2021/09/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん、正しい間食の摂り方をご存知ですか?
ご飯やお菓子を食べると、虫歯菌が出す菌によってお口の中は酸性になります。
その後、唾液の作用により30分から1時間でお口の中は中性に戻ります。
しかしお菓子をダラダラ食べていると、ずっとお口の中が酸性になって虫歯になりやすい状態になってしまいます。
お菓子などの量を食べていなくても、ちょっとずつ食べている方が虫歯になりやすいので注意しましょう。
間食の正しい摂り方として、
○ダラダラ食べはせず、短い時間で食べましょう
○間食の時間を決めましょう
○間食時に併せる飲み物は砂糖が入っていない水やお茶にしましょう
これらのことに気をつけて、間食後に歯磨きをするよう心がけてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
最近、間食のとり方は、虫歯予防のためには非常に重要視されています。
いつまでも何かを口に含んでいると、お口の中は酸性となり虫歯菌が感染しやすくなります。
再石灰化というお口の中の機構も十分に働かなくなるのですね。
上記のことを気を付けた上で、日々のブラッシングに励むようにしましょうね。
2021/09/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の形が前と奥で違うのはなぜだかわかりますか?
まずは人間の歯には食べるための4つの働きがあることを覚えておきましょう。
1.食べ物を捕らえる
2.食べ物を噛み切る
3.食べ物を砕く
4.食べ物をすり潰す
前歯には1、2、食べ物を捕らえて噛みみ砕く、奥歯は3、4食べ物を捕らえてすり潰す働きがあります。前歯と奥歯では与えられた役割が異なるため、それぞれの役割に適した形をしているのです。
このように前歯と奥歯の形状が異なるのは人間を含めた哺乳類だけで、哺乳類以外の脊椎動物では前歯も奥歯も同じ形をしています。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯にもそれぞれ機能があるのですね。
人間は哺乳動物で雑食性ですから、前歯と奥歯の機能は違いますね。
それを復元させたり、機能させるようにするのはなかなか大変なことはご理解ください。
ですから、歯磨きをして歯の形態を守り、神様から与えられた自分の歯を大切にしましょう。
2021/09/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に初めていらっしゃる患者様にお願いです。
当院では初診時、“お話と診査”をメインに進めさせていただいております。
最初から歯を抜いたり、神経を取ったり、、、とがっつり治療に入ることはしていません。
まず、診察室に入っていただいたら、歯科衛生士よる初診カウンセリングを。
そのあとにお口の中の診査、口腔内の写真撮影をし、歯科医師による診察に入ります。
お時間は1時間程見ていただきたいです。
この1時間を長いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしこの時間は今後治療をスムーズ進めていくために大切な時間です。
患者様と今後より良いお付き合いをしていくためのお願いです。
どうかご理解いただきたく思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では初めて来られる患者さんに、トリートメントカウンセリング資格をもつ歯科衛生士が初診カウンセリングを行っております。
患者さんの主訴はもちろんですが、今後の治療についてやこちらの治療方針についてお話しています。
これをすることで治療がスムーズになりますし、当院が予約制で診療を行っていることについても理解していただけると思います。
その際には、お時間を1時間ほどいただいておりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
2021/09/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
よく磨き残しのあるところとして、噛む面・歯と歯の間・歯と歯茎の境目が挙げられます。
ここは虫歯ができやすい部位でもあります。
中でも、下の前歯の内側が苦手な方が多いため、歯石がつきやすいところでもあります。
磨く時のポイントは、歯ブラシを縦にして歯茎に当たる所まで確認しながら、1本1本磨いてみてください。
歯ブラシの大きさは、縦に入れて動かせるのが良いでしょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯が起きやすい部位は上記のように3箇所ありますね。
つまりそこが汚れが付着しやすい部位です。
鏡を見てしっかり磨くようにしましょう。それが予防に繋がりますね。
2021/09/03
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、ある患者様が毎日歯を磨くのに虫歯ができてしまうんですよとおっしゃっていました。
歯並びや口腔内環境、食習慣、歯の磨き方などで虫歯リスクは変わってきます。
正しい磨き方をしなければ汚れは付着したままで虫歯になってしまいます。
汚れをそのままにしておくと、いつの間にかどんどん歯周病が重症化して最後に歯が抜けてしまいます。
まずは、ご自身の口腔内環境を知ることから始めませんか?
当医院は唾液検査で歯と歯茎の健康やお口の中の清潔度を調べることができます。
・虫歯菌は多いか
・酸性度(お口の中の酸性度が高いと歯が溶けやすく虫歯リスクが高くなる)
・緩衝能(お口の中の酸性度を中和する機能)
・白血球(細菌、異物が多いと防御反応により唾液中の白血球が多くなる)
・タンパク質(口腔内細菌やプラークの影響で唾液中のタンパク質が増える)
・お口の中の清潔度(口腔内の細菌が多いとアンモニアが増え口臭の原因に)
検査後、お一人おひとりに合った歯の磨き方、予防などご指導させていただきます。
皆様が、より健康な毎日を送れるようにお手伝いさせていただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査(SMT)で解ることは多いですね。
現在のコンディションから、虫歯や歯周病、口臭リスクを知って予防に役立てることはこれからの予防に非常に重要だと思います。
本当の意味で予防を図るなら、リスクを知ってそれに合わせた歯ブラシや歯磨き粉を提案できますし、指導内容も変わってきますね。
気になるようであればご相談ください。