2021/10/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ワンタフトブラシをご存知ですか?
主に歯ブラシが届きにくく、プラークが残りやすい部位の掃除に使用する毛束が1束になっているブラシです。
具体的な使用部位は生え途中の親知らず、歯の並びが入り組んでいる部位、矯正装置が装着されている歯などです。
また、時間がある時は全ての歯をワンタフトブラシで磨いていただくと、隅々まで綺麗に磨くことができます。
ご自身が磨きにくいと感じている部位をワンタフトブラシで磨いてみると、簡単に汚れを落とすことができるかもしれません。是非、試してみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
お勧めするワンタフトブラシは、ヘッドが凄く小さく細かい部位の清掃に非常に向いています。
お勧めの歯磨きの仕方は、通常の歯ブラシでブラッシングした後、より細かいところを磨くのに併用するのが良いと思いますよ。
気になるようなら、歯科衛生士に聞いてみましょうね。
2021/10/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
糖尿病患者は、非糖尿病患者と比べて、歯周病の発症率、進行度が高いことが報告されています。
つまり歯周病は糖尿病の病態の重症化に関与すると考えられており、歯周治療で糖尿病の病態が改善すると研究で明らかにされています。
歯周病を予防、コントロールすることは口腔内の健康を守るだけでなく、全身の健康を守ることにつながるのです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
近年は糖尿病と歯周病の因果関係が認められつつあります。
医科のお医者さんも認めるところですよ。
そのため、糖尿病患者さんが歯の健診やクリーニングに来られるケースが多いですね。
お口の健康のみならず、全身の健康のためにも、是非歯科医院で健診と歯のクリーニングに来られて歯周病予防に徹しましょう。
2021/10/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回も、歯磨き粉の基本的な成分の紹介をします。
歯磨き粉には色々な成分が入っていますが、今回は湿潤剤の説明です。
昔の本当に粉だった頃はなかったかもしれませんが、今の歯磨き粉にはソルビトールグリセリンやプロピレングリコールなどが入っています。
理由は、ペーストに適度な湿り気を与え、凝固や分解を防ぐためです。
ソルビトールグリセリンは、海藻や、りんご、プルーンなど植物から取れます。カロリーは砂糖に比べて70%OFFで、虫歯になりにくい甘味料として使われているそうです。
分子が小さいので煮物や漬物にも使われ、水分の活性化を抑えるので保存料のような使われ方もするそうです。
次回は、プロピレングリコールの解説をします。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
この湿潤剤がないと、歯磨き粉をペーストとして使用することは難しくなりますね。
適度に泡立たせるためにも必要なのですね。
この辺りは、僕も勉強になります。
2021/09/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、初診時はウェブ予約が可能ですが、2回目からは対応しておりません。
2回目からは、お電話をいただくか、窓口でのご予約をお願いいたします。
また、当院は完全予約制となっております。
いらしていただくときは、事前の予約をお願い致します。
直接窓口にいらしていただいても、予約状況次第ではお引き取りいただくことがあります。
せっかくいらしていただいたのに、お引き取りいただくのは心苦しいところがあります。
事前にお電話をいただければ、何とか空いている時間にご案内ができることもありますので、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院のHPから、Webで予約をする方が増えています。
しかしながら、当院のWeb予約は完全初診の方のみ対応が可能です。
一度でも来院されたことがある方には対応しておりませんので、お電話で予約を取っていただけたらと思います。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2021/09/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日しっかり歯磨きをして、確実に歯の汚れを落とすことで、お口の中は清潔に保たれます。
虫歯の原因である菌が酸を出さないよう、歯垢(プラーク)を落とし、食べカスを口に残さなければ、歯が溶け出す脱灰は進みにくくなります。
特に意識したいのが夜の歯磨きです。寝ている間は唾液の分泌量が減り、自浄作用がなくなり、再石灰化が起こりにくくなって虫歯のリスクが上がります。忙しい方は夜の歯磨きだけでも丁寧にしてみてください。
毎日の積み重ねがお口の健康に繋がります。
セルフケアの他にプロフェッショナルケアも大切で、ご自身で除去しきれなかった汚れを歯科医や歯科衛生士が機械で除去いたします。いつまでもご自身の歯でお過ごしいただけるようお手伝いさせていただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについてのいんちょの追加コメント
虫歯や歯周病にならないためにも、毎日のブラッシングは必要です。
でも、それだけで満足に磨けている人は本当に少ないです。
ですから、定期健診にしっかり罹り、虫歯や歯周病を予防していきましょうね。