2021/11/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
痛いときは、麻酔が効きづらいことを知っていますか?
腫れてるから、痛いからと今日治療をしてほしいという方がいらっしゃいますが、実は炎症しているときは麻酔が効きづらいので、あまり治療をお勧めしません。
そのため急患の方で痛みや腫れがある方にはお薬をお渡しして、次回炎症が落ち着いたところで治療を行うことが多いです。
また、痛みが落ち着いたからと治療にいらっしゃらない方がたまにいますが、痛み、腫れが落ちついた時だからこそ治療を行わなければまた同じことの繰り返しになってしまいます。
なかなか歯医者に来るのは勇気がいることだと思いますが、ここは腰を据えて治療を一緒に頑張っていきましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずや虫歯が痛いなどの理由で「すぐ抜歯してください」と言われる人を何度も見ることがあります。
しかしながら、それはできないのですね。
というのは、痛みを抱えた患部は熱や腫れが伴うことで、組織のpHの関係上、麻酔薬が効きにくい状況になるのですね。
そのため、強い痛みがある歯を処置するのは、薬などを服用してもらって、ある程度慢性化した状態にしてからやらないとどれだけの麻酔量が必要になるか解りませんし、そこまで大量に麻酔薬を使うことは決して体に良くなく壊すことになりかねないのですね。
いずれにしても急性症状が強い場合の処置は、投薬が中心になると思います。
2021/11/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、こんな方が来院されました。
歯に黒い汚れがあって歯磨きで取れません。
お口の中を見させていただくと、歯と歯茎の境目に歯石が付いていました。
実は、歯石は2種類あって、白っぽい色の歯石と黒い歯石があります。
白っぽい歯石は唾液のミネラルによるもので、黒い歯石は歯周病菌のp.g菌や血液由来のものです。
どちらも日常の歯磨きで取れないので、歯科医院で取ってもらいましょうね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯と歯茎の境目に黒い点のようなものがあって、触ってみると何か付着していることがよくあります。
単なる着色とかではなく、虫歯のような穴もないのですが。。。
超音波スケーラーで除去したところ、歯石だということはよくありますね。
歯石は、歯ブラシで取ることができません。
そのような場合は、歯科医院で除去してもらうことをお勧めしますよ。
2021/11/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、こんな方が来院されました。
歯に黒い汚れがあって、歯磨きで取れません。
お口の中を見させていただくと、歯と歯茎の境目に歯石が付いていました。
実は、歯石は2種類あって、白っぽい色の歯石と黒い歯石があります。
白っぽい歯石は、唾液のミネラルによるもので、黒い歯石は歯周病菌のp.g菌や血液由来です。
どちらも日常の歯磨きで取れないので、歯科医院で取ってもらいましょうね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は歯垢が石灰化してできたものです。
歯石は上記に示すように、2種類あると思ってもらっていいと思います。
黒っぽい歯石と白い歯石ですね。
どちらかというと、黒っぽい歯石の方が病原性は高いようです。
いずれにしても、歯石を残していて良いことはありません。
歯科医院でしっかり取り除くことをお勧めします。
2021/11/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、治療に来ていただいた患者様のお口の中を拝見し、歯石が付着していたら治療の前後に除去させていただく場合があります。
歯石はプラークが固まった物で、表面がザラザラしているので歯にくっついたまま放置すると、歯石の上にプラークが付き、それがまた歯石になるという繰り返しです。
歯石を除去する際は、主に超音波の機械を使用します。この機械は響く感じや嫌な音がして歯が削れるのでは?と思う方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、この機械は歯石だけを弾き飛ばすので、歯が削れてしまうことはほとんどありません。
※歯に元々ひびが入っていたり、状態がよくなければ歯が割れたり欠けてしまう場合がございます。
ほとんどの患者様に超音波の機械を使用させて頂いておりますが、しみる症状がある方、機械が響く感じや音が苦手な方には、別の器具を使用しております。
超音波の機械が苦手な方は、遠慮なくスタッフにお声掛けくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、超音波スケーラーで歯石を取ることが多いです。
手用スケーラーも使用することがありますが、超音波スケーラーは振動数が高く多くの歯石を除去することができますね。
しかしながら、多少響くため不快な気持ちになる患者さんはいなくないですね。
でも、多量の歯石を手用スケーラーで取るのは非常に困難なのも事実ですが。。。
いずれにしても、歯石をそのままにしていても、新しい歯垢の足場になるだけで良いことがないので、時間をかけてでもしっかり除去しましょうね。
2021/11/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯ができれば歯を削って詰める。歯周病が進めば歯を抜く。歯科は悪いところを取り除く治療が多くなります。
そこでよく考えてほしいことは「なくなってしまったものは元に戻らない」ということです。
虫歯になって削れば、自身の歯がなくなってしまうことになります。
もちろん材料でしっかり治療を行い、なくなった歯を補填することになりますが、完全に自分の歯と同じ状態で再現することはできません。
なので、自分の歯や歯茎をできる限り残していくことは非常に大事になります。
もうなくなってしまったものも、これ以上なくならないようにケアしていかなければなりません。
治療を行う際は、虫歯になりにくい材料や、汚れが付きにくい材料等、様々な特性を持ったものを選択できます。
治療が終わった後に再度治療に移らないことが一番ですが、どうしても次の治療が出てくる場合もあります。
再度治療するにしても、最小限で抑えられればそれに越したことはありません。
自分の歯や歯茎をしっかり保存することは、非常に大事なんだなと思っていただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科の治療は外科治療とよく言われます。
どうしても削るとか、抜くことのが多いですからね。
そして、削ったり抜いた後は、補綴物という被せ物やブリッジ、入れ歯が必要になります。
それは、人工物ですね。
人工物が元の自分の歯と全く同じように機能するのは、なかなか難しいことです。
そこで初めて後悔する人がいますが、それでは遅いのですね。
もっと前からケアをきちんとしておけば、そうならないで済んだのにと思う人はたくさんいますね。
是非、今からでもしっかりその辺りを気を付けていきましょうね。