2021/08/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
マーガレットジョセフィンの紹介をお休みして、お知らせを書かせていただきます。
スポーツマウスピースに名前を入れる道具が入りました、同じカラーをチームメイトが使っていても大丈夫なように名前を入れてみませんか。
チームエンブレムも可能です、その際は使用許可とエンブレの画像ムデータが必要になれますのでよろしくお願いします。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではスポーツマウスガードにイニシャルや名前を入れることが可能になりました。
サンプルなどもありますので、ご希望の方はお尋ねください。
同色のものをチームメイトが使用していたとしても区別がつきますから、近年騒がれているコロナの感染予防にも役立つと思いますよ。
※スポーツマウスガードに名前を入れる料金は、当院で新規に製作の場合においてはマウスガードの料金(透明のもの6600円、色付きのもの7700円)に1500円が加算されます。
使用中のマウスガードに名前を入れる場合は、3000円となります。
2021/08/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯を予防する為にはどうしたらよいでしょうか。
虫歯は「歯質」「菌」「糖分」「時間」の要因が重なり合い進行します。
ご自身の歯並びや歯ぐきの状態に合った正しい歯磨きが大切です。
就寝前の歯磨きに重点を置きましょう。
寝ている間は唾液の分泌量が減りますので、虫歯のリスクが高くなります。
唾液は細菌の繁殖を抑える働きや汚れを洗い流したり、酸を中和し再石灰化を促す働きがあります。
就寝時はお口の中が乾燥した状態になりますので、より清潔に保つことが重要です。
食生活も見直すことで虫歯リスクは抑えられます。
物を食べたり飲んだりする事で、お口の中は酸性に傾き歯が溶けはじめます。
これを「脱灰」といい、唾液の働きにより溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻す働きをしてくれます。
これを「再石灰化」といいます。
だらだら食べをしていると再石灰化が行われず虫歯が進行してしまいます。
脱灰、再石灰化のバランスが崩れると虫歯リスクが高くなりますので、時間を決めて食べるようにしましょう。
ご自身に合った歯の磨き方、お口の中の状態を把握する為にも定期健診は大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯予防に日常の歯磨きは欠かせません。
多くの人が、その歯磨きは頑張っているとは思います。
しかしながら、なかなかしっかりと磨けているかというと、そうでもないのが現状です。
つまり、磨いているのと、磨けているのは違うものなのですね。
是非、その辺りを確認するためにも定期的なメンテナンスを受けていただき、歯磨き指導と歯石除去、クリーニングをさせていただけたらと思います。
2021/08/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近、Tepeスプリームをご購入される患者様が多いですね。
スプリームの特徴は、ブラシの先端部が二層構造になっており、長い毛は歯の間や歯茎の間など細かい部分の汚れを除去し、短い毛は歯の表面を効率よく磨きあげてくれます。
ヘッドが大きいように見えますが、先端にかけて細くなっているので、奥歯の方もきちんと磨ける構造になってます。
そして、歯ブラシのお色も豊富にあるのでお好きな色をお選びできますよ!!
受付に置いてありますので是非手にとってみて下さいね。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で取り扱っているTepeは人気の歯ブラシです。
気になる方は、当院でスタッフにお声がけください。
その際は、しっかり説明させていただきますね。
2021/08/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
食べ物を食べている時はお口の中が酸性になり、歯を溶かします。
歯が解ける原因は長い時間食事をする「だらだら食べ」です。
間食をとる際は食事の前後にしたり、飴やキャラメルも歯にはよくありません。
ぜひ、食事のとり方も見直してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯を起こしやすい人に見られる特徴として上記に挙げる「だらだら食い」があります。
いつも間髪入れずに、口の中に食材やガム、飴を入れているような人は要注意ですね。
食事やおやつのとり方にも注意していきましょうね。
虫歯予防には大切なことですよ。
2021/08/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
保険内で作る入れ歯(義歯)、保険外(自費)で作る義歯。
もし義歯を入れたことのある方なら、義歯を作る際に悩んだことがあるかもしれません。
実際に、義歯作製の際にはこの選択肢からまずは決定しなくてはなりません。
まず保険内のものは、材料がいわゆるプラスチックのようなものになります。強度を出す為に、厚めにつくられたり、残っている歯に維持をもたせるための金具をつけたりします。
保険内なので、金額的にはそんなに高額にならないのが、メリットでしょうか。
ただ保険内義歯で、デメリットとして出てくるのが、先に話した厚さや、金具の金属色です。このデメリットを解決できるのが、保険外のものになります。
厚さを抑えるために、金属を使用することで、熱の伝わりも良くなり、食べているものの温かさを知ることもできます。
またバネの金属色が嫌だと言う方には、バネのないタイプの義歯を作ることができます。
もしかすると、色々な方法で今、患者さんが悩んでいることに解決法があるかもしれません。
気になることがある方は是非ご相談を。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯でお悩みの方は多いですよね。
より快適なものをお望みならば、自由診療の方が良いかもしれませんね。
自分の健康な歯と同じようにはなり得ませんが、保険診療内のものよりも材質的には快適になり得る可能性が多いですからね。
気になる方はご相談くださいね。