医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ホワイトニング作用のある歯磨き粉。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回紹介する歯磨き粉は、ブリリアントモアという商品です。
歯を白くしたい方にお勧めです。
最初に言っておきますが、数回使っただけで歯は白くなりません。歯を白くするには“続ける”ことが大事です。
ブリリアントモアは、ステイン剤といわれる歯についた着色を削るのではなく、浮かせて落とす歯に優しい歯磨き粉です。
ホワイトニングをしている方も、自宅でできるセルフケアとして使用している方がいます!
毎日行う歯磨きで歯が白くなったら良いですよね!毎日の歯磨きでステイン沈着を予防しましょう!
 

(りんご歯科医院 歯科助手 I.R)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
ブリリアントモアは、ホワイトニング後の後戻りを極力防ぎたい方に、非常に有効な歯磨き粉だと思います。
また、ホワイトニング中の方にも、より効果が発揮しやすいと思います。
歯に優しいので、気になる方はご相談くださいね。

顎の症状。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
顎でお悩みの方は多いと思います。
顎からカクカク音がします、口が開かないんです、噛むときに顎が痛くなるんです、寝て起きると顎全体が重い感じがします、等々…皆様いろいろな症状を抱えていらっしゃいます。
顎が痛くなる原因は様々ですが、多くの方が日常的に顎に負担をかけてしまっています。
仕事、家事、はたまた育児や人間関係などストレスを感じることは多くあると思います。
そんなとき歯と歯をぐっと噛みしめて「食いしばり」をしていることはありませんか?
自分が意識していないだけで、日常的に食いしばっている人は多くいます。力をかけ続けると、歯に負担がかかるのはもちろんですが、その力が顎の関節を圧迫することにつながってしまいます。
負荷がかかりすぎた関節は動きが悪くなったり、痛くなる症状が出てきます。
そうならないためにも、日常的に歯と歯の隙間を意識しましょう。
食いしばっていることを自覚するのがまず第一ですが、食いしばっているタイミングや時間が分かればあとは対策をしていくだけです。
肩の力をすっと抜いて、お口の中で歯が当たっているのを少し緩めてみましょう。
顔の周りの筋肉の緊張が取れてきて、どれだけ力がかかっていたかわかると思います。
最近肩こりがひどくて…頭痛がひどくて…なんていう方も、一度試してみてはいかがでしょうか?
症状の改善に、習慣の改善はつきものです。
自分で今どうなっているかな?と意識してみるところから始めましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
顎に疲れや痛みを感じる人は少なくないようですね。
原因はいろいろ考えられますが、一概に咬合だけの問題ではないです。
生活習慣が問題だったりすることもありますね。
そして日中の食いしばりや夜間の歯ぎしり、噛みしめも考えられますね。
気になるようでしたら、早めに歯科医院に行って相談してみましょう。

虫歯を予防するために歯磨きを大切に。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯を予防するためには、まず磨き残しがないように工夫することが大切だと思います。
歯磨きをするのは当たり前ですが、歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯ブラシの毛先が届きにくい場所もお掃除するようにしましょう。歯ブラシだけでは汚れが60%しか落とせないそうです。
残りの40%を補助用具を使ってできるだけ落とすようにしてみてください!
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯や歯周病の原因はプラークです。
その病原性が発揮されるところは、歯なのか歯周組織なのかで変わるわけですね。
それは個人の歯の質、歯周組織の質、唾液の量や質、食生活、習慣などで変わるのですが。。。
しかしながら、歯磨きが大きく関与していることは間違いないです。
つまり、セルフで行う歯磨きの仕方や時間に大きく左右されてしまうのですね。
しっかり磨くためにも、歯ブラシのみでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使用するようにしましょうね。

知覚過敏に有効な歯磨き粉もあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯ではないのに、冷たい飲み物を飲んだ時や、歯磨きをしてる最中、歯がしみて不快な気持ちになったことはありませんか?
これは冷たい飲み物を飲んだり、歯ブラシで歯を擦ったときの刺激で起きる知覚過敏の症状です。
当院は「メルサージュ ヒスケア」という知覚過敏予防歯磨き粉を取り扱っています。
この歯磨き粉は(硝酸カリウム)←ブラッシング時の刺激での痛みをケア。(乳酸アルミニウム)←飲食時などの痛みをケア。
即効性・持続性のダブルの薬用成分が痛みを防ぎます。
このダブルの成分が入った知覚過敏予防歯磨き粉を、是非一度試してみてください。
また、高濃度フッ素(1450ppm)も配合されており、虫歯予防に効果的です!
あまりにも歯が削れていたり、痛みが強い場合は歯磨き粉だけで効かないので、治療を勧める場合があります。
気軽にスタッフにお尋ねください!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で取り扱っている「メルサージュ ヒスケア」の評判は良好で、知覚過敏を抱えている人に非常に有効と考えています。
もし、歯がしみてお困りならご相談くださいね。
場合によって虫歯の可能性もありますから、自己判断せず歯科医院で診てもらいましょうね。

8020運動にチャレンジしましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今お口の中に自分の歯が何本あるかご存知ですか?
あまり考えたことがない方は多くいらっしゃると思います。
永久歯は、親知らずを含めて全て生え揃うと32本になりますが、親知らずが生えてこなかったり抜いている場合があるため、歯の本数は人により28本~32本になります。
歯は年齢と共に歯周病になりどんどん減っていくので、将来は入れ歯だろうと思っている方、それは間違いです!
80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという8020運動があります。
20本以上という理由は、親知らずを除く28本の歯のうち、少なくとも20本以上自分の歯があれば、ほとんどの食物を噛み砕くことができ、美味しく食べられるからです。
ご自身のブラッシングにプラスして、歯科医院でのクリーニングを継続することにより20本以上残すことは難しくありません。
将来美味しいご飯を食べるため、きれいな笑顔を保つためにも定期的に歯科医院で健診を受けましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
近年は上下顎ともに総入れ歯という人は少なくなりましたね。
歯科医師会が謳っている8020運動が功を奏していると思います。
できるだけ自分の歯を残して、健康長寿を全うしていきましょうね。