医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

気圧的歯痛を知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今年の梅雨明けは例年より早いのでは?というニュースが流れていますが、梅雨の時期や雨の日になると歯が痛くなる経験はありませんか?
歯の痛みには、気圧の変化が関係しているといわれています。
歯の内部には「歯髄腔(しずいくう)」という神経が入っている空洞があります。
これは普段、外の気圧と等しいのですが、外の気圧が下がると内側との気圧の差に対応できず、圧がかかり一時的に歯が痛むことがあるのです。
これを「気圧的歯痛」といい、飛行機でも同様のことが起き「航空性歯痛」とも呼ばれています。
特に虫歯や治療中の歯がある場合は、歯痛が起こりやすいといわれています。
意外と梅雨の時期と歯の痛みには関係があったのですね。
気になるところがある方は早めの受診をお勧めします。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の痛みは気圧の変動でも起きるようですね。
特に虫歯や治療途中の歯があると起きやすいですね。
気になる方は早めに歯科医院で相談しましょう。

院長は入れ歯診療が大好きです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、入れ歯の診療にはかなり力を入れております。
元々、院長は大学病院の入れ歯の講座に長く籍を置いていましたからね。
それこそ、入れ歯の患者さんを対応するときは院長の眼差しは真剣そのものでありますし、嬉しそうでもありますね。
入れ歯で何かお悩みなら、一人で悩まず院長に話をしてみてはいかがでしょうか?
きっと、何か解決策を提示してくれると思いますよ。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
僕自身、入れ歯の診療は大好きですね。
これがやりたくて、歯科医院を開業した節がありますからね。
入れ歯の新製をお願いされると嬉しく思いますね。
でも、あまり早い段階で入れ歯を再製作するのは非常に気分が悪いです。
自分の思いを込めて作った入れ歯ですからね。
できるだけ全ての人に自分が作った入れ歯に満足いただけるように、さらに頑張っていきたいと思っております。

ワンタフトブラシを使ったことはありますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ワンタフトブラシを使ったことはありますか?
通常の歯ブラシでは磨きにくい歯並びの悪いところや、奥歯の歯ぐき周辺など、個々で磨きにくいところは異なります。
そのようなところには一束だけの歯ブラシ『ワンタフトブラシ』をお勧めします。
歯1本1本しっかり当てる事ができます。
使用方法の説明はスタッフに確認してください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
ワンタフトブラシという、毛束が密に一束だけあってヘッドが極小の歯ブラシがありますが知っていますでしょうか?
このブラシは奥歯の後ろの面や歯並びが良くないところ、歯間部の歯磨きに向いていますね。
全体を普通の歯ブラシで磨いた後、仕上げ磨きの際にやってもらうと効果的かと思いますよ。

歯の色味が気になるならば、ご相談ください。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自分の歯の色が平均的なのか、はたまた黄色味がかっているのか気になりませんか?
実際、そんなに黄色くないのに、色にコンプレックスを持っている方もいますね。。。
もし気になるなら、歯科医院で色を見てもらったらいかがでょうかね?
VITA社のシェードガイドは世界的に広く普及しているもので、これで歯の白さを確認していますね。
VITAのシェードガイドは、白さの明るい順に16段階で並べたものです。
今の歯の色味を知りたい方は、いつでもお調べできますのでお声がけくださいね。
そのうえで歯の色味が気になるなら、ホワイトニング等をご説明させていただけたらと思います。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 K.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
日本人の歯の色は、少し黄色味がかった色が多いとされているようですね。A2とかA2が多いようです。
実際、被せ物の色を見る際に、そのような人が圧倒的に多い気がしますね。
自分の歯を白くしたいのであれば、ホワイトニングがお勧めですね。
被せ物の色は変わりませんが、自分の歯の色は変えることができます。
気になる方はご相談くださいね。

当院がお勧めする歯周病予防の歯磨き粉は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病でお悩みの方、普段使用している歯ブラシや歯磨き粉を変えてみると歯茎の状態が良くなる近道になります!
歯磨き粉は、systemaハグキプラスPROをお勧めします。
特徴として、
①オウバクエキス配合により、歯の土台(歯茎や歯槽骨などの組織)を守る力を引き出し、歯を支える力を維持する作用で歯周病を予防する
②歯茎の防御力を高め、歯茎の炎症、出血を抑える
③殺菌作用があり、口臭を防ぐ
④フッ素が高濃度入っており、虫歯を予防する
⑤泡立ちにくく研磨剤が少ないので少量の水でうがいができる
 
これらの効果により歯周病を予防することができます。
当院でもハグキプラスPROを取り扱っているので、気になる方はいつでもお声掛けください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病予防を重要視される方には、上記に示すsystemaハグキプラスPROの歯磨き粉をお勧めしています。
是非これを使用していただき、歯周病予防に励んでいただけたらと思います。