2021/09/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯と歯の間の汚れを落とす時、歯間ブラシやフロスを使用してくださいと言われたことはありませんか?
歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れが十分に磨けないことがあります。
「プラーク除去率」
歯ブラシのみ 約60%
歯ブラシ+歯間ブラシ 約85%
歯ブラシ+フロス 約80%
歯ブラシのみと比べて、歯間ブラシやフロスを併用して頂くとプラーク除去率が上がることがわかります。
歯ブラシだけでも面倒なのに、歯間ブラシやフロスを使用するのが面倒と思う方は多いと思いますが、歯と歯の間や歯と歯茎の境目にプラークが付着すると虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
初めは時間がある時、やる気がある時にフロスや歯間ブラシを使用してみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
皆さんも歯磨きは日常的にやっているかと思いますが、歯ブラシだけのケアでは全然足らないのですね。。。
上記に示す数値を参考にしていただきたいです。
そのため是非、歯間ブラシやデンタルフロスを併用して日々のブラッシングに励んでいただけたらと思います。
2021/09/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口臭が気になったことはありませんか?
歯磨きをしたあとはスッキリしていても、時間が経つとお口の中が…と感じたことはないですか?
お口の中には、多くの善玉菌、悪玉菌がいます。
これらが多いことで口臭の原因になると言われています。歯を磨いても全ての細菌がなくなったわけでなく、汚れも全て取り除いていなく、残った細菌が残った汚れを餌にまた増殖をします。
この繰り返しです。
口臭は、お口の中の細菌が多くなることが原因になりやすいです。
よく残っているところは、舌の汚れです。
ゴシゴシ磨かなくても良いので、毎日舌を磨く事で口臭が減少することがあります。
口臭が気になる方は、唾液検査で数値化すると分かりやすいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭は歯周病が原因であったり、虫歯が原因であることが多いです。
また、舌背などに乗っている口腔内の常在菌が発するガスが問題であることが多いですね。
今まで口臭を確認する手段がなかったのですが、当院には唾液検査(SMT)があります。
虫歯、歯周病、口臭などの原因を数値化し、グラフにすることである程度把握が可能になりました。
もし気になるようであれば、是非受けていただき、それに合わせたオーラルケアをさせていただけたらと思います。
2021/09/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回は、当院で行っている感染予防対策についてお伝えさせていただきます。
当院では全ての席に口腔外バキュームを設置しております。
お口の中で使う小さなバキュームでは吸引できない切削粉塵や注水噴霧、細菌が含まれているエアロゾルが吸引できます。
それにより院内全体の空気を清潔にし、患者様やスタッフの健康が確保できます。
これからも皆様が安心して来院できるよう努めてまいります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では作今の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、様々な感染予防対策を講じています。
元々コロナ禍以前からかなり気を付けていましたが、医院の移転に伴いさらにパワーアップしたと自負しております。
今後も皆さんが安心して来られる歯科医院を目指して努力していきますね。
2021/09/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯茎が下がると根っこが露出します。その根っこは知覚過敏を生じやすく、また虫歯になりやすいです。
そのため歯茎が下がってきたら注意が必要です。
根っこの部分は歯の表面のエナメル質より脆いため、強すぎるブラッシング圧や、研磨剤を含む歯磨き粉を使うと削れてしまい知覚過敏になりやすいです。
りんご歯科医院では、根っこが露出している方への歯磨き粉もあります。
気になるようであればいつでもお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯茎が下がったことにより、知覚過敏証を起こす方が多くいます。
できるだけ下げない努力は必要ですが、歯肉退縮は一つの老化現象ですので完全に防ぐことはできませんね。。。
しかしながら、歯周病による歯肉退縮は適切なブラッシングとメンテナンスである程度食い止められると思いますからね。
一緒に頑張りましょうね。
2021/09/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段のブラッシングで、電動歯ブラシを使用されている方は多くいらっしゃると思います。
回転式や、音波で振動するものなど種類は様々ですが、歯磨剤(歯磨き粉)を使用して磨いている方が多いように感じます。
電動歯ブラシを使う際は、歯磨剤を使わず水だけで磨いて頂いて問題ありません。
どうしても歯磨剤を使いたい方は、歯の表面を傷付けてしまう研磨剤配合は控えて頂ければと思います。
ジェルタイプや液体タイプが研磨剤、発泡剤が少なくてお勧めです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
電動歯ブラシを使用して歯磨きをされている方は多いと思います。
しかしながら、電動歯ブラシの場合、圧力のかけ方に注意しましょうね。
研磨剤配合の歯磨き粉を使用している場合は特に注意が必要ですね。
気になる方は、使用方法を歯科衛生士に尋ねてみてください。