2024/12/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中が不清潔のまま放置しているとインフルエンザウイルスに感染しやすくなることがわかっています。
つまり毎日の歯磨きがインフルエンザ予防になります。
正しい歯磨きで汚れを落とすこと、日々の歯磨きでとりきれていない汚れを歯医者で綺麗にすることが大事です。
歯科医院では歯磨き指導も行なっています。
いつでもお気軽にご相談ください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
お口の中を清潔にすることによって、あらゆる感染症から身を守ることができます。
つまりは予防に繋がりますね。
最近では、インフルエンザが流行っていますね。
お口の中をキレイにして、虫歯予防、歯周病予防、インフルエンザ予防に励みましょうね。
2024/12/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯治療をして詰め物をしたのに歯がしみることがあります。
治療したのになぜしみるのでしょうか。
治療後の歯は虫歯をとったことにより神経に近くなり温度や刺激を伝えやすくなります。
また詰め物が金属だった場合温度を伝えやすいためしみることが起きやすくなります。
治療後様子を見ていただくと落ち着くことがほとんどですが、症状が続く場合や悪化しているときは歯科医院にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の神経を残して物や詰め物が入ると歯がしみるという人がいないこともないです。
その理由は上記のことから、そう言えます。
セットした後も、様子を聞かせてくださいね。
2024/12/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
フッ素は、虫歯予防に欠かせない成分で多くの歯科医院でフッ素塗布などの処置が行われています。
特に、乳歯や生えたての永久歯は虫歯のリスクが高いため、定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けることで虫歯になりにくい歯を目指すことができるのです。
当院では月に1回でもフッ素塗布を保険診療で行うことができるので、定期健診時や虫歯治療終了後にやりたいという方も多くいらっしゃいます。
もちろん年齢関係なく子供から大人にもフッ素塗布は有効です。
気になる方はお声掛け頂ければと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではフッ素塗布をして、虫歯予防に力を入れています。
もちろんフッ素の効果は子供のみならず、大人の永久歯でもありますよ。
気になる方はご相談くださいね。
2024/12/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では定期健診の間隔は患者様によって違うのですが、3ケ月ごとの方が多いです。1年で4回…多いと思う方もいるかもしれません。
日本人のうち定期的に歯のクリーニングを受けている方は、わずか2%と言われており、残りの98%の人は、たまにしかクリーニングを受けない、あるいは全くクリーニングを受けていないということになります。
定期健診を受けていた人は高齢になっても歯が残っていることが多く、定期健診を受けている人と歯が痛いなど症状がある時だけ受診した人では、80歳になった時に残る歯の本数が違います。
歯科医院でクリーニングしてもらうとお口の中の細菌が減少し清潔になりますが、歯周ポケット内の歯周病菌は12~16週、つまり3ヶ月ほどで元の状態に戻ってしまうと言われています。
毎日歯磨きをしていても深い歯周ポケットの中や歯が重なっているところの細菌は完璧には除去できません。
クリーニングを受けて清潔なお口の中を保つことが大切ですので、是非定期的なメンテナンスで歯を守りましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科医院は今や、虫歯や歯周病になってから来るところではなくなってきましたね。
虫歯や歯周病にならないために来るところだと思います。
予防のためにも定期健診を受けましょうね。
それが早期発見・早期治療に繋がると思います。
2024/12/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは間食をしすぎていませんか。
特におやつに含まれる糖分は、虫歯の主な原因の一つです。
私たちが甘いものを食べると、口の中の細菌が糖分を分解し、酸を作ります。
この酸が歯のエナメル質を徐々に溶かし、虫歯を引き起こすのです。
特に、飴やガムなど長時間口の中に留まる食べ物は、虫歯のリスクを高めます。
虫歯のリスクを減らすためには、おやつの選択を見直すこと大切です。
例えば、砂糖の少ないスナックや、フルーツ、など自然な甘さを持つ食べ物を選ぶこともいいでしょう。
そして食べた後はしっかり歯磨きを行いお口の中を清潔に保ち続けることが虫歯リスクを防ぎます。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯リスクが高くなる甘いもののおやつは危険ですね。
おやつの取り方も注意していきましょうね。
そしておやつを食べた後も、しっかりブラッシングをしましょうね。