医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯石にも種類がありますね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、こんな方が来院されました。
歯に黒い汚れがあって、歯磨きで取れません。
お口の中を見させていただくと、歯と歯茎の境目に歯石が付いていました。
実は、歯石は2種類あって、白っぽい色の歯石と黒い歯石があります。
白っぽい歯石は、唾液のミネラルによるもので、黒い歯石は歯周病菌のp.g菌や血液由来です。
どちらも日常の歯磨きで取れないので、歯科医院で取ってもらいましょうね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は歯垢が石灰化してできたものです。
歯石は上記に示すように、2種類あると思ってもらっていいと思います。
黒っぽい歯石と白い歯石ですね。
どちらかというと、黒っぽい歯石の方が病原性は高いようです。
いずれにしても、歯石を残していて良いことはありません。
歯科医院でしっかり取り除くことをお勧めします。

歯石はしっかり取りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、治療に来ていただいた患者様のお口の中を拝見し、歯石が付着していたら治療の前後に除去させていただく場合があります。
歯石はプラークが固まった物で、表面がザラザラしているので歯にくっついたまま放置すると、歯石の上にプラークが付き、それがまた歯石になるという繰り返しです。
歯石を除去する際は、主に超音波の機械を使用します。この機械は響く感じや嫌な音がして歯が削れるのでは?と思う方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、この機械は歯石だけを弾き飛ばすので、歯が削れてしまうことはほとんどありません。
※歯に元々ひびが入っていたり、状態がよくなければ歯が割れたり欠けてしまう場合がございます。
ほとんどの患者様に超音波の機械を使用させて頂いておりますが、しみる症状がある方、機械が響く感じや音が苦手な方には、別の器具を使用しております。
超音波の機械が苦手な方は、遠慮なくスタッフにお声掛けくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、超音波スケーラーで歯石を取ることが多いです。
手用スケーラーも使用することがありますが、超音波スケーラーは振動数が高く多くの歯石を除去することができますね。
しかしながら、多少響くため不快な気持ちになる患者さんはいなくないですね。
でも、多量の歯石を手用スケーラーで取るのは非常に困難なのも事実ですが。。。
いずれにしても、歯石をそのままにしていても、新しい歯垢の足場になるだけで良いことがないので、時間をかけてでもしっかり除去しましょうね。

なくなれば戻ってこないもの。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯ができれば歯を削って詰める。歯周病が進めば歯を抜く。歯科は悪いところを取り除く治療が多くなります。
そこでよく考えてほしいことは「なくなってしまったものは元に戻らない」ということです。
虫歯になって削れば、自身の歯がなくなってしまうことになります。
もちろん材料でしっかり治療を行い、なくなった歯を補填することになりますが、完全に自分の歯と同じ状態で再現することはできません。
なので、自分の歯や歯茎をできる限り残していくことは非常に大事になります。
もうなくなってしまったものも、これ以上なくならないようにケアしていかなければなりません。
治療を行う際は、虫歯になりにくい材料や、汚れが付きにくい材料等、様々な特性を持ったものを選択できます。
治療が終わった後に再度治療に移らないことが一番ですが、どうしても次の治療が出てくる場合もあります。
再度治療するにしても、最小限で抑えられればそれに越したことはありません。
自分の歯や歯茎をしっかり保存することは、非常に大事なんだなと思っていただければと思います。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科の治療は外科治療とよく言われます。
どうしても削るとか、抜くことのが多いですからね。
そして、削ったり抜いた後は、補綴物という被せ物やブリッジ、入れ歯が必要になります。
それは、人工物ですね。
人工物が元の自分の歯と全く同じように機能するのは、なかなか難しいことです。
そこで初めて後悔する人がいますが、それでは遅いのですね。
もっと前からケアをきちんとしておけば、そうならないで済んだのにと思う人はたくさんいますね。
是非、今からでもしっかりその辺りを気を付けていきましょうね。

虫歯予防のために歯牙にフッ素を塗りませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
フッ素は大人も子供もできる虫歯予防になります。
フッ素には、
1.歯の質を強化
2.菌の働きを抑える
3.エナメル質の修復を促進
3つの効果があります。
フッ素は歯科医院で塗布するのがありますし、フッ素入り歯磨き粉を使うなど普段から取り入れることも可能です。
フッ素の応用で虫歯予防はかなり期待できますが、日々の歯磨きも頑張り、虫歯予防に努めましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素は虫歯予防に非常に効果があります。
実際、虫歯予防の歯磨きには必ずと言っていいほどフッ素が含有されています。
フッ素の効果を十分得たいと、歯科医院で塗布される方は多いですよ。
気になる方はご相談ください。

歯磨き粉の香味剤について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
歯磨き粉の基本の成分を紹介します。
香味剤の種類です。メントールとサッカリンナトリウム、そしてオレンジ油などが代表格だと思います。
爽快感や香りを付け、歯磨きしやすくする事を目的に添加します。
爽快感が磨いたと錯覚をすると問題視する言葉が聞こえてくるのですが、そこを理解して歯磨きを行えば問題ないと思います。
 

(りんご歯科医院 歯科技工士 I.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
香味剤で歯磨き後の爽快感が得られるようですね。
香味剤により歯磨きをしっかりした気になってしまう可能性があるようですが、騙されることなく歯磨きをしっかりやりましょうね。