医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯周病は自覚症状に乏しいです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
〇歯茎が腫れて赤みがある
〇歯磨き時に出血がある
これらの症状がある場合は、歯肉炎の可能性を疑いましょう。
歯肉炎とは、歯周病の初期の段階で、歯茎に炎症が起きている状態をいいます。
歯肉炎は、普段のブラッシングに注意していただくことで改善する場合が多いです。
歯ブラシを歯と歯茎の境目に当ててマッサージをするイメージで磨き、歯間ブラシやデンタルフロスを使って細かい隙間の汚れを取りましょう。
大抵の方は痛みがほとんどないため、症状に気がつかなかったり、「たいしたことないだろう」と放置する人が多いようです。
しかし、放っておけば症状はどんどん進んでしまうので、初期段階でしっかりケアすることが大切なのです。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病は、基本的に進行が緩慢で、自覚症状が出にくいです。
でも、進行すると急性化した場合は激烈な痛みが生じます。
ですから、わずかな自覚症状でも早めの治療が必要です。
気になる方は、早めにご相談ください。

虫歯の治療について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「虫歯の治療」と聞くと、どんな治療が思い浮かびますか?
虫歯になると、行う処置は大きく2つに分けられます。
1つ目は、虫歯を削って白い樹脂で詰める処置です。虫歯が小さい場合に行います。
2つ目は、麻酔をかけて歯の神経を取り、根のお掃除をして最終的に銀歯や白い歯を被せる処置です。
虫歯が進行していると、この処置を行います。
歯の神経を取ってしまうと神経がある歯に比べて歯が脆くなってしまいます。
虫歯の治療をするなら、1つ目に紹介した処置の方が良いですよね。
定期健診に通うことで虫歯の早期発見が可能です。ご自身の歯のためにも定期健診に通うようにしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の治療は深さや範囲によって違ってくることが多いです。
放置していた場合、神経に近づいているために神経の処置をしなければならないことが多くあります。
そうなると大変です。
歯の神経を取りたいと考える歯科医師はまずいないと思います。
なぜなら、神経を取ることで経時的にもろくなっていきます。
そうなると、歯が折れることがあるのですね。
折れ方によりますが、場合によっては歯を抜かなければならなくなりますからね。
できるだけ早めの処置を心掛けるようにしましょうね。

早めの相談を!


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
この時期に多くなるのは、新生活に向けての準備かと思います。
新社会人になられる方や、進学、転勤が決まった方など様々な方がいらっしゃられます。
引っ越すのでどうしてもここまで終わらせてほしい!ホワイトニングをしたい!等々いろんなお悩みがあります。
しかしながら、ご予約の兼ね合いや、引っ越しの日程などでどうしてもご希望のところまで終了しない方が多くいらっしゃいます。
もうちょっと早ければ…!なんてことはこの時期特有のことかもしれません。
新生活へ向けて一念発起して治療をしようということであれば、早めの受診がお勧めです。
じっくり治療計画を相談できますし、急いで治療をするよりも、症状を確認しながら進めることができます。
もしも引っ越しぎりぎりでいいかなーと感じている方がいらっしゃれば参考にしてくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院の所在位置はいわゆるオフィス街なので、毎年転勤で新潟市を離れてしまう方がいますね。
仕方ないと思いますが、そういう方には特に早めの治療を心掛けていただけたらと思います。
できるだけ早めに治療をして、新天地で仕事に頑張っていただけたらなと思いますよ。
また、新天地でも歯のメンテナンスは欠かさず行きましょうね。

お子様にもお勧め!歯の強化にどうですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「MIペースト」はあまり聞いたことがないかもしれませんが、歯に大切なカルシウムやリン(ミネラル)を補い、歯を強くする効果があります。
唾液にもカルシウムやリン(ミネラル)が含まれており、ご飯を食べた後お口が酸性に傾いて歯が溶け出しても、唾液が歯のミネラル補給・補修をするのですが、「MIペースト」は唾液に含まれるカルシウムの190倍、リンも20倍含まれているので、より虫歯になりにくい強い歯へ導きます。
「MIペースト」は歯磨き粉ではないので、歯磨きをした後に歯ブラシや指に1cmほど出して歯に塗ってください。
できたら塗った後は30分程うがいや飲食を避けて、30分後に少量の水でうがいすることをお勧めします!
歯質を強化するので、虫歯になりやすい方、知覚過敏の方、矯正中の方、大人の歯が生え始めたお子様に使って頂きたいです。
また、唾液の分泌を助ける効果があるので、ドライマウス(口腔乾燥症)の方にもお勧めします。
⚠︎牛乳由来成分にアレルギーがある方は使用しないでください。
味はいろいろあって、パッケージが可愛いです!ぜひ検討してみてくださいね♪
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、数に限りがありますが「MIペースト」を用意しております。
歯質の再石灰化や強化に有効なので、気になる方はご購入いただけたらと思いますよ。
在庫がない場合は注文してからになりますが、気軽にご相談くださいね。

虫歯や歯周病が口臭の原因であったりすることもあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口臭は生理的口臭と病的口臭の2種類があります。
生理的口臭は、食べた物や、ホルモンバランスや体調によって発生する臭いのことです。
病的口臭とは、病気が原因で発生する臭いのことです。
一般的な口臭のうち約90%がお口の中が原因といわれています。
虫歯や歯周病、ドライマウスなどが挙げられます。病的口臭を未然に防ぐには日々のケアと歯医者さんでの定期健診が大切です。
口臭が気になるな、と思っている方は歯科医院に行ってみてはいかがですか?
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭が気になって歯科医院を受診される人はも多いですね。
その多くは虫歯や歯周病が原因であることが多いですね。
気になるようでしたらご相談くださいね。