医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯ブラシは一月に一回、交換しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシの交換時期は1ヶ月であることをご存知ですか?
1ヶ月使用した歯ブラシは、毛先のコシがなくなり、汚れの除去率が下がります。
しっかり磨いていたとしても、汚れが落としきれていないんです。
ご自身で、毎月この日に替えるという決まった日に交換する習慣をつければ忘れないかもしれませんね。
1ヶ月経たずに毛先が開いてる歯ブラシはすぐ交換してください。
日々のブラッシングを大切にし、本年も健康なお口の中を保ちましょう!
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
いつまでも同じ歯ブラシでブラッシングしていると、清掃能力を失い、いくら磨いてもあまり歯をキレイにしてくれません。
できるだけそういうことがないように、1月に1回は歯ブラシの交換をお勧めいたします。

歯ブラシの硬さ選びに困っていませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシの硬さ選びに困っていませんか?
最近、「歯ブラシはどの硬さがお勧めですか?」と聞かれることが多いです。
基本的に歯や歯茎が健康な方は「ふつう」の硬さがお勧めです。
たまに、「ふつう」の硬さだとすぐ毛が開いてしまうので「かため」の歯ブラシを使っているという方がいらっしゃいますが逆効果です。すぐ毛が開くくらいブラッシング圧が強いということなので、「かため」の毛で歯磨きしてしまうと、歯を削ったり、歯茎を下げてしまう原因になってしまいます。
「かため」の歯ブラシは高齢で筋力があまりない方や、手に力が入りづらい方にお勧めです。
最後に「やわらかめ」の歯ブラシは、歯茎に炎症がある方、歯磨きの時間が長いもしくは何回も磨いてしまう方、知覚過敏の方にお勧めです。
口腔内の状況によってブラシの毛の硬さ選びは変わってくるので、気になる方は担当の歯科衛生士にお尋ねください!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシの硬さにどのようなものが良いかお困りなら、上記を参考にしてみてください。
でも、一番は直接歯科医院で歯科衛生士に相談するのが良いと思います。
気になる方はどうぞ遠慮なく聞いてくださいね。

夜間の歯ぎしりにお困りではないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
無意識に夜間歯ぎしり、食いしばりをしていませんか?
歯ぎしりとは無意識にうちに上下の歯をこすり合わせている状態のことをいいます。
強い歯ぎしりですと「ギリギリ」「ガリガリ」と音を伴います。
歯ぎしり、食いしばりをしていると歯が擦り減ってしまったり、あまりに強い力がかかりすぎると歯やセラミックが割れたり亀裂が入ることもあります。また痛みや歯のしみの原因にもなります。
さらに、顎関節症や歯周病の悪化、歯並びや見た目にも影響を与えます。
歯ぎしり、食いしばりの予防には、日中であれば症状が出ていないか意識してみたり、ストレス発散を心がけてみてください。
しかし、夜間の無意識な歯ぎしり、食いしばりは止めることができないので、歯の擦り減りを防止するマウスピースの使用をお勧めします。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ぎしりや喰いしばりでお困りの方は多いですね。
今はストレス社会ですからね。。。
歯ぎしりや喰いしばりを止めることはなかなかできないです。
でも、そのままにしていると歯が咬耗したり、被せ物や詰め物が外れたり、なかには歯根を割ってしまう人もいます。
そのような方はナイトガードというマウスピースを使用していただき、予防に励んでもらえたらと思います。
☆令和3年12月28日(火)午後の部~令和4年1月3日(火)まで当院は冬期休暇となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。

歯ブラシは1月に1回は交換しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシは、1ヶ月で交換していますか?
よく言われている、毛先が開いてからと思っている方は多いと思います。
どちらも間違いではありません。
磨き方が間違っていると、歯ブラシの交換が違ってきます。
力を入れず優しく磨いている方は、毛先が開かず交換のタイミングがわからなくなる方もいますよね。
そんな方は、1ヶ月を目安にしてみましょう。
力を入れて磨いている方はすぐ毛先が開きます。
そんな方は、歯磨きの時に力を入れないよう気をつけましょう。毛先が開いたら交換です。直ぐに開く方は、まだ力を入れすぎです。
磨き方が上手くできているか確認をしてもらうと良いですね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシは目安として1月に1回は交換していただきたく思います。
せっかく一生懸命歯磨きしていたとしても、歯ブラシが劣化しているためによく磨けていない人がいます。
できるだけ、それを守って歯磨きをしてもらえたらと思います。
 
☆令和3年12月28日(火)午後の部~令和4年1月3日(火)まで当院は冬期休暇となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。

高血圧の方は、麻酔を打つ前に教えていただきたく思います。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
高血圧のため薬を服用されている方はかなりいらっしゃいます。
高血圧の方が歯科治療を受ける際、注意しないといけないのは麻酔と抜歯です。
麻酔薬の中には、血管収縮剤という成分が入っており、これが原因で血圧が上がってしまう場合があります。
しかし、血圧が薬でコントロールされていれば心配いりません。
抜歯の場合も、抜いた後で出血が止まりにくい可能性が言われますが、こちらもコントロールされていたら問題ないと思います。
詳しい内容は内科の先生とも相談し、体調を整えて行いましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
高血圧の方は、歯科治療の麻酔の影響で血圧がさらに高くなってしまう事があります。
それにより、さらに身体に悪影響が出ることがあるため、高血圧の方は教えていただけたらと思います。
 
☆令和3年12月28日(火)午後の部~令和4年1月3日(火)まで当院は冬期休暇となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。