医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

口角炎でお悩みはないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口腔ケアを行う際は、口を開けたり、器具を入れたり、義歯の場合は着脱に口を大きく開ける必要があります。
その時に唇が切れやすいと出血や痛みから、だんだんケアが疎かになってしまいます。
唇が切れやすい原因として細菌感染、ストレス、睡眠不足、栄養不足や糖尿病、鉄欠乏性貧血などの全身疾患のリスクもありますが、一般的に多い原因は唇の乾燥です。
舐めて濡らすことで一時的に治まったように思えても、なかなか良くならずかえって症状がひどくなることもあります。
その際は、リップクリームやワセリンなどを塗った方が効果的です。
ただ唇が切れていると思っていても、カンジダ菌が原因の口角炎になっているリスクもあるので生活習慣をしっかり正しましょう。
また、総義歯の方は義歯が合ってなくて口角が切れやすい場合があるので、しっかり調整をすることが大切です。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
冬の時期に乾燥が続くと、口角に炎症を起こす方がいますね。
これを口角炎といいます。
それ以外にも入れ歯などで咬合高径が適切に保たれていないと、口がへの字口になり口角が下がり、唾液がそこを介して炎症を起こすケースもあります。
乾燥が原因で口角が切れるケースの場合は軟膏を処方しますし、入れ歯が原因な場合は適切な咬合高径を保つ処置が必要かもしれませんね。
気になる方はご相談くださいね。

歯周病予防歯磨き粉の塩化ナトリウムとは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
薬用成分の歯周病予防成分を紹介します。
今回は、塩化ナトリウムです。
塩化ナトリウムは塩の事です。殺菌などの効果は期待できませんが、浸透圧の効果で歯肉の細胞から老廃物を排泄させたりして歯肉を引き締めます。
塩分には炎症を抑える働きや、唾液の分泌を促進して虫歯予防できたりします。
私は塩で歯磨きした事があるのでが二度としたくないです。
 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
今回は歯周病予防の歯磨き粉に含まれる塩化ナトリウムですね。
いわば塩のことですね。
塩に歯茎を引き締める効果があるため、歯磨き粉として使用していた時代があったそうですね。
今の時代に塩だけで磨くことはないと思いますが。。。
でも、成分的には必要ですね。

ホワイトニングは笑顔を素敵にします。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の黄ばみが気になる、歯を白くしたい方は、ホワイトニングがお勧めです。
歯が白いと清潔感を与え、笑顔の印象を大きく変えます。
天然歯はホワイトニング、銀歯はセラミックに変えるとより綺麗に見えます。
 
ホワイトニングは、歯を削らないので歯に負担をかけず白くできます。
ぜひ、審美の点でも気軽にご相談していただけたらと思います。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で行うホワイトニングは3種類あります。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、両者を並行して行うデュアルホワイトニングです。
それぞれ利点欠点がありますので、ご説明の上、選んでいただけたらと思います。
気になる方は、是非ご相談くださいね。

歯周病の進行を止めましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病と聞いて、自分は大丈夫と思っていませんか?
歯がグラグラ動くようになった。これが歯周病と思っていますか?
間違いではありません。
この症状は、歯周病が進行しています。グラグラ動くようになってから進行を抑えるのは難しいです。
歯が浮く感じや腫れた状態は、グラグラする前段階です。
歯磨き等で血が出た、は要注意です。
もうすでに歯周病の進行が始まっています。
ご自分のケアだけでは行き届かないところがあります。
初期の段階でしたら、お口のケアを歯科医院でしてもらい、家庭でも毎日行うことで進行を防げます。
痛みがないからといってケアを怠らず、歯科医院でケアをしてもらってください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病が悪化すると、歯がグラグラすることがありますね。
そうなると結構悪化している状態です。
そうそう簡単に改善はできないですね。。。
歯茎が気になるなら、できるだけ早い段階で歯科医院で診てもらうことをお勧めします。
そして定期的にケアしていきましょうね。

歯科矯正は確かに大変ではありますが。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科治療の中でも、矯正治療はお金がかかるので、なかなか矯正に踏み切れない方が多くいらっしゃることは事実です…。
そんな中、決断し治療を開始された方、ご存じの方は多いと思いますが、矯正治療費は医療費控除の対象になる場合があります。
まず基準は「歯並びの悪さが原因で発音や咀嚼などに悪影響を与えていて、これらの機能回復のために歯科矯正が必要」かどうかです。
子供の場合、この対象になることが多いです。
大人の場合、審美目的のために矯正をする場合は対象外ですが、先ほどの基準に当てはまり、かつ歯科医師が判断すると対象になることがありますので相談されてみてはいかがでしょうか。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
矯正治療は専門性が高く、歯並びの改善は簡単にいかないことが多くありますね。
そのため、矯正治療は期間と回数、自由診療で行うため高額になることが多いです。
流行のマウスピース矯正は料金をグッと下げられるので人気ですが、適応は限られる事が多いです。
やはり咬合関係のことを考えて治療をするなら、一般的にワイヤー矯正になると思います。
当院では、歯科矯正専門の先生が月に2回(火、木の午後)来られますが、やり方や期間、料金、医療費控除について説明してくれると思います。
気になる方は、ご相談くださいね。
☆当院で歯科矯正医の相談を受けたい方は、電話でその旨を言っていただけたらと思います。
歯科矯正医の相談料は3,000円です。