2021/12/21
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯を放置したままにすると…
・心筋梗塞
・脳梗塞
・動脈硬化
・骨髄炎
などの病気を引き起こす可能性があります。
なぜ関係するかというと、歯の周りには血が流れています。その血管に虫歯菌が入り全身へ流れてしまうからです。
なので、虫歯は放置はせず早期に治療しましょう。もししばらく歯医者に行ってない方は定期検診へ行ってみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯が深くなって歯の神経がやられてしまうと、根尖部に膿の袋を作ってしまう事が往々にあります。
そうなると、血流にばい菌が乗って全身を駆け巡るようになり、例えば心臓に停留すると心内膜炎や心筋梗塞を起こす可能性があるとのことですね。
ですから、そういった可能性もあることを踏まえてしっかり処置をしなければならないです。
そのため、虫歯は小さいうちに処置を施し、重篤にならないようにしましょう。
2021/12/21
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
失った歯を補う方法として考えられるものは、下記の3つが挙げられます。
◎取り外し式の「入れ歯」
◎固定式の「ブリッジ」
◎人工の歯根を骨に埋入する「インプラント」
それぞれにメリット、デメリットがあり、治療にかかる期間や費用、機能性や審美性など様々です。
時々、患者さまから「衛生士さんならどれを選びますか?」と質問を受けることがあり「インプラントですかね」などと答えてしまうことがありますが、自身で最も重要視したいことは何かを考えて頂ければと思います。自分の歯と同じような感覚で噛めるようにしたいのか、費用を安く抑えたいのか、見た目が気にならないものがいいのかなどその方によって様々です。
口腔内の状態によって適応しないものがありますが、選択するためにはまず知ることが大切です。気になることがあればお気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
欠損部をそのままにしていて良いのは、永久歯は親知らず以外考えられない気がします。
抜歯後の補綴にお悩みなら、かかりつけの歯科医院で聞いてみましょうね。
きっとその方に合った提案をしてくれると思いますよ。
2021/12/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをした後のうがいは何回していますか?
今回はフッ素入りの歯磨き粉を使用した場合の、理想的なうがいの仕方をご紹介させていただきます。
歯磨きが終わったら、まず口の中の唾液や歯磨き粉を吐き出します。そして10~15ml(大さじ1程度)の水を口に含み5秒ほどブクブクうがいをします。これで終了です。
歯磨きの後に3~4回うがいされる方がいらっしゃいますが、水の量やうがいの回数が多いとせっかく使用したフッ素が流れ出てしまいます。
また、フッ素入りの歯磨き粉を使用して歯磨きをした場合、その後1~2時間程度は飲食をしないことが望ましいとされています。
慣れるまでは歯磨き粉が口の中に少し残るので不快かもしれませんが、慣れてしまえば気にならなくなります。
フッ素入りの歯磨き粉を使用している方は是非試してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の薬効成分を期待するなら、ブラッシング後はあまりすすがない方が良いようです。
その方が歯磨き粉の薬効はしっかりあるそうですよ。
だからこそ、うがいのしすぎに注意しましょうね。
2021/12/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「雨が降ると古傷が痛む」昔からよく聞きますね。
実は歯科でも天候が悪くなるとお口の中の不調を訴える方が増えます。
歯の中には神経や血管が通っている空胴(歯髄腔)がありますが、悪天候によって気圧が変化して低くなると、歯髄腔の内側から外側へかかる圧力が大きくなり、神経が刺激されて痛みとして感じます。「気圧性歯痛」とでもいうのでしょうか。
歯の痛みだけでなく、歯茎の痛みや、歯茎の腫れを訴える方も増えますね。
天候が悪くなる冬の時期は、歯科医院の急患さんが増えています。
定期的に歯科医院に通って、虫歯のチェックや歯周病の進行具合をみることが重要ですね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
冬場に多くなる歯の疾患は確かにありそうですね。
知覚過敏が増えますし、風邪などの影響で歯茎が腫れる歯周疾患の急性発作も多いような気がしますね。
あくまで僕の感覚ですが。。。
できるだけそのようなことのないように定期的に歯科医院で診てもらいましょうね。
2021/12/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
歯磨き粉の成分を紹介します。
今回は保存料です。
保存料とは、食品中(今は歯磨き粉です)にいる細菌の増殖を抑制し、変質、腐敗を防ぐ食品添加物の一種です。
殺菌作用がないため、菌が増殖した後で使用しても効果は見込めない。加工食品に使うが、生鮮食料品には使いません。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の成分の品質を確保するためにも、保存料は使われているようですね。
知らなかったですね。。。