医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ドライマウスではありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ドライマウス(口腔乾燥症)とは、唾液量が少なくなりお口の中が乾燥する状態です。
ドライマウスになると、虫歯、歯周病になりやすくなる他に、物が食べにくくなり、無意識に丸飲み、がぶ飲みをしてしまい肥満のリスクが考えられます。
対策は、よく噛んで食べ、水分をこまめに摂る、ストレスを溜めない、鼻呼吸を心がけるなどが必要です。
ドライマウスによる口臭が気になる場合は、ポイックウォーターの効果が期待できます。
ポイックウォーターの他に、スプレータイプの口臭用マウススプレーもございますのでお声がけください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液量が減って口が乾く方は、ドライマウスの可能性がありますね。
唾液量が減ると自浄作用が効かなくなり、虫歯や歯周病になりやすい傾向があります。
気になる方は、歯科医院で相談しましょうね。

糖尿病の方へ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病と糖尿病は関連していると言われており、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善する結果が研究で発表されています。
歯周病治療はセルフケアで汚れをしっかり落とすことと、歯科医院で炎症の原因である歯石を確実に取り除くことが大切です。
そうすることで歯肉の炎症をコントロールできれば、インスリン抵抗性が改善し血糖コントロールも改善することが、日本での研究を含めた多くの臨床研究で報告されています。
糖尿病と診断された方、罹患されている方は、一度歯医者に来てクリーニングをしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病と糖尿病の因果関係が、最近明らかになりつつあります。
実際、血糖値のコントロールのために歯周病のコントロールに来られる方は多いですよ。
内科医師から紹介を受けることも多くあります。
気になる方はご相談ください。

唾液の分泌量は大切です。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
マスクの生活が続いて、会話などお口を動かす機会が減りお口の中に変化が現れているかもしれません。
これから暑くなり、喉の渇きに加えてマスクがあることで水分補給の回数が減っていませんか?
知らない間にお口の中は乾燥しているかもしれません。
頬を膨らませたり、舌を動かして唾液を出す運動をしてみてはいかがでしょう。
唾液が出る事でお口の中の洗浄や口臭を予防したりとたくさん良いことがあります。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の分泌量は虫歯予防のために必要です。
この唾液量は年齢とともに減っていくことが知られていますが、唾液腺マッサージなどである程度回復が可能なようです。
お風呂につかりながらでも、唾液腺マッサージをしたら効果があると思いますよ。

二次カリエスに気を付けましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の治療で詰め物や被せ物をし、その隙間に虫歯菌が侵入して、再び虫歯になってしまうことを『二次カリエス』といいます。
二次カリエスになる原因は

  • 日々の清掃がうまくできていない
  • 詰め物や被せ物の劣化

です。
もともと虫歯になった歯は磨き残しが多いところです。そのため意識して磨くようにしましょう。
そして、詰め物や被せ物が入っている歯は段差があったり、劣化しやすい被せ物だと割れたり、欠ける、変色したりとそこから虫歯になりやすくなります。
治療の際は、後々のことも考えて詰め物や被せ物を決めるといいかもしれません。
治した歯を再び治療するのはもったいないですよね。将来のためにも、歯を大切にしていきましょうね。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や詰め物がセットされて治療が終了しても、それで本当の終了ではないですね。
一度、虫歯や歯周病に罹患したら、その細菌を完全にゼロにすることはできないのです。
その細菌が暴れないように清掃していくのはもちろん大切ですが、自分でその管理はできないものです。
是非、歯科医院に行って定期健診とクリーニングをしっかり受けましょう。
また、一度虫歯になった歯が再度虫歯にならないように、被せ物や詰め物は適合の良い素材を選んでいただけたらと思います。
保険の銀歯が全てではありませんからね。

被せ物、詰め物の特徴を知ってもらったうえで治療を進めたいです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自由診療の白い詰め物や被せ物、いわゆるセラミックと呼ばれる材料は『白くて綺麗』という“見た目の利点”以外にもさまざまなメリットが存在することをご存知ですか?
セラミックは透明感や艶という点でも、限りなく天然歯に近い審美性を再現できるだけでなく、長期間使用しても金属のような変形が起こりにくい、汚れが付きにくいという点から二次虫歯が起こりにくいといえます。
また、金属アレルギーのリスクがない、歯茎の黒ずみが起こらないメリットがあります。プラスチックの材料に比べて白さが長持ちするのもポイントです。
見た目の審美を気にされる方はもちろんですが、虫歯のリスクやアレルギーなど健康面に気を使っている方にも、ぜひ選択肢として知って頂ければと思います。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
自由診療の被せ物や詰め物を選ぶ患者さんは多いです。
当院では、根の治療を終えて土台を入れる前のタイミングや、詰め物や被せ物を製作する上での型取りの前にどのような種類があって、メリットデメリットの違いを説明させていただいています。
そこで感じるのは、多くの患者さんは種類や特徴を知らないことです。
保険診療では銀歯しかないと思われている人が多いですし、自由診療でさらにキレイで適合度のアップするものも知らない人が多いですね。
これらをしっかり説明させていただくと、やはり審美性を求めるならセラミック、機能面と適合度を求めるならゴールドを選択される人が多い気がします。
もちろん、保険診療を否定するつもりは全くありませんが、特徴を知っていただいて後悔がないように選んでいただけたらと思います。