくことがありますので説明を聞いていただけたらと思います。