2025/10/28

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回は、サウジアラビアの歯科治療費について調べてみました。
サウジアラビアの歯科クリニックでの自費診療費用の目安的な物を見つけました。
通貨の単位は、リヤル(SAR)で1SAR が40円ほどです。
ホワイトニング349~393SAR
単歯のインプラント2,222~7,500SAR
ハリウッドスマイル(審美歯科パッケージ)1,850~6,940SAR
オイルマネーの国はもっと高いかもと思いましたが、日本とそれほど変わりませんかね。。。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記はサウジアラビアの自由診療的な目安かと思いますが、日本とほぼ同じですかね。。。
審美歯科パッケージという内容もどうなのか、この文だけでは解りませんが。。。
2025/10/27

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠中の方、歯茎が腫れたり歯磨きしていて
出血することはありませんか?
妊娠時にはエストロゲンという女性ホルモンが多量に分泌されます。
その女性ホルモンを大好物とする歯周病菌(PG菌)が増殖し、歯茎の腫れや出血が起こりやすくなります。これを「妊娠性歯肉炎」と呼びます。
妊娠中のお口の中の変化として、
唾液の量→妊娠中は唾液の量が低下し、口腔内が乾燥することで細菌が繁殖し歯肉炎が起こりやすくなります。
つわり→つわりによる吐き気で歯磨きがしっかり行えなくなり、歯肉炎が起こりやすくなります。
食生活→味覚が変化し、栄養バランスが乱れ、
間食回数が増えていき、口腔内細菌が繁殖しやすくなり歯肉炎が起こりやすくなります。
妊娠中こそ、歯科医院でクリーニングを行い、適切なお家での歯磨きでお口の健康を守っていくことが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
妊娠中はつわりなどにより、ブラッシングもしにくく、ホルモンバランスも崩れやすいので歯肉炎が起きやすい状態です。
歯科医院での定期健診はもちろん、歯磨き方法も歯科医院で相談してみましょう。
2025/10/27

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
念入りに歯磨きをすることはとても大切ですが、患者さんの中にはしっかり磨こうとするあまりついつい力が入ってしまっていたり、長い時間磨き過ぎたりと、かえって歯や歯茎を傷付けてしまっている方が時々見受けられます。
このようなオーバーブラッシングによって歯茎が下がってしまう、歯の表面のエナメル質が削れてしまう、といった口腔内のトラブルを起こさない為にも歯ブラシの持ち方や動かし方に気をつけてオーバーブラッシングには注意しましょう。
知覚過敏の原因にもなりやすいので心当たりのある方は意識してみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
オーバーブラッシングは上記に示すようなことが見られますね。
もし、そのようなことがあれば、すぐに止めましょう。
常に優しく磨きましょう。
2025/10/26

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の磨き残しをなくすには、どの順番で磨くかを事前に決めて習慣化すると効果的です。
「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」、「かみ合せの面」はプラークがつきやすいところなので、そこに歯ブラシの毛先が届くように意識してみましょう。
スタートは右でも左でも、やりやすいほうで大丈夫です。
歯の裏側、表側、かみ合せの面と分けてみがくようにすると、より効果的です。
順番を決めて磨けば、みがき忘れを防いですべて均等にみがけるので安心です。
同じ手順を繰り返すことで、無意識に効果的な磨き方ができるようになって、結果として歯磨きそのものが上手になります。
磨き残しのリスクが減って、口腔の健康を長く維持できて、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際に、磨き残しがないように磨くには上記のことを意識しましょう。
鏡もよく見て、磨き残しがないかどうか確認することをお勧めします。
2025/10/26

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、口腔機能低下症についてご存知ですか?
口腔機能低下症とは、お口の元気が低下した状態といい、低下が進行すると栄養の偏りや、エネルギーの不足になり、さらに全身の健康に影響を及ぼしてしまいます。
○物が飲み込みにくい
○食事中むせる
○食べこぼしをするようになった
○滑舌がわるくなったような気がする
このような症状は口腔機能低下症と関わっています。
歯磨きの回数が減ったり歯医者さんに通う機会がないとお口の中の状態が悪化し、人と話さなくなったり、外出することがなくなり、悪循環になってしまいます。
美味しいご飯を食べることができ、人と笑って話せ、そして毎日を楽しく生活できるように、皆さんの健康を守っていけたらと思っています。
当院では健康寿命を延ばすために、口腔機能低下症の検査や患者様にあったトレーニングを行なっております。
気になる方は気軽にお声掛けください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
口腔機能低下症の話を最近、耳にしたことはないでしょうかね?
口腔機能が下がることで、オーラルフレイルの話に直結していきます。
つまり口の衰えが全身の衰えになっていくと言うことです。
7項目の検査を受けていただき、そのうちの3項目以上クリアできないとという診断がおります。
でも、そのできなかった項目に対して、指導をさせていただき、それを実践していただくと必ず向上していきます。
オーラルフレイルの予防のためにも一緒に頑張りましょうね。