医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

全身の健康に寄与したいです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
食べ物をよく噛むことで脳への血流が増加し、認知症の予防や、症状の改善が可能だと言われています。
日本人の平均寿命が長くなり、これからの長い老後生活でどれだけ快適に過ごせるかは、しっかり自分の歯を残せているかが大切になります。
普段の歯磨きのセルフケアだけでは限界があります。定期的に歯医者さんでメンテナンスを行うことで、歯ブラシだけで取れない歯茎の中の汚れや歯石を取り除くことができ、歯の健康寿命が長くなるのでぜひ将来のためにメンテナンスをすることをお勧めします!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
お口の中を清潔にし、欠損歯を極力少なくすることは、全身の健康のためにも非常に大切ですね。
そのためにも、日常のブラッシングはもちろん、定期健診で歯のメンテナンスを受けることは大切です。
今、歯科医院は虫歯や歯周病を治すところというよりも、予防に向けて患者さんにアドバイスをし、クリーニングをして全身の健康に寄与する場所に変化しつつあると思います。
是非、健診にいらしてくださいね。

歯周病に気を付けていきましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん、歯周病という言葉をよく聞くことはありませんか?
歯周病とは歯肉炎と歯周炎の総称で、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯の周りの歯茎や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
今40歳以上の方の80%が歯周病にかかっているといわれています。
歯の歯茎の境の汚れがしっかり除去できていないと、そこに多くの細菌が溜まり歯茎が炎症を起こし赤くなったり腫れたりします。
歯周病が進行すると、膿が出たり歯が動揺してきて最後には歯を抜かなければなりません。
歯周病を予防するために、当院では定期的な歯茎の検査や機械を使用し歯茎の中の汚れを落とすことを行っております。
さらに当院で歯周病対策をすることに加えて、ご自身での歯磨きや、栄養バランスの取れた食事、アルコールや喫煙を控えるなどの生活習慣も気をつけてみましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病を抱える方は、程度の差こそあれ本当に多いですね。
この歯周病の怖いところは、症状が乏しいまま進行し、ある日突然歯茎が腫れたり、歯が動揺したり、挙句の果てには抜けてしまったりするのですね。
もちろん全く無症状ということではないのですが、ブラッシング時の出血が続いているのに歯科医院に行かなかいで、専門的なクリーニングを受けないでいるとそのようなことになりかねません。
歯周病は一度なってしまうと、かなり気を付けてコントロールしていかないといけません。
そのためにも、定期健診にはしっかり来ていただき、歯のケアをさせていただけたらと思います。

ある歯磨き粉のレビュー


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
マーガレットジョセフィンのブレスパレットレビューをしたいのですが、26~30までが手元に届いていません(泣)
私は、歯磨きは歯磨きの本質は何かをうたった歯磨き粉を使うことではなく、ブラッシングが大切だと思うんです。
1本200円しない物でも毎日楽しく歯磨きしたら口腔内環境を良くできると信じています。なのでブレスパレットのビューをしているわけです。
ちなみに、歯の着色汚れを落す歯磨き粉より、歯科医院の過酸化水素や過酸化尿素を使うホワイトニング(漂白)の方が白くなるのは間違いないです。
 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉を使用して磨いていると思いますが、歯磨き粉は使用していただいた方が薬効成分の効果を期待できますね。
でも、うがいをしすぎると、その薬効成分が流れてしまいますのでうがいのしすぎには注意しましょう。
そして、歯磨き粉の薬効としてホワイトニングを謳っているものがありますが、あまり効果を期待できない気がします。
ホワイトニングをしたいのであれば、歯科医院でした方が良いと思います。

歯磨きの際には、鏡を見て行いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ご自分のお口の中をしっかり見たことはありますか?
歯に汚れがついていないですか?歯は動きませんか?歯茎はピンク色ですか?
この辺は皆さんも気にしている所かと思います。
この他に気にして欲しい所が舌です。
舌の上に汚れがついていませんか?
舌のブラシがあります。
歯磨きの時に、優しく舌の上にブラシを当てて汚れを取り除いてください。
やり過ぎには気をつけてください。口臭予防にもなりますよ。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際に鏡を見ながら行っていますでしょうか?
プラークは白くて見えにくいですが、よく見てもらうと解ります。
残っている部位があるならもう一度ブラッシングをしてみましょう。
それでも、残っているならもしかして歯ブラシに問題があるかもしれませんね。
この歯ブラシも1ヶ月に1回は替えるべきです。
同じものをずっと使用していても、清掃効果は下がりますからね。
まずは鏡を見てブラッシングして確認しましょう。

定期健診にいらしてくださいね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当医院では一通り治療が終了した後に、定期健診をお勧めしています。
虫歯でなくても、痛みがなくても定期的な専門家によるクリーニングをお勧めします。
毎日ご自身で歯磨きをしていても、どうしても磨き方の癖があって磨き残しが出るところが決まってきます。
いつも決まったところに磨き残しがあると、そこから虫歯や歯周病が進行しやすくなります。
痛みがなくなんでもない時に点検をして、もし虫歯が見つかったとしても、小さな虫歯であれば通院回数が少なくなります。
痛みが出てからでは、通院回数が増えてしまうことの方が多くなります。
「なんともない時」にぜひ歯科医院にいらしてください。
専門的なクリーニングで爽快感が味わえると思いますよ。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では治療を終えたところで、3ヶ月に1回の定期健診とクリーニングをお勧めしています。
一度でも虫歯や歯周病になると虫歯は再発しやすいですし、歯周病は定期的なケアがどうしても必要ですからね。
継続することで、虫歯や歯周病の発生率はグンと下げることができます。
一生自分の歯で食べれらるように、予防を重視していただけたらと思います。