2021/10/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん適切な歯磨きの量はご存知ですか?
普段何も考えずに歯磨き粉を出して歯を磨いている方はとても多いと思います。
歯磨き粉には量が設けてあり、それを守ることでよりお口の中が綺麗になり、細菌やウイルスの感染予防になります。
○生後6ヶ月~2歳
切った爪程度の少量
○3~5歳
5mm以下、歯ブラシの4分の1
○6~14歳
1cm程度、歯ブラシの3分の2
○15歳以上
1~2cm、歯ブラシの半分
およその目安ですが、参考にして頂きたいです。
歯磨き粉を多くつけると泡立ちが良く磨いた気になってしまい、お口の中のプラークが落とせない可能性が高いので、歯磨き粉の量に気をつけて日々の歯磨きをしっかり行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
1回の歯磨きで使用する歯磨き粉の量はよく聞かれますね。
上記の量を参考にしていただけたらと思います。
あまり量を多くし過ぎないように注意しましょうね。
2021/10/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ぐきから頻繁に出血する場合は、歯肉炎や歯周病の可能性があります。
歯を磨き続けることで逆に炎症が治まり出血が止まります。優しく磨き続けましょう。
歯磨きは磨く回数が大切ですが、磨くタイミングも重要です。
食べたら磨くのは基本で、難しい場合は就寝前の歯磨きに重点を置きましょう。
就寝中は、口の中を洗い流す唾液量が少なくなる為、細菌が最も繁殖しやすくなります。
ご自身に合う歯ブラシ、磨き方でお口の中を清潔に全身を健康に保ちましょう。
お口の中で気になることがございましたら、いつでも当医院へご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き時の出血は歯肉炎や歯周炎が疑われます。
もし、そのようなことがあるならば早めに歯科医院へ相談に行きましょう。
歯周病はサイレントディズィーズと呼ばれています。
自覚症状がほとんどないのですが、痛みや腫れなどの状態が出ると本当に大変です。
抜歯も視野に入れないといけないことが多いです。
是非、そうなる前に早めの対処をしましょう。
2021/10/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯は赤ちゃんにうつります。
新生児のお口はほぼ無菌状態です。
歯が生え始めるとともに、虫歯菌もお口の中に住み着くようになります。
虫歯菌は身近にいるお父さんやお母さんからうつりやすいです。例えばスプーンやコップの共有、食べ物を冷ますためにふーふーするのも虫歯菌がうつるリスクがあります。
乳歯が生え終わる2歳7ヶ月頃まで虫歯菌に感染しなければ、大人になっても虫歯になりにくいと言われています。
まずはご家族のお口の中の環境を整えるために定期健診へ行きましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯は感染症です。
お母さんと同じ箸やスプーンを使って食べることで、虫歯菌を感染させてしまう事があるようです。
そのため、家族みんなで虫歯予防のために健診を受けることをお勧めしますよ。
2021/10/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
だいぶ暑さが落ち着き涼しくなってきました。
秋は気候が良く、フットワークの軽くなる季節ですよね。
夏は暑く歯医者から足が遠ざかっていた方も、また定期健診にかかりませんか?
治療を中断されていた方は、また治療を再開しましょう。
食欲の秋、美味しい物を美味しく食べるためには、まずお口の健康が第一です。
今年も早いものであと3ヶ月です。
体調にもお口の健康にも気にかけて過ごしましょう。
ぜひお待ちしております。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしています。
なかなか夏場は行けなかった人もいるかもしれませんね。
涼しくなってきた今だからこそ、健診してみるのも良いと思います。
気になる方は、ご連絡いただけたらと思います。
2021/10/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回はスーパーフロスの使い方をご紹介します。
スーパーフロスとは、フロス部と硬いスレッド部がある紐状のフロスです。
何が良いかというと、スレッド部があることで清掃が困難なブリッジのダミーの歯、インプラント、矯正装置周囲などを簡単に清掃できます。
また、多くのスーパーフロスのフロス部が普通のフロスに比べて太くなっているため、大きな隙間も清掃しやすいです。
お口の中にブリッジやインプラント、矯正装置を装着されている方は是非試してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
スパーフロスを用いて、ブリッジのダミー部分のお掃除をしていただくことをお勧めしています。
このフロスは通常のフロスより太くなっていて少しコシがあります。
ブリッジやインプラントが入っている方にお勧めですね。