2025/06/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯はある日突然なるわけではありません。
日々の積み重ねです。
毎日の丁寧な歯磨き、歯医者への通院などが虫歯予防につながります。
虫歯になってしまったら治療をしてもらいますが本当の意味で虫歯を治すわけではありません。
虫歯になってしまった部分を削り、人工の材料に置き換えます。
もちろん人工の材料より天然の歯質のほうがいいですよね。
毎日の歯磨きや通院は小さなことに思えるかもしれませんが虫歯予防のために是非、続けていただきたいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯は一回歯を磨かなかったからと言って、すぐできるわけではないですね。
でも、できてしまうと、その進行は早いです。
予防に努めるのが何より大切ですが、自分自身ではわかりにくいので、歯科医院の定期健診にはしっかり罹るようにしましょうね。
2025/06/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
フロスについて。。。
・フロスを歯と歯の間に入れる時は、ゆっくりと差し込むことを意識してください。勢いをつけてしまうと、歯肉を傷つけることがあるからです。
・歯に沿わせてスライドさせると、プラークをより除去できます。
・歯肉にやさしく少し入れ込むことで、歯肉の炎症や出血を改善することができます。
・歯と歯が密着していたり、歯並びがでこぼこしていて、フロスが入りにくいような所は、鏡を見ながら、フロスを入れる角度を変えると、通しやすくなります。
・いつも同じところで引っかかる、フロスが切れるようになってきた、というような時は、もしかすると虫歯ができていたり、冠や詰め物に隙間ができているのかもしれません。
フロスを使ってみたいけど、種類が多くて選べない。使ってみたけど上手く通せない。
など、お困りのことがあれば、ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
デンタルフロスは、補助材ではありますが歯間部の清掃を行う上では、是非、使用してほしいアイテムです。
毎回、使用するのが難しいようならば、寝る前だけでもやっていただけたらと思います。
虫歯予防に頑張りましょう。
2025/06/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん歯ブラシの交換頻度はどのくらいですか?
お話をきいていると半年交換してない、という方もおられました。
おすすめは1ヶ月に1回は交換して頂きたいです。
1ヶ月以上使っていると自分は綺麗に磨いているつもりが、お口の中に菌を塗りつけているということになってしまうので、長期間同じ歯ブラシを使用するのは控えましょう。
また、歯ブラシを使い始めて1ヶ月経たないうちに歯ブラシの毛が開いて来た場合も交換をおすすめします。
歯ブラシの毛は毛先が1ミリ動くだけで汚れの除去率が80%になり、2ミリ動くと除去率が62%になってしまいます。
一生懸命磨いても磨き残しがある状態になってしまうので、毛が開いて来たらすぐに交換して下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシの毛先が開いてくると、歯磨きの効率が非常に悪くなりますね。
1月に1回はしっかりと歯ブラシを交換するようにしましょうね。
1月経っていないにしても、歯ブラシを後ろから見て、毛先が見えるようならばそれは、毛先が開いているサインです。
その場合は交換しましょうね。
2025/06/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の原因の一つ、糖質についてです。
虫歯の原因と聞くと、甘いもの(お菓子類など)を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
甘いものも糖質を含むものが多いですが、果物・フルーツヨーグルト・乳酸菌飲料・野菜ジュースなどにも含まれています。
健康のためにとっている方も多い食品ですが、虫歯の原因となってしまっているあります場合もあります。
とるタイミングや量などに気をつけていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の原因となる糖質の取り方については気をつけることが必要ですね。
特にいつまでも食べているような、だらだら食いはしないようにましょうね。
そして食べた後は歯磨き。
忘れないようにしましょうね。
2025/06/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさん歯ブラシの毛先には種類があるのを知っていますか?
メーカーによって表記は異なりますが主に「毛先が平らなフラット毛」「毛先が先端に向けて細くなっているてーぱー毛」があります。
フラット毛は接着面積が広いので歯の表面にあたりやすく、歯垢を除去しやすいです。
虫歯予防におすすめです。
テーパー毛は毛先が細いので歯と歯の間や歯と歯茎の境目に当てやすくなります。
歯周病予防におすすめです。
今使用している歯ブラシの毛先、是非チェックしてみてください。
そして自分に合う使いやすい歯ブラシを選んでくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシの毛先にも種類がありますね。
上記のことを参考に、何を重視するのかによって歯ブラシを変えるのが良いかもしれないですね。
詳しい話は歯科衛生士に聞いてみましょうね。