2021/12/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、舌に正しい位置があるのを知っていますか?
舌は上顎の前歯の裏の歯茎の辺りにくっついているのが正しい位置です。
歯並びが悪い方は、舌が下に下がって正しく使えていないことが多いです。
今、舌はどの位置にありますか?
舌先が前歯に付いていたり、違和感や舌に疲労感がある方は、舌の筋力が低下している可能性があります。
正しい位置に舌がないと、舌の筋力が衰えて顔の歪みやたるみ、二重顎の原因になったり、口呼吸になりやすく乾燥による口臭や歯周病・虫歯の原因になります。
舌が正しい位置になかった方は、意識して正しい位置に戻すようにしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌の位置により、舌圧が歯列にかかり歯並びが悪くなることは知られています。
また、口呼吸になりやすく、それが原因で虫歯や歯周病になりやすくなります。
そういう意味で舌の位置は大切です。
意識してみましょうね。
もし気になる方は、かかりつけの歯科医院で相談してみましょうね。
☆令和3年12月28日(火)午後の部~令和4年1月3日(火)まで当院は冬期休暇となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。
2021/12/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨き粉は沢山種類があります。ご自身のお口の悩みに応じた歯磨き粉を選ぶことが大切です。
歯磨き粉は大きく2つに分かれます。
①化粧品歯磨剤…基本成分(研磨剤、発泡剤、保湿剤、結合剤など)だけを含むもの
②医薬部外品歯磨剤…基本成分プラス薬用成分が配合されているもの
⑴虫歯予防に効果的…フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム→歯の石灰化を促進させ歯質強化
塩酸クロルヘキシジン、トリクロサン、塩化セチルピリジニウム→菌を殺します
⑵歯周病予防に効果的…塩酸クロルヘキシジン、トリクロサン、塩化セチルピリジニウム→菌を殺します
グリチルリチン酸類、ヒノキチオール→歯茎の腫れを抑えます
トラネキサム酸→出血を抑えます
塩化ナトリウム→歯茎を引き締めます
⑶知覚過敏に効果的…乳酸ナトリウム→象牙細管を閉鎖させます
一番大切なのは、お口の中の汚れを確実に落とすことです。正しい磨き方でお手入れし、歯科医院でのメンテナンスもお勧め致します。
お口の中で気になることがございましたら、いつでもお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
日常の歯磨き粉に使用されているものは、リスクに見合ったものが望ましいですね。
例えば虫歯リスクが高い人はフッ素濃度が高いものが良いと言えますし、歯周病リスクが高い人は塩酸クロルヘキシジン含有でヒノキチオールなどを含むものが良いと思います。
でも、まずはそのリスクを今のコンディションから見極めることが必要ですね。
リスクを知るためにも、唾液検査をして知ってもらえたらいいなと思います。
当院にはSMTという唾液検査機があります。
リスクが数値化され、一般の方にもわかりやすいと思います。
自分に合った歯磨き粉を知ってもらえたら、本当の意味での予防に繋がるのではないかと考えます。
☆令和3年12月28日(火)午後の部~令和4年1月3日(火)まで当院は冬期休暇となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。
2021/12/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯には基本的な形があります。
もちろん、細かい部分は一人一人少しづつ違いますが、大まかな形は歯種ごとでほとんど同じです。
しかし、形態異常といって、他の人と比べて1本又は数本の歯の形が他の歯と明らかに違うことがあります。
歯の形態異常があるからといって、歯を抜かなければならない訳ではありませんが注意が必要な場合はあります。
例えば上の前歯の裏側に盲孔という穴がある場合、そこに汚れが溜まって虫歯になりやすくなってしまいます。
このように虫歯や歯周病のリスクが高まることがあるので、歯科医院で穴を埋めるなどの処置をしていただけるとリスクを避けることができます。
ご自身で見つけるのはなかなか大変だと思うので、かかりつけの歯科医院で相談してみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の形態異常はいくつかありますね。
隣接する歯同士がくっついてしまう癒着歯などもそうですね。
いろいろなものがあります。
そんなに珍しくないですが、形態的に虫歯や歯周病になりやすいものもあります。
気になる方は歯科医院で診てもらうと良いですよ。
☆令和3年12月28日(火)午後の部~令和4年1月3日(火)まで当院は冬期休暇となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。
2021/12/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
コロナ禍にある今はマスクをしていて特に歯を見せる必要がないので、歯の黄ばみは特に気にならない人は少なくないですかね。
でも、本当にこのままの状態が続くでしょうかね。
確かにオミクロン株の存在もあり、なかなか収束しませんね。
でも、ワクチンの3回目の接種や経口薬が認可されつつあるようですね。
そうなると、いつしか終息はなくても収束という形になるのではないでしょうか。。。
あくまで希望的観測なのですが。
そうなると、マスクを外して出歩くのが普通になり、歯を見せる機会は今以上に増えるのではないでしょうか?
そうしたら、多分歯の色が気になる人が増えてきますね。
その時はそんなに遠くないのかなと私は思います。
当院ではホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを行っています。そしてそれをかけ合わせたデュアルホワイトニングも行っています。
もし、気になるなら今のうちにホワイトニングをしてみませんか?
(被せ物がたくさん入っている方や、知覚過敏症状が強い方には向いていませんので、適応かどうか確認は必要です)
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でホワイトニングを行う人は多くなりましたね。
コロナ禍のうちにホワイトニングをして、いざマスクを取ったら凄く白い歯なら魅力的ですね。
気になる方はご相談くださいね。
2021/12/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
保険治療での銀歯は、金銀パラジウム合金という貴金属系合金が最も多く使われています。
金、銀、パラジウム、銅の他、インジウム等を含む金属です。
強度が高いメリットがある反面、金属アレルギーや溶け出した金属イオンによる歯茎の黒ずみ、二次虫歯が起こりやすくなります。
銀歯を白くしたい、金属アレルギーの心配があり、体に優しい素材の被せ物をしたいという方に選ばれているのがセラミックです。
セラミックは陶器と同じ素材で作られており、銀歯のような金属の被せ物、詰め物に比べて体に優しい、生体親和性が高い素材です。天然歯のような透明感がある仕上がりです。
汚れが着きにくく衛生的です。
単に見た目だけの治療でなく、機能的、患者様の将来性も見据えたお一人お一人に合った治療を行っておりますので、気になることがございましたら、何でもご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
保険診療内で使用される銀歯は、あまり良い素材と言えないのが現状です。
適合面に問題があって二次虫歯も起こしやすいですね。
そして何より金属アレルギーを起こしやすいですね。
それこそ、機能性、適合性、生体親和性も考えてセラミック素材の方が良い点は多いかもしれませんね。
しかしながら、保険が利かないものが多いのも事実です、
でも、自分の歯の健康を真剣に考えるのならお勧めです。
検討していただけたらと思います。