2021/11/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
介護職の方、寝たきりの家族がいらっしゃる方は、寝たきりの方の歯磨きを行っていると思います。
その時に、スポンジブラシを併用していただくと清掃しやすく、誤嚥性肺炎の予防につながります。
スポンジブラシとは、主にプラスチックの柄の先にスポンジが付いているもので、口の中の粘膜に付着した食べかすや痰、痂皮などを除去する事ができます。
使い方は、スポンジ部を水で湿らせ、軽く絞ったらお口の中に入れ、スポンジの脇腹を回転させながら奥から手前へゆっくり動かし付着物を絡め取ります。
付着物を除去する度に水で汚れを落として使用します。清掃1回ごとに使い捨てていただく事が望ましいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
介護を要する方のブラッシングは非常に大変かと思います。
歯ブラシだけで行うのは、なかなか手間も時間もかかりますよね。
その場合は、上記のスポンジブラシを使用してみてはいかがでしょうか。
効率が凄くいいと思いますよ。
2021/11/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシだけで汚れが落ちる確率は、約60%です。
ですが、フロスを使うことで汚れが落ちる確率が80%に上がります。
毎日毎回フロスを使うのは面倒だと思います。1日1回夜だけでもいいので使うようにしましょう。
虫歯や歯周病になる確率が下がります。フロスの使い方がわからない方は、スタッフに聞いてみてくださいね。
(りんご歯科 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシだけの口腔内清掃は、プラーク除去率が60%程度と言われています。
そのため、フロスや歯間ブラシなどの補助用具の使用をお勧めいたしますよ。
朝やお昼に時間が取れないという方は、せめて夜寝る前のブラッシングに補助用具を併用していただけたらと思います。
2021/11/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科の場合は、悪い場所があると痛くてたまらない!ということがあります。
もちろんその場合は、歯茎が腫れていたり、虫歯があったり、親知らずが埋まっていたりと理由は様々ですが、皆さん痛みを取るために治療にしっかり来てくれます。
全体的に見させていただくので、他の部分の虫歯や歯周病の状態もしっかり確認し、症状が強い部分を優先して治療の流れをご説明いたします。
お口の中の写真や、レントゲンを一緒に見ながら治療の必要性についてお話をしているつもりですが、やはり自覚症状が乏しい部分に関しては治療をせず来なくなってしまう方もいらっしゃいます。
今すぐ治療しないからといって痛みはしばらく出ないと思います。
しかしながら、痛みが出始めた頃には、大掛かりな治療になってしまい、なかなか痛みが取れないケースがよくあります。
自覚症状がほとんどない場合でも、治療の必要があります。痛くなってから来るのではなく、早期に食い止めましょう。その方が気持ちも楽かもしれませんよ。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科の治療は基本的には慢性疾患の対応が多いです。
虫歯や歯周病もそうです。
でも、その慢性疾患が急性化した際に痛みや腫れ発赤などが出ます。
そうなると、治療そのものはかなり大掛かりになり大変です。
そうなって後悔するよりも、痛みが出る前にしっかり治療することをお勧めします。
そして、慢性疾患であるためメンテナンスは必須です。
治療が終わったら再発がないようにコントロールしていくことも大切なことと考えます。
2021/11/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
歯磨き粉の基本成分の紹介をします。
今回も発泡剤です。パーム核脂肪酸アミドプロピルベタインです。また長い名前ですね。
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタインとは、植物由来の両面活性剤です。
陰イオン陽イオン両方の性質を持っているので、洗浄とリンスができます。
しっかりした洗浄力があり、泡立ちが非常によく、低刺激で毒性低いと考えられています。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉に使用されている発泡剤もいろいろあるのですね。
勉強になります。。。
2021/11/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
保険治療での銀歯は、金銀パラジウム合金という貴金属系合金が最も多く使われています。金、銀、パラジウム、銅の他、インジウム等を含む金属です。強度が高いメリットがある反面、金属アレルギーや溶け出した金属イオンによる歯茎の黒ずみ、二次虫歯が起こりやすくなります。
銀歯を白くしたい、金属アレルギーの心配があり、体に優しい素材の被せ物をしたい方に選ばれているのがセラミックです。
陶器と同じ素材で作られており、銀歯のような金属の被せ物、詰め物に比べて体に優しい、生体親和性の高い素材です。天然歯のような透明感のある仕上がりです。汚れが着きにくく衛生的です。
単に見た目だけの治療でなく、機能的、患者様の将来性をも見据えたお一人お一人に合った治療を行っておりますので、気になることがございましたら、何でもご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
主に保険診療で使用される銀歯といわれるものは、二次虫歯を起こしやすいことが知られています。
金属アレルギーを起こしやすい欠点もありますね。
自由診療になりますが、セラミックを使用したものは色調的に天然歯に近く安定感があります。
安直に保険診療でいいやと考えずに、メリットを知ってもらえたらと思います。