医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯を極力、削らない治療のメリット。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を削らない治療のメリット
①治療時の痛みが少ない(麻酔も使用しないことが多い)
②歯の神経を残して、歯の寿命を縮めない
③1回で治療できる範囲が広く、治療期間が短くなる
などが挙げられます。
虫歯で歯を削る場合、虫歯を早い段階で見つける必要があります。
歯を削る量をなるべく少なくするために、定期的に歯医者に通い、早期発見・早期治療ができるようにしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
初期虫歯で積極的に歯を削らないケースの場合、フッ素塗布などで石灰化を促す処置をすることがあります。
ただ穴として存在する虫歯はそうも言えませんが。。。
初期虫歯であったとしても、本当に小さいものは麻酔を要しませんし、1回の治療で終わることが多いですね。
初期虫歯を早い段階で見つけるためにも、定期健診に来ていただき、継続して診てもらうことが必要と思います。

歯にとって重要なビタミンとは。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を作るにあたり、重要な役割を果たしているものの中にビタミンAやビタミンDがあります。
ビタミンAは歯のエナメル質を作ります。ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、歯にカルシウムが沈着するのを助けることで丈夫な歯の形成に働きます。
ビタミンAはβカロチンを摂ることで体内でビタミンAに変換されます。βカロチンは緑黄色野菜に多く含まれます。
ビタミンDは動物性の食品に多く含みますが、日光を浴びると私たちの体内である程度作り出せます。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯に重要な栄養素として、ビタミンAとビタミンDとよくいわれますね。
上記のことから、緑黄色野菜や牛乳、お肉などをバランスよく摂取しましょうね。
また、屋外で軽い運動を取り入れると効果的かと思います。

セルフケアとプロフェッショナルケアが大切です。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日zoomでオンラインセミナーをスタッフ全員で視聴しました。
内容は歯科衛生士さんの歯周治療の症例についてお話を聞くものでした。
その中で印象的だったのは、「ブラッシングは治療だ」という言葉です。
歯周病の原因は、歯に付着した細菌の塊である『歯垢』であり、歯垢を取り除かなければ、歯周病の進行を食い止めることはできません。
大元の原因である歯垢や歯石を取り除くことが歯周治療の基本です。
患者さん自身が行う『セルフケア(ブラッシング)』と、歯科医院で行う専門的な『プロフェッショナルケア』がセットになっています。
歯周病は残念ながら歯科医院に通うだけで改善しません。
例えば1ヶ月に通院されているとして31日中の1日しか私たちは介入できないのです。
ですから、そのうちの30日は患者様のブラッシングにかかっています。
ブラッシングって面倒臭いなぁと思う方、自分は今治療をしているんだという意識をもってブラッシングに臨みましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の治療は、家で自身で行うセルフケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアが主ですね。
どうしても、食事をとれば必ずプラークや汚れが付きます。
日々のブラッシングは本当に大切ですね。
しかしながら、歯磨きでは取り切れないポケット内の汚れは歯科医院で専用の機械を使って、定期的に取ってもらいましょう。

歯周病は自覚症状に乏しいです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
〇歯茎が腫れて赤みがある
〇歯磨き時に出血がある
これらの症状がある場合は、歯肉炎の可能性を疑いましょう。
歯肉炎とは、歯周病の初期の段階で、歯茎に炎症が起きている状態をいいます。
歯肉炎は、普段のブラッシングに注意していただくことで改善する場合が多いです。
歯ブラシを歯と歯茎の境目に当ててマッサージをするイメージで磨き、歯間ブラシやデンタルフロスを使って細かい隙間の汚れを取りましょう。
大抵の方は痛みがほとんどないため、症状に気がつかなかったり、「たいしたことないだろう」と放置する人が多いようです。
しかし、放っておけば症状はどんどん進んでしまうので、初期段階でしっかりケアすることが大切なのです。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病は、基本的に進行が緩慢で、自覚症状が出にくいです。
でも、進行すると急性化した場合は激烈な痛みが生じます。
ですから、わずかな自覚症状でも早めの治療が必要です。
気になる方は、早めにご相談ください。

虫歯の治療について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「虫歯の治療」と聞くと、どんな治療が思い浮かびますか?
虫歯になると、行う処置は大きく2つに分けられます。
1つ目は、虫歯を削って白い樹脂で詰める処置です。虫歯が小さい場合に行います。
2つ目は、麻酔をかけて歯の神経を取り、根のお掃除をして最終的に銀歯や白い歯を被せる処置です。
虫歯が進行していると、この処置を行います。
歯の神経を取ってしまうと神経がある歯に比べて歯が脆くなってしまいます。
虫歯の治療をするなら、1つ目に紹介した処置の方が良いですよね。
定期健診に通うことで虫歯の早期発見が可能です。ご自身の歯のためにも定期健診に通うようにしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の治療は深さや範囲によって違ってくることが多いです。
放置していた場合、神経に近づいているために神経の処置をしなければならないことが多くあります。
そうなると大変です。
歯の神経を取りたいと考える歯科医師はまずいないと思います。
なぜなら、神経を取ることで経時的にもろくなっていきます。
そうなると、歯が折れることがあるのですね。
折れ方によりますが、場合によっては歯を抜かなければならなくなりますからね。
できるだけ早めの処置を心掛けるようにしましょうね。