2022/08/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口内炎がなかなか治らず困っていませんか?
口内炎を治すには生活習慣から整えることが大切です。
生活習慣を整えるためには、栄養バランスのとれた食事、睡眠、疲労やストレスの解消が大事です。
また、お口の中が清潔でないと治りが悪くなります。歯磨きやうがいを行うようにしましょう。
さらに乾燥状態も良くないので、こまめに水分補給をしてください。
症状が広がってきたり改善しない場合や、痛みが強い場合は相談してください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
口内炎がなかなか治らない場合は注意が必要です。
口内炎は、大抵2週間ほどの投薬で落ち着いてくるのがほとんどですが、それを過ぎても治らない場合はできるだけ早めに歯科医院に相談しましょうね。
まれに悪い病気であったりすることもありますからね。。。
※8月11日(木)~15日(火)まではお盆休みのため休診となります。
2022/08/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
近年の電動歯ブラシは、高価なものだけでなくお手頃なものまであり、以前に比べて身近になってきたと思います。
電動歯ブラシには、2種類の物が主流になっています。1つは音波式ブラシです。もう1つは回転式ブラシです。
音波式ブラシは、水流を超音波振動させ歯垢を除去します。
回転式ブラシは、円形のブラシが回転して歯垢を物理的に除去します。
どちらも優れた歯ブラシです。
使う方の好みで選ばれて良いと思います。
良い歯ブラシですが、ちゃんと歯に当てられなければ歯垢は除去できません。
歯と歯の間は電動ブラシが優れていても完全には磨けませんので、フロスや歯間ブラシを使用しましょう。
磨き方は電動歯ブラシの種類によって違うので、お待ち頂ければご説明させて頂きます。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
電動ブラシを使用している方も、最近は多いですね。
最近の電動ブラシは金額がそれほど高くなく、しっかり磨いてくれるものが多いですね。
しかしながら、あまり安いものはそんなに清掃能力は高くないですね。
目安としては、6,000円以上するものがいいと思います。
使い方はそれぞれわずかに違いますが、あまり強い力は必要ないですね。
当てる部位に注意して、しっかり磨くようにしましょうね。
2022/08/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
1回の歯磨きで、口の中の汚れはどのくらい落ちているか皆さんはご存知ですか。
歯ブラシでの歯磨きが前提となりますが、実は歯ブラシだけでは歯垢除去率が約6割ほどしか落ちないのです。
では残りの汚れはどのようにして落とすと良いでしょう?
そこでお勧めするのが歯間ブラシ、デンタルブラシです。
歯と歯の間は磨き残しが多い場所で、より汚れが溜まりやすいのです。歯ブラシだけでは落としきれなかった汚れを歯間ブラシなどの器具で補うことが大切になってきます。
また歯間ブラシは歯と歯の間が広い人が適した器具となっており、比較的大きい清掃器具です。逆にデンタルフロスは歯と歯の間が狭い人にお勧めです。
自分にどちらが適しているのか先生に聞いてみるのもいいかもしれません。
(りんご歯科医員 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシ1本ですべての歯をしっかり磨けるかというと不可能だと思います。
特に歯と歯の間や奥歯は厳しいですね。
それは、歯科教育を受けている僕達でも難しいと思います。
そのため、補助用具として歯間ブラシやデンタルフロスを用いて清掃するようにしていますよ。
もちろん患者さんにもこれはしっかり説明して勧めています。
是非、やってみていただけたらと思います。
2022/08/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯が痛くて診てもらいたいけど、コロナ禍のため歯科医院に行くことができない人は多いかもしれませんね。
もしそのようなことがあれば、入れ歯を少しだけ外してみましょう。
無理をすると歯茎に傷ができてしまい、潰瘍を作って大変なことが起きかねません。
もし、身体が健康な状態であれば早めに歯科医院に行って診てもらうことをお勧めします。
くれぐれも自分で入れ歯を削って、何とかしようとすることは止めましょうね。
入れ歯の調整は素人の人がやっても上手く行きませんからね。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯の痛みは、くれぐれも自分で何とかしようとはしないでください。
その痛みを起こしているのは、噛み合わせが原因であるかもしれませんからね。
今は、なかなかこのコロナ禍のために歯科医院に行きにくい気持ちは解らなくもないですが、粘膜に大きな傷を作ってくる方がいなくはないです。
そうなると処置が大変になりますから、早めに歯科医院に行って診てもらいましょうね。
2022/08/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近は、また新型コロナが猛威を振るっていますね。
強い症状はないようですが感染者数が増えてしまい、患者さんの中でも濃厚接触者になってしまった人が多いですね。。。
そのためか、キャンセルは毎日のように出ますね。。。
こればかりはどうしようもないので、もしそのようなことがあれば早めに行っていただけたらと思います。
ただ、お口の中の細菌はそのような中でも脈々と活動しています。
本人だけのセルフケアでは、なかなか抑え込むことができないのが事実です。
もし、気になるところがあれば早めに歯科医院に行ってメンテナンスを受けましょうね。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
新型コロナウイルスのオミクロン株が本当にすごい数の感染者を出していますね。
連日の報道でびっくりする方もいますよね。
ただ歯科医院での感染はどこもないはずです。
それだけ滅菌・消毒には気をつけていますからね。
どうぞ安心してかかりつけの歯科医院で健診や治療を受けましょう。
虫歯や歯肉炎には自然治癒はありませんからね。