医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

6歳臼歯って知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
6歳臼歯という言葉を聞いたことがありますか?
5~6歳頃に生えてくる初めての永久歯で、永久歯の第1大臼歯のことを一般的に6歳臼歯といいます。6歳臼歯は永久歯の中で最も早く生えてくる歯です。
乳歯の奥にそっと生えてくるため気づきにくいですが、とても重要な役割があります。
噛み砕く力が最も強く、永久歯の歯並びや噛み合わせの「基本となる歯」なのです。
しかし、6歳臼歯は完全に生えるまでに約1年かかるので、その間は手前の乳歯より背が低く、普通の磨き方では歯ブラシの毛先が届かず、とても虫歯になりやすいのです。
生え始めの時期はエナメル質が柔らかく、酸にとても弱い状態なので注意が必要です。
6歳臼歯を守るためには、丁寧なブラッシングやシーラント、フッ素塗布と呼ばれる虫歯予防の処置が有効です。
気になる方はぜひご相談ください!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
まず最初に放出する永久歯は、この6歳臼歯が多いと思います。
乳歯の時に虫歯がある子は、この永久歯はできるだけ虫歯にさせないよう親御さんの注意が必要ですね。
まだまだこの時期は親御さんの仕上げ磨きが必要です。
一緒に子供の永久歯を守っていきましょうね。

口呼吸ではないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段無意識のうちに行っている呼吸ですが、空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からか口からか意識したことはありますか?
テレビを見ている時、ボーっと歩いている時、眠っているときなどに「少しでも口を開けているかも?」と思い当たる人は、口から息を吸って吐いている=口呼吸をしている可能性があります。
 
口呼吸をすることによって、様々なデメリットがあります。
・風邪を引きやすくなる
・虫歯や歯周病、口臭につながる
・ほうれい線や口元がたるんでしまう
・睡眠時無呼吸症候群になりやすい
・歯並びが悪くなる
 
口呼吸になる原因が、鼻炎や副鼻腔炎などで鼻が詰まっている場合はそちらの治療がまず必要ですが、癖や習慣で口呼吸になっている場合は、鼻呼吸を意識することで改善できます。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸は良いことがありませんね。
無意識のうちに口呼吸になっている方は、虫歯や歯周病になりやすい。
風邪を引きやすい等、いろいろ問題が出やすいです。
できるだけ鼻呼吸を意識してみましょう。

後悔しないように歯科医院で定期健診しましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
『もっと歯を大切にしておけば良かった。』
入れ歯になった方のお言葉です。入れ歯だけでなく、歯がなくなってから後悔する声が多いです。年を重ねると若いときと比べて考えてしまいます。
歯に違和感や痛みがない限り、歯科医院に行く事がない方は多いと思います。
何かに気付いた時は進行していることがあります。その前に止めることで進行は防げます。
歯がなくなってから後悔する前に、歯科医院で健診をしてみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯になってから後悔する人がいますね。
歯は一度失うともう帰ってきません。
できるだけ健康な歯を維持することが本当に大切ですね。
定期健診にしっかりかかっていただき、虫歯予防、歯周病予防に励みましょう。

唾液検査をして虫歯リスクを知りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすい、なりにくいなど、皆さんは自分の体質を知っていますか?今回は虫歯になりやすい人について紹介したいと思います。
①詰め物、被せ物が多い
詰め物と歯の間に隙間ができやすいため、虫歯になりやすくなります。詰め物の内側に虫歯ができる場合もあり、進行に気づきにくく注意が必要です。
②歯並びが悪い
遺伝的なものですが、歯並びが悪いと歯の磨き残しが多くなるため、虫歯になりやすくなります。
③歯周病の方
歯茎が下がり、歯と歯の間に隙間ができてしまうため、磨き残しをしやすくなります。
 
このような方は、虫歯になりやすいとされていますので注意してください。
当院では唾液検査を進めています。5分程度で簡単に行えますので試してみてはいかがでしょうか。
 

(りんご歯科医院 歯科助手  R.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯になりやすい人はいますね。
それは、生活習慣だったり歯並びだったり、唾液の性質や体質であったりといろいろあります。
特に唾液の性質は大切です。
当院では唾液検査も行っていますので、気になる方はその旨をお知らせください。

虫歯予防のための歯科健診。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯は、ある日突然なるわけではありません。
日々の積み重ねです。毎日の丁寧な歯磨き、歯医者への通院が虫歯予防につながります。
虫歯になってしまったら治療をしてもらいますが、本当の意味で虫歯を治すわけではありません。
虫歯になってしまった部分を削り、人工の材料に置き換えます。もちろん人工の材料より天然の歯質の方がいいですよね。
毎日の歯磨きや通院は小さなことに思えるかもしれませんが、虫歯予防のために是非続けていただきたいです。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯予防に気をつけている人は、歯科医院での定期健診を欠かしませんね。
これをすることで、早期発見・早期治療に繋がります。
一緒に頑張りましょう。