2022/01/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口元のシワは顔の印象を大きく変えてしまうことがあり、年齢より老けて見える傾向にあります。
シワを目立たさせる原因は、歯の喪失と歯槽骨の減少があります。
例えば、歯を失ったまま放置していると、口元は痩せた印象でシワができてしまう傾向にあり、上下どちらかでも全ての歯を失ってしまうと、歯と顎の距離が短くなりシワを形成させるだけでなく、更に老けた印象を与えます。
また歯を支える役割がある歯槽骨は、歯から伝わる刺激を受けなくなると歯槽骨が痩せてしまうため、口元にシワが寄りやすく更に目立たせる原因になります。
入れ歯を装着することで改善できることがありますので、ぜひ歯科医院でご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を失い、噛み合わせがなくなると下顔面の高さがなくなり、シワが寄ります。
そうすると口元に張りがなくなるので、口がへの字口になります。
それこそ、老人様顔貌と言われる老け顔になりやすいです。
改善するには、入れ歯を入れて下顔面の高さをしっかりさせ、適正な噛み合わせの位置にすることが大切です。
気になる方は、是非ご相談くださいね。
2022/01/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨き粉はどのような基準で選んでいますか?
よく患者様に歯磨き粉はどんなものをお使いですか?と質問させていただくことがありますが、分からない方が多い気がします。
なんとなく安いから、とか家族が使っているからという理由で歯磨き粉を選択する方は少なくないです。
歯磨き粉は、虫歯予防に特化したものだったり、歯周病、知覚過敏、ホワイトニング、口臭などいろんな種類があります。
歯磨きは毎日するものです。
だからこそ、ご自身に合った歯磨き粉を使っていただきたいなと思います。
どんなものを使えばいいか分からない、、そんな方はぜひご相談ください。
唾液検査をしていただくと、より合った歯磨き粉のご提案ができます。
毎日の歯磨きを有意義なものにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
多くの人は、歯磨き粉を使うのに何らかの効果を期待しているから使用しているのだと思います。
例えば虫歯予防だったり、歯周病予防だったり、知覚過敏様だったりするわけですよね。
それぞれ、その歯磨き粉が何に重きを置いているのかよく考えた方が良いと思います。
そのためには、自分のリスクを正しく知ることが重要です。
それを知るのに適しているのが、SMTという唾液検査ですね。
現状のコンディションからリスクを知ることができます。
適した歯磨き粉、歯ブラシを使用して日々のブラッシングに役立てていくことが本当の意味での予防になると思います。
2022/01/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯と歯の間に汚れが残っている患者さん
お話を聞くと、しっかり歯間ブラシやフロスを使って清掃しているんだけど、という方がいらっしゃいます。
毎日補助的清掃用具を使ってケアを行っている習慣は素晴らしいです。ですが、歯と歯の間にただ通すだけになっていないでしょうか?
歯間ブラシ、フロスに共通していることは、一箇所に入れた時に右と左両方の歯の側面にしっかり沿わせながら何度も動かすことです。
角度を変えながら歯面に密着させるイメージで使用してみてください。
自分ではしっかり動かせているのか分からない、詳しくやり方を知りたいという方はお尋ねくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯間ブラシやデンタルフロスを使用しないと、歯と歯の間はあまりきれいにならないという報告があります。
できるだけ、歯ブラシと一緒に併用していただきたく思います。
しかしながら、毎回やるのは難しい人もいますね。
確かに、朝の忙しい時とか職場でやるのが難しいのはあるでしょうね。
であるならば、寝る前のブラッシング時は、是非やっていただきたいです。
それだけで、大分変わりますよ。
2022/01/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
顎関節症という名前を聞いた事がある方は多いと思います。
今回は顎関節症に多い原因と症状、治療方法についてご説明いたします。
まず顎関節症に多い原因は、ストレスやストレスによる歯軋りや食いしばりです。
症状は顎の関節や筋肉の痛み、カクカク・ボキボキ・ザラザラ・ジャリジャリなどの関節音、開口障害・顎運動異常などです。
顎関節症は自然経過に伴い症状が軽減する傾向にあるので、初期治療は開口運動などの理学療法やマウスピースのようなもので噛み合わせをコントロールするスプリント療法などを行います。
顎の痛みや開口量に悩んでいる方は、是非ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
顎関節症の本当の意味での原因は不明なことが多いです。
一般的にストレスや咬合と言われていますが、副語的なものが多いのではないかと思います。
3代症状として、上記に挙げるものですね。
初期治療は、生活習慣の改善、マッサージや開口練習で改善することが多いですが、それでも上手くいかないようであればバイトプレーン(スプリント)というマウスピースを使用してもらうこともあります。
気になる方は、ご相談くださいね。
2022/01/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、自由診療になることが多いですが、白い被せ物や詰め物を製作することが多いです。
保険診療内では金属しか認められない部位の被せ物でも、自由診療ならば白い被せ物を作ることができます。
選ぶ基準として参考にしてほしいのが、見えないところは金属でも良いとお考えの人がいます。
それはそれで考え方があるので否定しませんが、自由診療の被せ物の方が材質的に歯質に近く、適合面でも良いために二次虫歯が起こりにくいメリットがあります。
もちろん、被せ物を入れるのに絶対に虫歯にならないことはないですが、しっかりメンテナンスに罹うことを前提に考えると、再治療は少ないと思いますよ。
せっかく治したのに再発しやすいものを被せるのは、歯が可哀相な気がします。
是非、考えてみていただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物をあまり考えずに、保険の銀歯で良いですという人は少なくないです。
確かに自由診療の被せ物はキレイですが高額です。
でも、再治療が少ないことはいえますね。
素材的に歯質に近いですし、二次虫歯を起こしにくいと思いますよ。
適合面からいって、保険診療の銀歯より絶対に良いと思います。
その意味でもよく考えていただけたらと思います。