2021/12/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院はInstagramをやっています!
Instagramは真面目な内容というより、少しくだけた内容を更新しています。
(ほぼ食べ物です。いつも美味しいものをいただいております)
歯医者ってなんだか堅苦しくて緊張します、、怖いです、、という方
ぜひ歯科医院の裏側を見てみてください!
普段は虫歯を削ったり、歯を抜いている先生の可愛い一面が見られるかもしれません。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではInstagramを毎日のように投稿しています。
昼休みの一コマが多いですが、時折ホワイトニングや審美治療のキャンペーンなどもここで報告しています。
是非、見ていただけたらと思います。
2021/12/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠中は歯肉炎や歯周炎などの歯周病になりやすいです。
妊娠すると女性ホルモンが増加します。
女性ホルモンは歯周病菌が活発化するため、歯周病になりやすくなります。
また、ホルモンバランスが崩れると、妊娠性エプーリスという歯茎にできものができることがあります。
更に歯周病は赤ちゃんにも影響し、低体重児、早産のリスクが高まるのです。
悪阻で歯磨きができない方は、歯磨き粉の味を変えたり、洗口液を使うなど試してみてください。
また、安定期に入れば歯科治療が行えるので、治療やクリーニングをさせてもらえればと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
妊娠すると女性ホルモンがアンバランスな状態になり、歯肉炎や歯周炎を発症しやすいと言われています。
これを食い止めるために、日々のブラッシングはもちろん、定期健診とクリーニングが必須です。
悪阻などで奥歯が磨けなくなる場合は、是非相談ください。
それに見合った歯ブラシも置いてあります。
気になる方は、ご相談くださいね。
2021/12/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中の唾液が少なくなるドライマウスは、唾液の分泌が減って口の中が乾いた状態をいいます。
50歳以上の女性に多く見られる疾患です。
唾液の分泌が減ると口の中が乾き、様々な不快症状が出て、ひどくなると舌がひび割れたり、食べ物の味がわかりにくくなる味覚障害が出ることがあります。
唾液には抗菌作用や自浄作用があり、健康を守る重要な働きがあるので、唾液が少なくなると口臭が強くなり、虫歯や歯周病、口内炎などの病気にかかりやすくなります。
ドライマウスを発症する原因は様々ですので、気になる方はぜひ一度歯科受診してみませんか。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
口の中が乾燥するドライマウスになる方は少なくないですね。
唾液が極端に少なくなると、自浄作用が悪くなり虫歯や歯周病が進行しやすいのは経験していますね。
口の中が渇いて仕方ない方は、糖尿病などの全身的な疾患も否定できませんが、一度歯科医院に行って相談されることをお勧めしますよ。
2021/12/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
歯磨き粉の成分を紹介します。
今回も粘結剤で、カルボキシメチルセルロースです。
セルロースは、植物の細胞壁を構成する物質で、紙や薪が燃えるのはセルロースの酸化反応です。
セルロースにクロロ酢酸を混ぜて反応させたものが、カルボキシメチルセルロースです。
優れた増粘性・吸水性・保水性を有しており、食品添加物、化粧品の増粘剤や粘結剤に使用され、吸水剤・保水剤として幅広い用途で利用されています。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉に使用される粘結剤の役割はいろいろあるようですね。
勉強になりますね。
2021/11/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の治療が終わったから安心、油断をしていませんか?
実は歯を削って詰め物や被せ物をすることで、健康な歯よりも虫歯になるリスクが上がります。
その理由は、どんなに丁寧にきれいに治療を終えても、歯と詰め物の境目から虫歯菌が入り込んでしまうためです。
歯の治療をして虫歯が再発する確率は80%とも言われております。こうならないためにも、
①毎日の歯磨きで汚れをしっかり取る
②定期健診をして、普段の歯磨きでは取れない汚れをクリーニングで綺麗にしたり、虫歯リスクが高い場所や、虫歯になっていないかを確認してもらう
③被せ物は虫歯になりにくい素材を選ぶ
など、対策できることはあるので、ぜひスタッフに気軽にお尋ねください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の治療が終わると、多くの患者さんは安心しきってしまう事が多いですね。
でも、実際は再発を起こしやすいのですね。
そうならないように、当院では定期健診とプロフェッショナルクリーニングをお勧めしています。
これを行うことで、かなりの確率で虫歯予防ができますし、再発を抑えることができると思いますよ。
是非、一緒に予防歯科に取り組みましょうね。