2022/03/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
この時期に多くなるのは、新生活に向けての準備かと思います。
新社会人になられる方や、進学、転勤が決まった方など様々な方がいらっしゃられます。
引っ越すのでどうしてもここまで終わらせてほしい!ホワイトニングをしたい!等々いろんなお悩みがあります。
しかしながら、ご予約の兼ね合いや、引っ越しの日程などでどうしてもご希望のところまで終了しない方が多くいらっしゃいます。
もうちょっと早ければ…!なんてことはこの時期特有のことかもしれません。
新生活へ向けて一念発起して治療をしようということであれば、早めの受診がお勧めです。
じっくり治療計画を相談できますし、急いで治療をするよりも、症状を確認しながら進めることができます。
もしも引っ越しぎりぎりでいいかなーと感じている方がいらっしゃれば参考にしてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院の所在位置はいわゆるオフィス街なので、毎年転勤で新潟市を離れてしまう方がいますね。
仕方ないと思いますが、そういう方には特に早めの治療を心掛けていただけたらと思います。
できるだけ早めに治療をして、新天地で仕事に頑張っていただけたらなと思いますよ。
また、新天地でも歯のメンテナンスは欠かさず行きましょうね。
2022/03/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「MIペースト」はあまり聞いたことがないかもしれませんが、歯に大切なカルシウムやリン(ミネラル)を補い、歯を強くする効果があります。
唾液にもカルシウムやリン(ミネラル)が含まれており、ご飯を食べた後お口が酸性に傾いて歯が溶け出しても、唾液が歯のミネラル補給・補修をするのですが、「MIペースト」は唾液に含まれるカルシウムの190倍、リンも20倍含まれているので、より虫歯になりにくい強い歯へ導きます。
「MIペースト」は歯磨き粉ではないので、歯磨きをした後に歯ブラシや指に1cmほど出して歯に塗ってください。
できたら塗った後は30分程うがいや飲食を避けて、30分後に少量の水でうがいすることをお勧めします!
歯質を強化するので、虫歯になりやすい方、知覚過敏の方、矯正中の方、大人の歯が生え始めたお子様に使って頂きたいです。
また、唾液の分泌を助ける効果があるので、ドライマウス(口腔乾燥症)の方にもお勧めします。
⚠︎牛乳由来成分にアレルギーがある方は使用しないでください。
味はいろいろあって、パッケージが可愛いです!ぜひ検討してみてくださいね♪
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、数に限りがありますが「MIペースト」を用意しております。
歯質の再石灰化や強化に有効なので、気になる方はご購入いただけたらと思いますよ。
在庫がない場合は注文してからになりますが、気軽にご相談くださいね。
2022/03/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口臭は生理的口臭と病的口臭の2種類があります。
生理的口臭は、食べた物や、ホルモンバランスや体調によって発生する臭いのことです。
病的口臭とは、病気が原因で発生する臭いのことです。
一般的な口臭のうち約90%がお口の中が原因といわれています。
虫歯や歯周病、ドライマウスなどが挙げられます。病的口臭を未然に防ぐには日々のケアと歯医者さんでの定期健診が大切です。
口臭が気になるな、と思っている方は歯科医院に行ってみてはいかがですか?
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭が気になって歯科医院を受診される人はも多いですね。
その多くは虫歯や歯周病が原因であることが多いですね。
気になるようでしたらご相談くださいね。
2022/03/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
クリーニングはとても大事です。
歯医者でのクリーニングは、セルフケアで落とせない歯石や細菌の塊であるバイオフィルムを除去することができます。
歯石を放置すると、歯茎の中まで増えて歯周病を悪化させるため、歯医者で定期的に除去する必要があります。
歯石取りと並行して歯の周りの洗浄も行います。
歯の周りを超音波の器具で洗浄する事で、歯周ポケット内の歯周病菌を除菌するので歯周病を予防・改善します。
定期的に歯医者でクリーニングをし、お口の健康を守りましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
日々のブラッシングのみでは、ラークを完全に除去するのは無理だと思います。
まして歯周ポケット内のプラークや汚れは、歯科医院での専用な機械でクリーニングしてもらう必要があると思います。
3ヶ月に1回は歯科医院で定期的なクリーニングをお勧めしますよ。
2022/03/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
近年、歯周病と認知症の関係は注目を集めています。
歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを、九州大学などの研究チームが解明しました。
認知症の約7割を占めるアルツハイマー型認知症は、「アミロイドベータ」などの異常なタンパク質が長年少しづつ脳に蓄積することで発症するといわれています。
近年の研究により、歯周病菌が原因でアミロベータが脳へ蓄積する速度を早めることがわかりました。
また成人で歯を失う原因のうち、最も多いのが歯周病ですが、歯が抜けている本数が多いほど認知症を発症しやすいことがわかっています。
歯周病の治療、予防をして認知症の発症や進行を遅らせることができるかもしれません。
ぜひとも、歯科医院での定期健診をお勧めしたいと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病とアルツハイマー型認知症との関わりが最近取り沙汰されています。
まだこれが原因という断定はできていないようですが、何かしらの関係はあるようです。
成人になると、多くの方は程度の差こそあれ、歯周病になる確率が高くなります。
是非、何事もないうちから定期的なケアを行い、歯周病の予防をしていきましょう。