医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

定期健診とクリーニングで歯茎を健康な状態に保ちましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
感染予防として手洗い、うがい、マスクの着用は今や当たり前ですが、さらにワンランク上をいくために“口腔内を清潔にする”ことを取り入れてみませんか?
ウイルスは鼻、目、『口』から侵入します。
そんな中でお口の中が元々プラーク(細菌)だらけではどうでしょうか??
口腔内の細菌が多いと、感染リスクを高めるという研究結果が出ています。
また、口腔内を清潔にすることで免疫を高めるともいわれています。
普段の歯磨きにプラスして、歯科医院でクリーニングを受けるとより効果的ですよ。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
普段から歯磨きをキチンとされている人でも、完全にプラークを除去することは無理があります。
どうしても、歯周ポケットの中に歯ブラシの毛先はしっかり入りませんからね。
特にポケットが深い方はどうしても不潔になりやすいです。
従って、それをコントロールするためにも日常の歯磨きに加えて、定期健診とクリーニングを受けていただくことをお勧めいたします。

数量限定のチョコ味歯磨きペーストもあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
もうすぐバレンタインですね!
当院では期間限定でMIペーストのチョコレートフレーバーを販売しております。
MIペーストは、私たちの歯の構成成分であるカルシウムとリンのミネラルを豊富に含む薬用ペーストで、歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります。
また、MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)と呼ばれる成分は、酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用、お口の中を酸性になりにくい状態に維持する緩衝作用に加えて、虫歯予防作用もあります。
使い方はブラッシングの後に歯面に塗るだけです。
数量限定ですので、使ってみたいという方はお声掛けくださいね!MIペーストで歯のミネラルパックをしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
MIペーストは再石灰化促進の効能があることでよく知られるようになりましたね。
フレーバーがいろいろあって、高評価ですね。
限定販売だそうですが、チョコレート味もあるようです。
気になる方は、ご相談くださいね。

歯周病ではありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん、歯周病という言葉は聞いた事がありますよね。
歯周病は国民の70%が抱えているといわれています。
とても身近な疾患である歯周病ですが、原因は何かご存知ですか?
歯磨きを丁寧にしていない事が原因だと思う方が多いかもしれませんね。
もちろんそれも原因の1つですが、他にもあります。
歯周病の原因は細菌因子、宿主因子、環境因子の3つに大別されます。
細菌因子とは、ポルフィロモナス・ジンジバリスやタンネレラ・フォーサイシア、トレポネーマ・デンティコーラなどの細菌や内毒素などです。
宿主因子には、歯列不正や歯の形態異常、年齢や糖尿病などの疾患も含まれます。
最後に環境因子です。環境因子には喫煙、ストレス、薬の副作用などがあります。
ここに書ききれないほどたくさんの歯周病の原因がまだまだあります。
歯周病の予防や治療は簡単ではありませんが、何もしないよりは歯科医院に来ていただいて治療を受けることが1番だと思います。
心配な方は是非ご相談くださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の患者さんは非常に多いのが現状ですね。
慢性疾患のため、一度なってしまうと中等度以上の人が急激に良くなることはないと思います。
そのため、歯科医院での治療は必須になるかと思います。
また、根本的治療が難しいことから、その後のメンテナンスも非常に大切なのでご理解くださいね。

感染予防にも一役買ってもらっています。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では院内感染予防の一環として、治療に入る前に必ずPOICウオーターで口腔内のブクブクうがいをしていただいています。
POICウオーターは、様々な細菌やウイルスに効果があるとされています。
これは次亜塩素酸水の一つですが、細菌が作るバイオフィルムでさえ理論的には破壊するとされています。
そのため、非常に虫歯予防や歯周病予防に有効です。
その他、ウイルスにも効果があるため、コロナ禍の感染予防にも一役買っていますよ。
ホームケアにも非常に有効なので、日常のブラッシングに使いたいというご希望が多いです。
気になる方はご相談ください。
有料でがお渡しは可能です。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院はコロナ禍になる前から、POICウオーターを使用してお口の中の洗浄・消毒及び治療にも使用しております。
新型コロナウイルスは主に飛沫感染と考えられているので、そういった意味でも治療に入る前のブクブクうがいは絶大な効果があると思います。
POICウオーターは、細菌のみならずウイルスにも有効とされていますからね。
ホームケアに使用できるので、ご希望の方はスタッフに気軽にお申し付けくださいね。
説明をしっかりさせていただいて、同意を得られてからの販売となりますのでご了承願います。

歯ブラシの基本的な使い方について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
正しい歯磨きの仕方をご存知ですか?
1.毛先を歯の面に当てて、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間、歯と歯の間に当てる
2.150g~200gの軽い力で動かす
3.5mm~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1.2本づつ磨く
基本的な歯磨きの仕方です。
基本的な磨き方を守りながら、歯ブラシが届きにくい歯は工夫して丁寧に磨くようにしましょう!
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きをする際に必ず使うものは歯ブラシですが、歯ブラシの基本的な使い方は上記に示す通りです。
150g~200gの力はなかなか体感で判りにくいかもしれませんね。
それを知りたいなら、料理用の測りを使用してみるとわかりやすいと思います。
それと、歯ブラシは月に1回は交換していただき、毛先が開いていない歯ブラシを使用するようにしましょうね。